たくしょく

拓殖大学

私立大学 東京都

拓殖大学/志望理由

少人数制授業で英語教育の基礎から実践まで学べる

顔写真
外国語学部 英米語学科 3年 玉川澄さん 神奈川県立金沢総合高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

興味を持ったきっかけ

現職の教員から英語教育について実践的に学べる

教育に興味があり、子どもの英語教育はどのような理論で行われているのかを学びたいと思いました。2年次の「小学校英語教育入門」では、実際に小学校で英語を教えている先生から、現場における指導の留意点や、基本から実践まで自分も将来マネしたいと思うものを幅広く学ぶことができ、印象に残っています。現在は居村ゼミナールに所属し、小学校英語の指導案作成や模擬授業などを通して学びを深めています。

この大学を選んだ理由

英語の奥深さを学ぶことで自身の変化や成長を実感

拓殖大学に進学したきっかけは、英語教育を学べる「英語学・英語教育コース」があったからです。学生のレベルに応じたクラス分けや少人数制の授業にも惹かれました。英米語学科では、英語学や英語音声学など、普段の生活の中では意識したことのない英語の奥深さを学ぶことができました。また、拓殖大学は英語圏以外からの留学生も多く、多様な英語に日常的に触れられる点も大きな魅力です。

将来の展望

同じ目標を持つ仲間とともに小学校教員をめざす

小学校教員をめざし、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨しています。1年次では教職課程を履修していませんでしたが、小学校の英語の先生が不足しているという現状を知り、小学校英語に興味を持つように。自分に教員という進路が合っているのか不安に感じることもありましたが、居村先生が背中を押してくださいました。さらに、小学校の英語指導法を学ぶ「児童英語基礎演習」の授業を通じて教育への関心が深まり、もっと学びたいと思うようになりました。現在は、小学校で学生チューターとして学習支援に取り組んでいます。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

拓殖大学の志望理由TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