中央大学の理工学部の入試
理工学部の入試科目・日程を調べる
数学科
一般 学部別英語外部利用(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 数学科 一般 学部別英語外部利用(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:2 配点合計:300となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):3
個別試験
受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:300
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 200 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
外国語 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | 英語資格 | 必須 | |||
理科必須(1) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 100 | |||
化学基礎・化学 | 選択 | ||||
生物基礎・生物 | 選択 |
※【個別試験】出願できるのは英検,GTEC,大学指定英語資格のいずれかで大学の指定する各技能のスコアを有する者のみ。
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):3
【数学科】 入試日(1次試験):2023/2/15 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,名古屋,大阪,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/26 |
手続き締切日 | 2023/3/3 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 学部別(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 数学科 一般 学部別(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:3 配点合計:400となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):32
個別試験
受験教科数:3 受験科目数:- 配点合計:400
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 200 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | コミュ英Ⅰ | 必須 | 100 | ||
コミュ英Ⅱ | 必須 | ||||
コミュ英Ⅲ | 必須 | ||||
英語表現 | 必須 | ||||
理科必須(1) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 100 | |||
化学基礎・化学 | 選択 | ||||
生物基礎・生物 | 選択 |
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※外国語/英語表現は英語表現Ⅰと英語表現Ⅱ
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):32
【数学科】 入試日(1次試験):2023/2/15 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,名古屋,大阪,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/26 |
手続き締切日 | 2023/3/3 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 共テ 学部別併用方式(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 数学科 一般 共テ 学部別併用方式(2023年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:1 受験科目数:1 配点合計:150、個別試験の入試科目は、受験教科数:2 配点合計:450となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):13
共通テスト
受験教科数:1 受験科目数:1 配点合計:150
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
外国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | 120 | 150 | |
リスニング | 必須 | 30 |
個別試験
受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:450
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 300 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 150 | |||
化学基礎・化学 | 選択 |
※【個別試験】理は物基・物,化基・化(各3題),計6題より3題選択。
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):13
【数学科】 入試日(1次試験):2023/2/8 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,新潟,名古屋,大阪,広島,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/19 |
手続き締切日 | 2023/2/27 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
総合 スポーツ推薦(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 数学科 総合 スポーツ推薦(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):若干名
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
3.0 | - | - | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)全体の学習成績の状況3.0。
(必須)課外活動(スポーツ)において指定の条件を満たす者。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):若干名
【数学科】 入試日(1次試験):2022/12/5 | |
---|---|
出願期間 | 2022/10/27~2022/11/2 ネット |
試験会場 | 本学 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2022/12/9 |
手続き締切日 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
総合 高大接続自己推薦(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 数学科 総合 高大接続自己推薦(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、その他となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):10
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | - | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)本学で数学を学習するための基礎学力(数学Ⅲまでの基礎知識)を持ち,さらに数学で抜群の成績を修めている者,中学高校在学中に,数学に関する活動で成果をあげた者,課外活動において指定の条件を満たす者,情報処理やコンピュータに関して少なくとも1つ資格を有する者のいずれかに該当し,数学に関する学習意欲,創造力をアピールできる者。
※その他は書類選考,筆記試験。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※その他は書類選考,筆記試験。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):10
【数学科】 入試日(1次試験):2022/11/12 | |
---|---|
出願期間 | 2022/9/15~2022/9/22 ネット |
試験会場 | 本学 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2022/11/18 |
手続き締切日 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
閉じる
物理学科
一般 学部別英語外部利用(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 物理学科 一般 学部別英語外部利用(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:2 配点合計:200となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):2
個別試験
受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:200
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 100 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
外国語 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | 英語資格 | 必須 | |||
理科必須(1) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 100 | |||
化学基礎・化学 | 選択 |
※【個別試験】出願できるのは英検,GTEC,大学指定英語資格のいずれかで大学の指定する各技能のスコアを有する者のみ。
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):2
【物理学科】 入試日(1次試験):2023/2/15 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,名古屋,大阪,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/26 |
手続き締切日 | 2023/3/3 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 学部別(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 物理学科 一般 学部別(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:3 配点合計:300となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):33
個別試験
受験教科数:3 受験科目数:- 配点合計:300
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 100 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | コミュ英Ⅰ | 必須 | 100 | ||
コミュ英Ⅱ | 必須 | ||||
コミュ英Ⅲ | 必須 | ||||
英語表現 | 必須 | ||||
理科必須(1) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 100 | |||
化学基礎・化学 | 選択 |
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※外国語/英語表現は英語表現Ⅰと英語表現Ⅱ
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):33
【物理学科】 入試日(1次試験):2023/2/15 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,名古屋,大阪,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/26 |
