大学トップ
- ここに注目
-
- 知識・技術・豊かな人間性を身に付けた人材として社会に貢献する
- 理論と実践をバランスよく融合させた教育システムで成長できる
- 高い就職実績を誇る充実した支援体制で社会に羽ばたく!
大学の特色

知識・技術・豊かな人間性を身に付けた人材を輩出した、130年を超える歴史ある大学で学ぶ
工学院大学は、1887(明治20)年に開学した「工手学校」を前身とする、国内有数の歴史を誇る工科系大学です。
130年余りの歴史の中で技術者教育の伝統をバックボーンとしながら、時代の流れによって変化する「求められる技術者像」に対応し、カリキュラムや施策を柔軟に変化させ、そのニーズに応えてきました。
今日では、大学の使命である「教育」活動に加え、「研究」「社会貢献」活動も学生の学びの場と捉え、分野の枠を超えた創造活動や、地域社会における協働作業、最先端の研究活動に携わる中で、世界を見据えた知的好奇心を育ませ、学生の経験値を積み上げています。
閉じる

アクティブラーニングにより理論と実践をバランス良く身に付ける
本学の学びの特徴は、基礎から学ぶ「理論」と、早い段階から実験や演習に取り組む「実践」をバランス良く融合した教育システム。「自ら考え解決できる人材=ものづくりのできる人」の実現に、理論と実践は欠かせません。そのため、この2つをバランスよく学ぶために取り入れたのがアクティブラーニングです。学生が具体的な目標を掲げ、チーム単位で解決策を考え、目標達成をめざします。自発性と解決のために創意工夫が求められる中で、理論と実践内容の関連について理解を深めることが可能です。
閉じる

本学独自のハイブリッド留学で、グローバルに活躍できる真の国際人に
「ハイブリッド留学プログラム」(任意参加)の特徴は、担当教員を海外に派遣し、現地提携校にて正規の授業を開講することです。これに伴い、留学先大学への授業料の支払いが不要となります。
専門科目の授業は日本語、滞在中の生活(ホームステイ)は英語というハイブリッド環境による留学生活を送ります。学生の英語力が一定の水準に達してから留学を行うのではなく、まず海外で暮らす経験を積ませ、その中で外国文化や英語に触れ、自然に語学力が向上するようにプログラムされています。先進工学部、工学部、情報学部はアメリカ・シアトルで、建築学部はイギリス・カンタベリーで実施。学びに合った国で、視野を広げることができます。
閉じる
アドミッションポリシー

入学者の受け入れの方針
工学院大学では、多面的基礎学力(数学や英語基礎的運用能力)を有する人物を入学者として受け入れます。志願する分野の科学技術をチームでともに学び、国際社会の中でそれを生かす意欲と関心とを有する人物を入学生として求めます。
閉じる
教育環境

再開発プロジェクトが完了!広大な八王子キャンパスで充実した大学生活を送る
全学部の1・2年生が学ぶ八王子キャンパスは敷地面積約23万平方メートル、東京ドーム約5個分の広大な敷地に大規模な実験施設や研究施設を整備しています。教室をはじめ図書館やVRシアターなどの情報学部実習施設が入る2号館も完成しました。大リニューアルが完了し、高度な教育・研究を支える施設・設備が充実しており、有意義なキャンパスライフを過ごすことができます。
閉じる

アクセス抜群の新宿キャンパスで最新の情報や文化と出合える
全学部の3年生が学びます。新宿駅から徒歩5分、地下通路と直結する超高層ビルのキャンパス。最新の情報や多様な文化に出合える新宿で、好奇心あふれるキャンパスライフを送ることができます。
※4年次は所属する研究室により通学キャンパスが異なります。
閉じる
学部
【2023年度予定】
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2022年度入学者対象】
●先進工学部/1,701,160円
●工学部、建築学部、情報学部/1,681,160円
あなたの夢を支援する本学独自の各種奨学金
●学園奨学金(貸与)
●大学後援会給付奨学金(給付)
●大学成績優秀学生奨励奨学金(給付)
●S日程 入試成績優秀者奨学金(給付)
●A日程 入試成績優秀者奨学金(減免)
●大学入学共通テスト利用前期日程 入試成績優秀者奨学金(減免)
●探究成果活用型選抜 入試成績優秀者奨学金(減免)
●大学院進学奨励学費減免(給付/減免)
閉じる
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止・変更になる可能性があります。詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」については、2019年度または2020年度の実績を掲載しております。
過去の留学実績(調査年度:2021年)
昨年度または一昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 18人
1か月以上3か月未満 101人
3か月以上6か月未満40人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】3
【大学独自の奨学金】有
【奨学金給付人数】20人以下
【奨学金給付金額総額】500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
留学プログラムについて
ハイブリッド留学
【留学先】アメリカ・その他の州、イギリス
【留学先海外大学、語学学校名】Green River College
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】学部によって、異なる。先進工学部・情報学部・工学部の場合は1ヶ月以上3ヶ月未満、建築学部は3ヶ月以上6ヶ月未満
【対象人数】各学部20〜40人
【奨学金】有
【単位認定】有
【応募資格】英語力不問
【問い合わせ先】
URL:https://www.kogakuin.ac.jp/student/learning/hybrid.html
部署:グローバル事業部
電話番号:0333400939
閉じる
住環境
本学には全国から学生が集まります。地元を離れた学生たちは、一人暮らしや寮生活など、自立した生活を送っています。一人暮らしをする学生に人気なのは、キャンパスのある新宿にも八王子にもアクセスのよい、JR中央線や京王線沿線。6万円未満の物件を探す人が多いようです。
また、一人暮らしがちょっと不安という学生のために、提携学生寮も用意されています。
閉じる
クラブ・サークル活動

