清和大学/卒業後の進路
法律の知識を生かし、東京都民の生活に貢献したい

卒業後の進路:東京都職員
法律学部 法律学科 4年
山下修輝さん
千葉県・木更津総合高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
どのように考えてキャリアを選んだか
大学3年に進級した頃、公務員講座の先生に進路相談をした際に、行政職の魅力や具体的な仕事内容を教えていただいたことがきっかけで地方公務員として行政職に就きたいと考えるようになりました。大学では行政書士講座や公務員講座を活用し、法律の知識のほか、数学的な思考力や推理力を必要とする「数的処理」の分野も基礎から学ぶことができました。苦手分野を克服できるサポートが大いに役立ちました。
キャリア選択のポイント
法律の知識には自信があったため、勤務地や給与面での待遇よりも、大学での学びや得た知識を生かすことができる仕事であることを優先して就職先を選びました。自分の強みを最大限に発揮できる環境を求めた結果、行政職が適していると感じました。
公務採用員試験では得意としていた法律分野を得点源にでき、無事東京都職員として内定をいただくことができました。
今後の夢・目標
東京都職員として働く以上、常に東京都民の幸せを第一に考えて行動したいと思っています。都民が暮らしやすい環境を創出するため、東京都庁には多種多様な業務があり、またいずれも非常に大きな規模で行われています。私もその一員として加わり、大学で培った知識や経験を生かして、都民のために尽力していきたいと考えています。