手続き締切日 | 2023/3/3 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 共テ 単独方式前期(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 物理学科 一般 共テ 単独方式前期(2023年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:4 受験科目数:5 配点合計:700となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):5
共通テスト
受験教科数:4 受験科目数:5 配点合計:700
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | 100 | |||
数学必須(2) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | 200 | ||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | 160 | 200 | |
リスニング | 必須 | 40 | |||
理科必須(1) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理 | 必須 | 200 |
※【共通テスト】理は第1解答科目で合否を判定する。
※国語の出題範囲は、「近代以降の文章」
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):5
【物理学科】 入試日(1次試験):共 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/13 ネット |
試験会場 | - |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/13 |
手続き締切日 | 2023/2/20 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 共テ 学部別併用方式(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 物理学科 一般 共テ 学部別併用方式(2023年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:1 受験科目数:1 配点合計:150、個別試験の入試科目は、受験教科数:2 配点合計:300となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):10
共通テスト
受験教科数:1 受験科目数:1 配点合計:150
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
外国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | 120 | 150 | |
リスニング | 必須 | 30 |
個別試験
受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:300
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 150 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 150 | |||
化学基礎・化学 | 選択 |
※【個別試験】理は物基・物,化基・化(各3題),計6題より3題選択。
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):10
【物理学科】 入試日(1次試験):2023/2/8 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,新潟,名古屋,大阪,広島,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/19 |
手続き締切日 | 2023/2/27 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
総合 スポーツ推薦(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 物理学科 総合 スポーツ推薦(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):若干名
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
3.0 | - | - | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)全体の学習成績の状況3.0。
(必須)課外活動(スポーツ)において指定の条件を満たす者。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):若干名
【物理学科】 入試日(1次試験):2022/12/5 | |
---|---|
出願期間 | 2022/10/27~2022/11/2 ネット |
試験会場 | 本学 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2022/12/9 |
手続き締切日 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
総合 高大接続自己推薦(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 物理学科 総合 高大接続自己推薦(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、その他となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):8
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | - | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)メンター(助言者)として,在籍(出身)高等学校の教員(理科または数学の教員とする,物理担当教員が望ましい)1名を指定し,そのアドバイスの下,本学物理学科のウェブページに掲載された探求課題の中の1テーマについて研究した者。
(必須)「英」,「数」,「物」3科目の学習成績の状況の平均4.0(但し,英は「コミュ英Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」,「英表Ⅰ・Ⅱ」,数は「数Ⅰ」,「数Ⅱ」,「数Ⅲ」,「数A」,「数B」,理は「物基」,「物」を履修していることが望ましい)。
(必須)自己推薦。
(必須)探究課題提出。
※その他は書類選考,筆記試験,レポート発表。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
その他必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※その他は書類選考,筆記試験,レポート発表。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):8
【物理学科】 入試日(1次試験):2022/11/12 | |
---|---|
出願期間 | 2022/9/15~2022/9/22 ネット |
試験会場 | 本学 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2022/11/18 |
手続き締切日 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
閉じる
都市環境学科
一般 学部別英語外部利用(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 都市環境学科 一般 学部別英語外部利用(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:2 配点合計:200となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):2
個別試験
受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:200
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 100 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
外国語 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | 英語資格 | 必須 | |||
理科必須(1) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 100 | |||
化学基礎・化学 | 選択 | ||||
生物基礎・生物 | 選択 |
※【個別試験】出願できるのは英検,GTEC,大学指定英語資格のいずれかで大学の指定する各技能のスコアを有する者のみ。
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):2
【都市環境学科】 入試日(1次試験):2023/2/15 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,名古屋,大阪,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/26 |
手続き締切日 | 2023/3/3 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 学部別(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 都市環境学科 一般 学部別(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:3 配点合計:300となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):45
個別試験
受験教科数:3 受験科目数:- 配点合計:300
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 100 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | コミュ英Ⅰ | 必須 | 100 | ||
コミュ英Ⅱ | 必須 | ||||
コミュ英Ⅲ | 必須 | ||||
英語表現 | 必須 | ||||
理科必須(1) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 100 | |||
化学基礎・化学 | 選択 | ||||
生物基礎・生物 | 選択 |
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※外国語/英語表現は英語表現Ⅰと英語表現Ⅱ
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):45
【都市環境学科】 入試日(1次試験):2023/2/15 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,名古屋,大阪,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/26 |
手続き締切日 | 2023/3/3 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 共テ 単独方式前期(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 都市環境学科 一般 共テ 単独方式前期(2023年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:4 受験科目数:5 配点合計:600となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):9
共通テスト
受験教科数:4 受験科目数:5 配点合計:600
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | 100 | |||
数学必須(2) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | 200 | ||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | 160 | 200 | |
リスニング | 必須 | 40 | |||
