工学院大学/就職・資格・進路
就職状況
2024年3月卒業生の主な就職先
機械系
(機械工学科、機械システム工学科、機械理工学科、機械工学専攻)
スズキ、SUBARU、全日本空輸、ダイキン工業、TDK、東海旅客鉄道、TOPPANホールディングス、トヨタ自動車、日産自動車、ニデック、日本光電工業、日本電気、日立製作所、本田技研工業、三菱電機、ヤマハ発動機、横浜ゴム、LIXIL ほか
化学系
(生命化学科、応用化学科、環境化学科、化学応用学専攻)
ADEKA、オリンパス、カシオ計算機、JERA、TDK、デンカ、東京電力ホールディングス、東芝、TOPPANホールディングス、ニコン、日産自動車、日本ハム、長谷川香料、フジパングループ本社、明治、横浜ゴム、東京税関、横浜市役所 ほか
電気系
(電気システム工学科、応用物理学科、電気・電子工学専攻)
NTTデータグループ、関電工、キオクシア、キヤノン、シャープ、SUBARU、ソニーセミコンダクタソリューションズ、テルモ、東京電力ホールディングス、ニコン、東日本旅客鉄道、日立製作所、富士電機、ルネサスエレクトロニクス、国土交通省、東京都庁 ほか
建築系
(まちづくり学科、建築学科、建築デザイン学科、建築学専攻)
イトーキ、大林組、織本構造設計、鹿島建設、JR東日本建築設計、清水建設、積水ハウス、大成建設、大和ハウス工業、竹中工務店、東京地下鉄、(独)都市再生機構、日建設計、日本設計、東日本旅客鉄道、三井不動産、愛知県庁、東京都庁 ほか
情報系
(情報通信工学科、コンピュータ科学科、情報デザイン学科、情報科学科、情報学専攻、電気・電子工学専攻)
伊藤忠テクノソリューションズ、大塚商会、KDDI、シャープ、セイコーエプソン、ソフトバンク、東芝デジタルソリューションズ、TOPPANホールディングス、日産自動車、東日本電信電話、日立製作所、ファミリーマート、富士ソフト、富士通Japan、LINEヤフー ほか
取得できる資格
全国屈指の一級建築士合格者数を誇る強力なサポートで、資格取得をめざす
合格率約10%である難関の一級建築士試験。本学卒業生の合格者数は全国の大学の中で常に上位をキープしています。2024年の合格者数は61名で、全国の大学の中で第6位でした(国土交通省発表)。
即戦力となる工科系の資格はもちろん、工科系大学では珍しい食品衛生管理者など、資格取得のためのサポートが充実しています。
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
先進工学部
生命化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
危険物取扱者(甲種) | 卒業で受験資格が得られる資格 |
応用化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
危険物取扱者(甲種) | 卒業で受験資格が得られる資格 |
環境化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
危険物取扱者(甲種) | 卒業で受験資格が得られる資格 |
応用物理学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
機械理工学科/機械理工学専攻(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
機械理工学科/航空理工学専攻(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
工学部
機械工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(技術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
機械システム工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(技術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
電気電子工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
電気工事施工管理技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
建築学部
まちづくり学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
一級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
建築施工管理技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
建築学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
一級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
建築施工管理技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
建築デザイン学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
一級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
建築施工管理技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
情報学部
情報通信工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
コンピュータ科学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
情報デザイン学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
情報科学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
キャリア支援

社会からの厚い信頼に支えられた実績と独自の支援体制により、自信を持って就職活動に臨める

大学・大学院での学び、専攻を生かしたキャリア形成・就職支援に力を入れています。学生が関わるあらゆる活動を「成長の機会」と捉え、「学生活動支援」「学部学科・専攻・研究室」「就職キャリア支援」の各セクションが連携し、多角的・体系的に人材育成に取り組んでいます。
学生が実社会で生かすことのできる専門分野の知識・技術を修得し、実践を通した人間的な成長(社会人基礎力の向上)を図ることができるように、さまざまな角度から手厚い支援をしています。上場企業をはじめとする優良企業や今後のものづくりをリードする創造力ある企業への高い実績があり、毎年安定した就職率を維持しています。
●就職支援センター
就職支援センターは、就職についてのあらゆる相談に応える本学の就職活動の最前線基地です。新宿という都心にキャンパスがある本学では、最大限にその地の利を生かし、情報収集や就職相談はもちろん、企業との交流の場として多目的に活用しています。また、低学年からキャリア形成に役立つよう八王子キャンパスにも就職支援センターを設置。両キャンパスで就職活動のバックアップを行っています。
各種業界研究の方法、面接対策(模擬面接など)、企業に提出する応募書類のブラッシュアップなどについて、スタッフに相談することができます。