こうがくいん

工学院大学

私立大学 東京都

工学院大学/志望理由

理系単科大学ならではの充実した研究環境が魅力

顔写真
先進工学部 機械理工学科 1年 A.H.さん 埼玉県・栄東高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

興味を持ったきっかけ

現在、機械理工学科で主に機械工学を学んでいます。この分野に興味を持ったのは高校2年生の時です。進学に向けてさまざまな学部・学科を調べていたとき、「機械工学科」という名称に魅力を感じたのがきっかけでした。幼いころから車やコンピュータに興味をもっていた私にとって、機械工学はとても親しみやすい分野だと思えました。学科で学べる分野などを調べるうちに魅力が興味へと変わり、大学で深く学んでみたいと考えるようになりました。

この大学を選んだ理由

アメリカンフットボール部での活動の様子

工学院大学を選んだ最大の理由は、キャンパスの規模の大きさです。志望校の検討では、先輩の合格体験記を参考にしましたが、「キャンパスの広さ」が志望理由になることに疑問をもちました。しかし調べてみると、キャンパスの広さは研究施設の規模や設備の充実につながるということがわかりました。工学院大学は単科大学でありながら2つのキャンパスがあり、特に八王子キャンパスには多くの研究設備が整備されています。理系の学生にとって研究環境は重要だと考え、工学院大学に進学することを決めました。

将来の展望

入学から1年が経とうとしていますが、大学は高校までの学びと異なり、より実践的で楽しいと感じています。現在は2つのプログラミング言語を学んでいて、とても興味深く夢中で取り組んでいます。2年次から本格的に機械工学の授業が始まるので、とても待ち遠しく、将来はこれらに関連した業界に携わっていきたいと考えています。年次が上がるとともに社会に結びついた学びが多くなるので、大学で得た知識や技術を生かせるよう、どんどん吸収していきたいと思います。

可能性が無限に広がる充実の環境

学びの拠点は、多様な文化と出合える都心の「新宿」と広大な敷地に最新設備を誇る「八王子」の2つのキャンパスです。理論と実践を兼ね備えた専門教育に加え、166の研究室では、企業や他大学との共同研究を展開。学生主体の創造活動「学生プロジェクト」では、9団体が大学から施設・設備の提供や活動費の補助を受けて、ものづくりに取り組んでいます。
また、学びの改革「キャンパスライフ・イノベーション」では、対面授業の開始を2限(10時10分)から設定するなど、通学利便性の向上と学生生活の充実をバックアップしています。

志望校リストに追加

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

工学院大学の志望理由TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