理科必須(1) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理 | 選択 | 100 | |||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※【共通テスト】理は第1解答科目で合否を判定する。
※国語の出題範囲は、「近代以降の文章」
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):9
【都市環境学科】 入試日(1次試験):共 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/13 ネット |
試験会場 | - |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/13 |
手続き締切日 | 2023/2/20 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 共テ 学部別併用方式(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 都市環境学科 一般 共テ 学部別併用方式(2023年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:1 受験科目数:1 配点合計:150、個別試験の入試科目は、受験教科数:2 配点合計:300となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):9
共通テスト
受験教科数:1 受験科目数:1 配点合計:150
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
外国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | 120 | 150 | |
リスニング | 必須 | 30 |
個別試験
受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:300
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 150 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 150 | |||
化学基礎・化学 | 選択 |
※【個別試験】理は物基・物,化基・化(各3題),計6題より3題選択。
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):9
【都市環境学科】 入試日(1次試験):2023/2/8 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,新潟,名古屋,大阪,広島,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/19 |
手続き締切日 | 2023/2/27 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
総合 スポーツ推薦(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 都市環境学科 総合 スポーツ推薦(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):若干名
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
3.0 | - | - | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)全体の学習成績の状況3.0。
(必須)課外活動(スポーツ)において指定の条件を満たす者。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):若干名
【都市環境学科】 入試日(1次試験):2022/12/5 | |
---|---|
出願期間 | 2022/10/27~2022/11/2 ネット |
試験会場 | 本学 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2022/12/9 |
手続き締切日 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
総合 高大接続自己推薦(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 都市環境学科 総合 高大接続自己推薦(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、その他となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):3
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
3.8 | - | - | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)全体の学習成績の状況3.8(但し,英は「コミュ英Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」,「英表Ⅰ・Ⅱ」,数は「数Ⅰ」,「数Ⅱ」,「数Ⅲ」,「数A」,「数B」,理は「物基」,「物」を履修していることが望ましい)。
(必須)本学で都市環境学を学習するための学習意欲,創造力をアピールするものを持っている者。
(必須)基礎学力あるいはデザイン能力等に近い分野で,特別な能力を有する者。
※その他は書類選考,筆記試験,グループディスカッション。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
その他必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※その他は書類選考,筆記試験,グループディスカッション。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):3
【都市環境学科】 入試日(1次試験):2022/11/12 | |
---|---|
出願期間 | 2022/9/15~2022/9/22 ネット |
試験会場 | 本学 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2022/11/18 |
手続き締切日 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
閉じる
精密機械工学科
一般 学部別英語外部利用(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 精密機械工学科 一般 学部別英語外部利用(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:2 配点合計:200となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):2
個別試験
受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:200
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 100 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
外国語 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | 英語資格 | 必須 | |||
理科必須(1) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 100 | |||
化学基礎・化学 | 選択 | ||||
生物基礎・生物 | 選択 |
※【個別試験】出願できるのは英検,GTEC,大学指定英語資格のいずれかで大学の指定する各技能のスコアを有する者のみ。
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):2
【精密機械工学科】 入試日(1次試験):2023/2/15 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,名古屋,大阪,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/26 |
手続き締切日 | 2023/3/3 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 学部別(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 精密機械工学科 一般 学部別(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:3 配点合計:300となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):80
個別試験
受験教科数:3 受験科目数:- 配点合計:300
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 100 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | コミュ英Ⅰ | 必須 | 100 | ||
コミュ英Ⅱ | 必須 | ||||
コミュ英Ⅲ | 必須 | ||||
英語表現 | 必須 | ||||
理科必須(1) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 100 | |||
化学基礎・化学 | 選択 | ||||
生物基礎・生物 | 選択 |
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※外国語/英語表現は英語表現Ⅰと英語表現Ⅱ
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):80
【精密機械工学科】 入試日(1次試験):2023/2/15 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,名古屋,大阪,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/26 |
手続き締切日 | 2023/3/3 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 共テ 単独方式前期(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 精密機械工学科 一般 共テ 単独方式前期(2023年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:4 受験科目数:6 配点合計:700となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):8
共通テスト
受験教科数:4 受験科目数:6 配点合計:700
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | 100 | |||
数学必須(2) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | 200 | ||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | 160 | 200 | |
リスニング | 必須 | 40 | |||
理科必須(2) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理 | 必須 | 200 | |||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※国語の出題範囲は、「近代以降の文章」
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):8
【精密機械工学科】 入試日(1次試験):共 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/13 ネット |
試験会場 | - |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/13 |
手続き締切日 | 2023/2/20 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 共テ 学部別併用方式(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 精密機械工学科 一般 共テ 学部別併用方式(2023年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:1 受験科目数:1 配点合計:150、個別試験の入試科目は、受験教科数:2 配点合計:300となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):20
