こくさいぶどう

国際武道大学

私立大学 千葉県

国際武道大学/私のイチオシ

専門的に学んでアスリートを支えよう

顔写真
体育学部 体育学科 准教授 清水伸子先生

※掲載内容は取材時のものです

コレ知ってる?

アスレティックトレーナーは、選手の安全・安心なプレー環境を整えることが非常に重要な役割となります。スポーツでの重大事故は起きてはならないことですが、もしもに備えて救急対応の情報収集や確認をしておくことが必要です。特に一次救命処置(心肺蘇生法+AED)やケガ発生時の救急対応(RICE処置など)を最低限できるようにすることで、目の前の大切な命を救うことにつながります。

この学問のココが面白い!

トレーナーの知識として必須の救急処置法を学ぶ

スポーツの現場では、ルールやプレー環境、対象者などが競技によって異なります。安全管理や救急対応を担うアスレティックトレーナーは、スポーツの競技特性を考慮して救急対応を行うことも重要です。これらについてトレーナーが理解しているだけではなく、指導者や選手、審判などスポーツ現場に関わる人が知っていることで、より迅速で的確な救急対応ができるため、実際にスポーツ現場でトレーナー活動をする際は、大会関係者やチーム関係者との情報共有を入念に行います。また、これらをより多くの方々に啓発していくこともトレーナーの重要な役割です。

キャンパスのお気に入りスポット

武道・スポーツ科学研究所1階のリコンディショニングルームです。平日授業終了後、クラブ活動の時間帯になると、各クラブでケガをした選手が、早期競技復帰をめざしてリハビリを行います。リハビリは、近隣の医療機関での診察や学内での医師によるスポーツドクター相談、アスレティックトレーナーによるスポーツトレーナー相談にて、ケガの状態を確認し、アスレティックトレーナーから定期的にリハビリの指導を受けることができます。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