さいたまがくえん

埼玉学園大学

私立大学 埼玉県

埼玉学園大学/卒業後の進路

ニーズや課題に合わせた支援を行い、地域の企業の成長に貢献したい

顔写真
卒業後の進路:地方銀行 経済経営学部 経済経営学科 4年 山坂慶汰朗さん 山梨県立甲府城西高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

どのように考えてキャリアを選んだか

キャリアセンターでは個別面談などの就職支援が充実

高校生の頃、叔父が美容室の経営で苦労し、父に相談しているのを見て、自分にも何かできないかと思い、経済経営学科を志望。簿記を学んでいくうちに、材料費の高騰など、支出増の理由が数字で見えるおもしろさを知りました。3年次からの専門演習では、有価証券報告書や中期経営計画書を使って同業種の企業を比較し、経営戦略の違いなどを分析しています。そこから金銭面から企業を支援するだけでなく、経営アドバイスもできる金融業の魅力を再確認。キャリアセンターでのエントリーシートの添削を通して自己分析をしっかり行うことができ、地方銀行から内定をいただきました。

キャリア選択のポイント

叔父を助けたいとの思いをきっかけに金融業界について調べてみると、地方銀行と信用金庫の役割が自分のやりたいことに一致していることがわかりました。最終的に地方銀行に決めたのは、信用金庫よりも金利が低く、大きな金額の融資が可能で、より多くのお客さまのニーズに応え、地域に貢献できることからです。金融業は責任感の強い人、まじめな人を採用する傾向が強いと言われます。キャリアセンターでエントリーシートの添削をしていただく中で、ゼミのリーダーや地域のボランティア活動で培った相手の立場に立って話を聞き、発言する姿勢が、今後の仕事に役立つことにも気づけました。

今後の夢・目標

ビジネスアドバイザーは、資金繰りや業績不振で苦労している経営者に寄り添うことができる仕事です。私はちょっとした人の変化にとても敏感で、一見、いつも通りに見える友達に「何かあった?」と声を掛けると、なぜわかったのかと驚かれることがあります。相手の話をしっかり聞くのはもちろん、相手が言いづらいこともくみ取り、設備投資などの事業に対する融資や経営改善支援など、お客さまのニーズや課題に合わせた解決策を提示し、法人や個人事業主の成長に貢献したいと思います。

学生の個性に合わせた就職活動を支援

「キャリアセンター」では、就職支援プログラムをはじめ、個別進路相談、面接対策など、入学直後から一人ひとりの将来を見据えたサポートを実施。授業科目と連携するインターンシップの機会も豊富に設けています。キャリアセンターの職員は、大手企業の人事実務経験者や国家資格キャリアコンサルタントの資格を持つ専門家。ハローワークとの連携や、豊富な人脈の活用などにより、学生の特性や性格を生かせる業界や企業を紹介します。

志望校リストに追加

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

埼玉学園大学の卒業後の進路TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