共通テスト
受験教科数:1 受験科目数:1 配点合計:150
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
外国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | 120 | 150 | |
リスニング | 必須 | 30 |
個別試験
受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:300
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 150 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 150 | |||
化学基礎・化学 | 選択 | ||||
生物基礎・生物 | 選択 |
※【個別試験】理は物基・物,化基・化,生基・生(各3題),計9題より3題選択。
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):20
【精密機械工学科】 入試日(1次試験):2023/2/8 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,新潟,名古屋,大阪,広島,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/19 |
手続き締切日 | 2023/2/27 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
総合 スポーツ推薦(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 精密機械工学科 総合 スポーツ推薦(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):若干名
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
3.0 | - | - | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)全体の学習成績の状況3.0。
(必須)課外活動(スポーツ)において指定の条件を満たす者。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):若干名
【精密機械工学科】 入試日(1次試験):2022/12/5 | |
---|---|
出願期間 | 2022/10/27~2022/11/2 ネット |
試験会場 | 本学 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2022/12/9 |
手続き締切日 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
総合 高大接続自己推薦(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 精密機械工学科 総合 高大接続自己推薦(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、その他となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):5
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
3.8 | 4.0 | - | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)本学で精密機械工学を学習するための学習意欲,創造性をアピールするものを持っている者。
(必須)全体の学習成績の状況3.8,数と物のそれぞれの学習成績の状況4.0,数は「数Ⅰ」,「数Ⅱ」,「数A」,「数B」,物は「物基」を履修(なお,数は「数Ⅲ」,物は「物」が含まれていることが望ましい)。
※その他は書類選考,筆記試験。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※その他は書類選考,筆記試験。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):5
【精密機械工学科】 入試日(1次試験):2022/11/12 | |
---|---|
出願期間 | 2022/9/15~2022/9/22 ネット |
試験会場 | 本学 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2022/11/18 |
手続き締切日 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
閉じる
電気電子情報通信工学科
一般 学部別英語外部利用(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 電気電子情報通信工学科 一般 学部別英語外部利用(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:2 配点合計:200となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):2
個別試験
受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:200
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 100 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
外国語 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | 英語資格 | 必須 | |||
理科必須(1) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 100 | |||
化学基礎・化学 | 選択 |
※【個別試験】出願できるのは英検,GTEC,大学指定英語資格のいずれかで大学の指定する各技能のスコアを有する者のみ。
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):2
【電気電子情報通信工学科】 入試日(1次試験):2023/2/15 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,名古屋,大阪,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/26 |
手続き締切日 | 2023/3/3 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 学部別(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 電気電子情報通信工学科 一般 学部別(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:3 配点合計:300となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):65
個別試験
受験教科数:3 受験科目数:- 配点合計:300
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 100 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | コミュ英Ⅰ | 必須 | 100 | ||
コミュ英Ⅱ | 必須 | ||||
コミュ英Ⅲ | 必須 | ||||
英語表現 | 必須 | ||||
理科必須(1) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 100 | |||
化学基礎・化学 | 選択 |
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※外国語/英語表現は英語表現Ⅰと英語表現Ⅱ
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):65
【電気電子情報通信工学科】 入試日(1次試験):2023/2/15 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,名古屋,大阪,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/26 |
手続き締切日 | 2023/3/3 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 共テ 単独方式前期(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 電気電子情報通信工学科 一般 共テ 単独方式前期(2023年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:4 受験科目数:5 配点合計:700となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):10
共通テスト
受験教科数:4 受験科目数:5 配点合計:700
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | 100 | |||
数学必須(2) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | 200 | ||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | 160 | 200 | |
リスニング | 必須 | 40 | |||
理科必須(1) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理 | 選択 | 200 | |||
化学 | 選択 |
※【共通テスト】理は第1解答科目で合否を判定する。
※国語の出題範囲は、「近代以降の文章」
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):10
【電気電子情報通信工学科】 入試日(1次試験):共 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/13 ネット |
試験会場 | - |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/13 |
手続き締切日 | 2023/2/20 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 共テ 学部別併用方式(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 電気電子情報通信工学科 一般 共テ 学部別併用方式(2023年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:1 受験科目数:1 配点合計:150、個別試験の入試科目は、受験教科数:2 配点合計:300となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):20
共通テスト
受験教科数:1 受験科目数:1 配点合計:150
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
外国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | 120 | 150 | |
リスニング | 必須 | 30 |
個別試験
受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:300
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 150 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 150 | |||
化学基礎・化学 | 選択 | ||||
生物基礎・生物 | 選択 |
※【個別試験】理は物基・物,化基・化,生基・生(各3題),計9題より3題選択。
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):20
【電気電子情報通信工学科】 入試日(1次試験):2023/2/8 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,新潟,名古屋,大阪,広島,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/19 |