クラブ活動に打ち込むのも、大学生活の醍醐味の一つ。本学には多くのクラブ・サークルがあり、他大学や地域と交流するなど積極的に活動しています。また、学生たちによる自主的なものづくり活動である「学生プロジェクト」の活動も活発です。
体育会系クラブ
アメリカンフットボール部、空手道部、弓道部、クロスミントン部、剣道部、航空部、硬式庭球部、硬式野球部、古武術部、ゴルフ部、サッカー部、山岳部、自動車部、柔道部、スキー部、スキューバダイビング部、ソフトテニス部、卓球部、バスケットボール部、バドミントン部、バレーボール部、ボクシング部、モーターサイクルクラブ、ヨット部、陸上競技部、ワンダーフォーゲル部
文化系クラブ
英語部、SF研究会、音楽部、K・P・F・R、自然科学研究部、写真部、吹奏楽部、鉄道研究部、電子技術研究部、ハイキング部、美術意匠部、舞踏研究部、マジシャンズ・ソサエティ、マンガ研究会、マンドリンクラブ
課外活動一覧(学生プロジェクト)
KRP(工学院大学ロボットプロジェクト)、工学院大学ソーラーチーム、Birdman Project Wendy、エコランプロジェクト、Science Create Project、みつばちプロジェクト、WA-K.pro、KogCoder(競技プログラミングチーム)、学生フォーミュラ(工学院大学レーシングチーム)、モデルロケットプロジェクト、Social Data Analysis Laboratory、VRプロジェクト、まち開発プロジェクト -Smart Tech-
閉じる
大学院・併設の大学
専門分野をさらに深く究める
工学院大学大学院は、学部教育を基礎とした工学における理論と応用の教授・研究を目的として設置されています。 ここ数年、社会的ニーズの高まりとともに大学院進学率が急増し、企業の開発・研究部門での修了生の採用が増加しています。このような状況に対応すべく、各専攻ともカリキュラム・教授陣の充実をはじめとした教育環境の整備を行い、社会の期待に応えています。修士課程では、広い視野に立って深い学識を授け、専攻分野における研究能力や、高度な専門性を要する職業に必要な能力を育成。博士後期課程では、研究者として自立した研究活動を行い、専門的な業務に必要な研究能力、およびその基礎となる豊かな学識を養います。
●工学研究科(修士、博士後期)
機械工学専攻、化学応用学専攻、電気・電子工学専攻、情報学専攻、建築学専攻、システムデザイン専攻(※)
※修士のみ
閉じる

パンフ・願書
「4年後への設計図」
本学の大学パンフには、学部・学科ごとの詳しいカリキュラム、在学生の体験談や、卒業生の社会での活躍、キャンパスライフなど、「強くなれる」情報がのっています!
閉じる
教員数・学生総数
教員数
日本人教員数560人、外国人教員数21人
*調査年度:2021年
学生総数
5707人
*2021年5月1日現在
閉じる
所在地・アクセス
新宿キャンパス
●東京都新宿区西新宿1-24-2
・JR(山手線・中央線・総武線・埼京線・湘南新宿ライン)、京王線、小田急線、地下鉄(東京メトロ丸ノ内線・都営新宿線・都営大江戸線)「新宿」駅西口から徒歩5分
・都営大江戸線「都庁前」駅から徒歩3分
・西武新宿線「西武新宿」駅から徒歩10分
八王子キャンパス
●東京都八王子市中野町2665-1
・JR(中央線・横浜線・八高線)「八王子」駅
北口バス乗り場(15)西東京バス15分、「工学院大学前」下車
北口バス乗り場(6)西東京バス20分、「工学院大学前」または「工学院大学西」下車
・京王線「京王八王子」駅
バス乗り場(3)から西東京バス25分、「工学院大学前」または「工学院大学西」下車
・JR(青梅線・五日市線・八高線)「西武拝島」駅
南口バス乗り場(3)から西東京バス25分、「工学院大学」下車
閉じる
問い合わせ先
住所
〒163-8677
東京都新宿区西新宿1-24-2
アドミッションセンター
電話番号
(03)3340-0130(直)
URL
閉じる
工学院大学についてのよくある質問
大学を見学したり、説明を受けることはできますか?
新宿、八王子、どちらのキャンパスも見学できます。詳細はこちら
閉じる
事前に予約は必要ですか?
事前予約をインターネットで受け付けます。詳細はこちら
閉じる
閲覧履歴に基づくオススメの大学
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!