手続き締切日 | 2023/2/27 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
総合 スポーツ推薦(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 電気電子情報通信工学科 総合 スポーツ推薦(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):若干名
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
3.0 | - | - | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)全体の学習成績の状況3.0。
(必須)課外活動(スポーツ)において指定の条件を満たす者。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):若干名
【電気電子情報通信工学科】 入試日(1次試験):2022/12/5 | |
---|---|
出願期間 | 2022/10/27~2022/11/2 ネット |
試験会場 | 本学 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2022/12/9 |
手続き締切日 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
総合 高大接続自己推薦(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 電気電子情報通信工学科 総合 高大接続自己推薦(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、その他となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):5
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | - | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)数・理共に学習成績の状況4.0。
(必須)電気電子情報通信分野において主体的に活躍した実績,または今後主体的に活躍するために有用と考える優れた能力をアピールできる者。
※その他は書類選考,実験または演習。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※その他は書類選考,実験または演習。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):5
【電気電子情報通信工学科】 入試日(1次試験):2022/11/12 | |
---|---|
出願期間 | 2022/9/15~2022/9/22 ネット |
試験会場 | 本学 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2022/11/18 |
手続き締切日 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
閉じる
応用化学科
一般 学部別英語外部利用(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 応用化学科 一般 学部別英語外部利用(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:2 配点合計:200となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):2
個別試験
受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:200
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 100 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
外国語 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | 英語資格 | 必須 | |||
理科必須(1) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 100 | |||
化学基礎・化学 | 選択 | ||||
生物基礎・生物 | 選択 |
※【個別試験】出願できるのは英検,GTEC,大学指定英語資格のいずれかで大学の指定する各技能のスコアを有する者のみ。
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):2
【応用化学科】 入試日(1次試験):2023/2/15 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,名古屋,大阪,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/26 |
手続き締切日 | 2023/3/3 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 学部別(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 応用化学科 一般 学部別(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:3 配点合計:300となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):78
個別試験
受験教科数:3 受験科目数:- 配点合計:300
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 100 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | コミュ英Ⅰ | 必須 | 100 | ||
コミュ英Ⅱ | 必須 | ||||
コミュ英Ⅲ | 必須 | ||||
英語表現 | 必須 | ||||
理科必須(1) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 100 | |||
化学基礎・化学 | 選択 | ||||
生物基礎・生物 | 選択 |
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※外国語/英語表現は英語表現Ⅰと英語表現Ⅱ
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):78
【応用化学科】 入試日(1次試験):2023/2/15 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,名古屋,大阪,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/26 |
手続き締切日 | 2023/3/3 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 共テ 単独方式前期(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 応用化学科 一般 共テ 単独方式前期(2023年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:4 受験科目数:6 配点合計:700となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):10
共通テスト
受験教科数:4 受験科目数:6 配点合計:700
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | 100 | |||
数学必須(2) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | 200 | ||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | 160 | 200 | |
リスニング | 必須 | 40 | |||
理科必須(2) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理 | 選択 | 200 | |||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※国語の出題範囲は、「近代以降の文章」
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):10
【応用化学科】 入試日(1次試験):共 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/13 ネット |
試験会場 | - |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/13 |
手続き締切日 | 2023/2/20 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 共テ 学部別併用方式(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 応用化学科 一般 共テ 学部別併用方式(2023年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:1 受験科目数:1 配点合計:150、個別試験の入試科目は、受験教科数:2 配点合計:300となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):25
共通テスト
受験教科数:1 受験科目数:1 配点合計:150
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
外国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | 120 | 150 | |
リスニング | 必須 | 30 |
個別試験
受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:300
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 150 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 150 | |||
化学基礎・化学 | 選択 | ||||
生物基礎・生物 | 選択 |
※【個別試験】理は物基・物,化基・化,生基・生(各3題),計9題より3題選択。
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):25
【応用化学科】 入試日(1次試験):2023/2/8 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,新潟,名古屋,大阪,広島,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/19 |
手続き締切日 | 2023/2/27 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
総合 スポーツ推薦(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 応用化学科 総合 スポーツ推薦(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):若干名
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
3.0 | - | - | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)全体の学習成績の状況3.0。
(必須)課外活動(スポーツ)において指定の条件を満たす者。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):若干名
【応用化学科】 入試日(1次試験):2022/12/5 | |
---|---|
出願期間 | 2022/10/27~2022/11/2 ネット |
試験会場 | 本学 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2022/12/9 |
手続き締切日 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
総合 高大接続自己推薦(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 応用化学科 総合 高大接続自己推薦(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、その他となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):2
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | - | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)全体の学習成績の状況4.0。
(必須)本学で応用化学を学ぶための基礎学力,探究心,創造性をアピールできる者。
※その他は書類選考,筆記試験。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※その他は書類選考,筆記試験。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):2
【応用化学科】 入試日(1次試験):2022/11/12 | |
---|---|
出願期間 | 2022/9/15~2022/9/22 ネット |
試験会場 | 本学 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2022/11/18 |
手続き締切日 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
閉じる
ビジネスデータサイエンス学科
一般 学部別英語外部利用(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 ビジネスデータサイエンス学科 一般 学部別英語外部利用(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:2 配点合計:200となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):2
個別試験
受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:200
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 100 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
外国語 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | 英語資格 | 必須 | |||
理科必須(1) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 100 | |||
化学基礎・化学 | 選択 | ||||
生物基礎・生物 | 選択 |
※【個別試験】出願できるのは英検,GTEC,大学指定英語資格のいずれかで大学の指定する各技能のスコアを有する者のみ。
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):2
【ビジネスデータサイエンス学科】 入試日(1次試験):2023/2/15 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,名古屋,大阪,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/26 |
手続き締切日 | 2023/3/3 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 学部別(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 ビジネスデータサイエンス学科 一般 学部別(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:3 配点合計:300となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):65
個別試験
受験教科数:3 受験科目数:- 配点合計:300
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 100 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | コミュ英Ⅰ | 必須 | 100 | ||
コミュ英Ⅱ | 必須 | ||||
コミュ英Ⅲ | 必須 | ||||
英語表現 | 必須 | ||||
理科必須(1) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 100 | |||
化学基礎・化学 | 選択 | ||||
生物基礎・生物 | 選択 |
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※外国語/英語表現は英語表現Ⅰと英語表現Ⅱ
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):65
【ビジネスデータサイエンス学科】 入試日(1次試験):2023/2/15 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,名古屋,大阪,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/26 |
手続き締切日 | 2023/3/3 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 共テ 単独方式前期(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 ビジネスデータサイエンス学科 一般 共テ 単独方式前期(2023年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:4 受験科目数:5 配点合計:600となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):13
共通テスト
受験教科数:4 受験科目数:5 配点合計:600
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | 100 | |||
数学必須(2) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | 200 | ||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | 160 | 200 | |
リスニング | 必須 | 40 | |||
理科必須(1) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理 | 選択 | 100 | |||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※【共通テスト】理は第1解答科目で合否を判定する。
※国語の出題範囲は、「近代以降の文章」
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):13
【ビジネスデータサイエンス学科】 入試日(1次試験):共 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/13 ネット |
試験会場 | - |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/13 |
手続き締切日 | 2023/2/20 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 共テ 学部別併用方式(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 ビジネスデータサイエンス学科 一般 共テ 学部別併用方式(2023年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:1 受験科目数:1 配点合計:150、個別試験の入試科目は、受験教科数:2 配点合計:300となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):13
共通テスト
受験教科数:1 受験科目数:1 配点合計:150
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
外国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | 120 | 150 | |
リスニング | 必須 | 30 |
個別試験
受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:300
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 150 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 150 | |||
化学基礎・化学 | 選択 | ||||
生物基礎・生物 | 選択 |
※【個別試験】理は物基・物,化基・化,生基・生(各3題),計9題より3題選択。
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):13
【ビジネスデータサイエンス学科】 入試日(1次試験):2023/2/8 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,新潟,名古屋,大阪,広島,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/19 |
手続き締切日 | 2023/2/27 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
総合 スポーツ推薦(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 ビジネスデータサイエンス学科 総合 スポーツ推薦(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):若干名
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
3.0 | - | - | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)全体の学習成績の状況3.0。
(必須)課外活動(スポーツ)において指定の条件を満たす者。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):若干名
【ビジネスデータサイエンス学科】 入試日(1次試験):2022/12/5 | |
---|---|
出願期間 | 2022/10/27~2022/11/2 ネット |
試験会場 | 本学 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2022/12/9 |
手続き締切日 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
総合 高大接続自己推薦(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 ビジネスデータサイエンス学科 総合 高大接続自己推薦(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、その他となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):2
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | - | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)全体の学習成績の状況4.0。
(必須)本学でビジネスデータサイエンスを学ぶための基礎学力,創造力,知的好奇心,学習意欲をアピールできる者。
※その他は書類選考,筆記試験。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※その他は書類選考,筆記試験。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):2
【ビジネスデータサイエンス学科】 入試日(1次試験):2022/11/12 | |
---|---|
出願期間 | 2022/9/15~2022/9/22 ネット |
試験会場 | 本学 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2022/11/18 |
手続き締切日 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
閉じる
情報工学科
一般 学部別英語外部利用(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 情報工学科 一般 学部別英語外部利用(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:2 配点合計:200となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):2
個別試験
受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:200
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 100 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
外国語 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | 英語資格 | 必須 | |||
理科必須(1) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 100 | |||
化学基礎・化学 | 選択 | ||||
生物基礎・生物 | 選択 |
※【個別試験】出願できるのは英検,GTEC,大学指定英語資格のいずれかで大学の指定する各技能のスコアを有する者のみ。
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):2
【情報工学科】 入試日(1次試験):2023/2/15 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,名古屋,大阪,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/26 |
手続き締切日 | 2023/3/3 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 学部別(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 情報工学科 一般 学部別(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:3 配点合計:300となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):65
個別試験
受験教科数:3 受験科目数:- 配点合計:300
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 100 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | コミュ英Ⅰ | 必須 | 100 | ||
コミュ英Ⅱ | 必須 | ||||
コミュ英Ⅲ | 必須 | ||||
英語表現 | 必須 | ||||
理科必須(1) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 100 | |||
化学基礎・化学 | 選択 | ||||
生物基礎・生物 | 選択 |
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※外国語/英語表現は英語表現Ⅰと英語表現Ⅱ
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):65
【情報工学科】 入試日(1次試験):2023/2/15 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,名古屋,大阪,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/26 |
手続き締切日 | 2023/3/3 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 共テ 単独方式前期(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 情報工学科 一般 共テ 単独方式前期(2023年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:4 受験科目数:6 配点合計:700となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):7
共通テスト
受験教科数:4 受験科目数:6 配点合計:700
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | 100 | |||
数学必須(2) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | 200 | ||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | 160 | 200 | |
リスニング | 必須 | 40 | |||
理科必須(2) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理 | 選択 | 200 | |||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※国語の出題範囲は、「近代以降の文章」
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):7
【情報工学科】 入試日(1次試験):共 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/13 ネット |
試験会場 | - |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/13 |
手続き締切日 | 2023/2/20 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 共テ 学部別併用方式(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 情報工学科 一般 共テ 学部別併用方式(2023年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:1 受験科目数:1 配点合計:150、個別試験の入試科目は、受験教科数:2 配点合計:300となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):13
共通テスト
受験教科数:1 受験科目数:1 配点合計:150
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
外国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | 120 | 150 | |
リスニング | 必須 | 30 |
個別試験
受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:300
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 150 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 150 | |||
化学基礎・化学 | 選択 | ||||
生物基礎・生物 | 選択 |
※【個別試験】理は物基・物,化基・化,生基・生(各3題),計9題より3題選択。
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):13
【情報工学科】 入試日(1次試験):2023/2/8 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,新潟,名古屋,大阪,広島,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/19 |
手続き締切日 | 2023/2/27 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
総合 スポーツ推薦(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 情報工学科 総合 スポーツ推薦(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):若干名
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
3.0 | - | - | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)全体の学習成績の状況3.0。
(必須)課外活動(スポーツ)において指定の条件を満たす者。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):若干名
【情報工学科】 入試日(1次試験):2022/12/5 | |
---|---|
出願期間 | 2022/10/27~2022/11/2 ネット |
試験会場 | 本学 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2022/12/9 |
手続き締切日 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
総合 高大接続自己推薦(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 情報工学科 総合 高大接続自己推薦(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、その他となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):1
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | - | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)全体の学習成績の状況4.0。
(必須)コミュニケーション力が「相手の意見をひととおり理解し,相手に自身の意見をひととおり伝えられる」水準に達していること,組織的行動能力が「指示されると作業できる,目標を達成するため自ら動ければ,なお良い」水準に達していること,自己実現力が「自ら明確な目標を定め,その実現のために道筋を考え努力する,その際,自己管理を怠らない」水準に達していること,及び多様性創発力が「多様性(文化・習慣・価値観等)を意識し,理解しようとしている」水準に達していることのエビデンスとなり得る何らかのアクティブ・ラーニングの実績をアピールできる者。
※その他は書類選考,筆記試験。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※その他は書類選考,筆記試験。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):1
【情報工学科】 入試日(1次試験):2022/11/12 | |
---|---|
出願期間 | 2022/9/15~2022/9/22 ネット |
試験会場 | 本学 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2022/11/18 |
手続き締切日 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
閉じる
生命科学科
一般 学部別英語外部利用(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 生命科学科 一般 学部別英語外部利用(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:2 配点合計:200となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):2
個別試験
受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:200
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 100 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
外国語 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | 英語資格 | 必須 | |||
理科必須(1) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 100 | |||
化学基礎・化学 | 選択 | ||||
生物基礎・生物 | 選択 |
※【個別試験】出願できるのは英検,GTEC,大学指定英語資格のいずれかで大学の指定する各技能のスコアを有する者のみ。
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):2
【生命科学科】 入試日(1次試験):2023/2/15 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,名古屋,大阪,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/26 |
手続き締切日 | 2023/3/3 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 学部別(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 生命科学科 一般 学部別(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:3 配点合計:300となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):43
個別試験
受験教科数:3 受験科目数:- 配点合計:300
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 100 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | コミュ英Ⅰ | 必須 | 100 | ||
コミュ英Ⅱ | 必須 | ||||
コミュ英Ⅲ | 必須 | ||||
英語表現 | 必須 | ||||
理科必須(1) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 100 | |||
化学基礎・化学 | 選択 | ||||
生物基礎・生物 | 選択 |
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※外国語/英語表現は英語表現Ⅰと英語表現Ⅱ
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):43
【生命科学科】 入試日(1次試験):2023/2/15 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,名古屋,大阪,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/26 |
手続き締切日 | 2023/3/3 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 共テ 単独方式前期(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 生命科学科 一般 共テ 単独方式前期(2023年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:4 受験科目数:6 配点合計:700となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):5
共通テスト
受験教科数:4 受験科目数:6 配点合計:700
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | 100 | |||
数学必須(2) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | 200 | ||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | 160 | 200 | |
リスニング | 必須 | 40 | |||
理科必須(2) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理 | 選択 | 200 | |||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※国語の出題範囲は、「近代以降の文章」
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):5
【生命科学科】 入試日(1次試験):共 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/13 ネット |
試験会場 | - |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/13 |
手続き締切日 | 2023/2/20 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 共テ 学部別併用方式(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 生命科学科 一般 共テ 学部別併用方式(2023年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:1 受験科目数:1 配点合計:150、個別試験の入試科目は、受験教科数:2 配点合計:300となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):10
共通テスト
受験教科数:1 受験科目数:1 配点合計:150
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
外国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | 120 | 150 | |
リスニング | 必須 | 30 |
個別試験
受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:300
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 150 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 150 | |||
化学基礎・化学 | 選択 | ||||
生物基礎・生物 | 選択 |
※【個別試験】理は物基・物,化基・化,生基・生(各3題),計9題より3題選択。
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):10
【生命科学科】 入試日(1次試験):2023/2/8 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,新潟,名古屋,大阪,広島,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/19 |
手続き締切日 | 2023/2/27 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
総合 スポーツ推薦(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 生命科学科 総合 スポーツ推薦(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):若干名
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
3.0 | - | - | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)全体の学習成績の状況3.0。
(必須)課外活動(スポーツ)において指定の条件を満たす者。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):若干名
【生命科学科】 入試日(1次試験):2022/12/5 | |
---|---|
出願期間 | 2022/10/27~2022/11/2 ネット |
試験会場 | 本学 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2022/12/9 |
手続き締切日 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
閉じる
人間総合理工学科
一般 学部別英語外部利用(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 人間総合理工学科 一般 学部別英語外部利用(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:2 配点合計:200となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):5
個別試験
受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:200
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 100 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
外国語 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | 英語資格 | 必須 | |||
理科必須(1) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 100 | |||
化学基礎・化学 | 選択 | ||||
生物基礎・生物 | 選択 |
※【個別試験】出願できるのは英検,GTEC,大学指定英語資格のいずれかで大学の指定する各技能のスコアを有する者のみ。
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):5
【人間総合理工学科】 入試日(1次試験):2023/2/15 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,名古屋,大阪,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/26 |
手続き締切日 | 2023/3/3 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 学部別(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 人間総合理工学科 一般 学部別(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:3 配点合計:300となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):32
個別試験
受験教科数:3 受験科目数:- 配点合計:300
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 100 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | コミュ英Ⅰ | 必須 | 100 | ||
コミュ英Ⅱ | 必須 | ||||
コミュ英Ⅲ | 必須 | ||||
英語表現 | 必須 | ||||
理科必須(1) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 100 | |||
化学基礎・化学 | 選択 | ||||
生物基礎・生物 | 選択 |
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※外国語/英語表現は英語表現Ⅰと英語表現Ⅱ
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):32
【人間総合理工学科】 入試日(1次試験):2023/2/15 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,名古屋,大阪,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/26 |
手続き締切日 | 2023/3/3 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 共テ 単独方式前期(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 人間総合理工学科 一般 共テ 単独方式前期(2023年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:4 受験科目数:5 配点合計:600となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):8
共通テスト
受験教科数:4 受験科目数:5 配点合計:600
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | 100 | |||
数学必須(2) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | 200 | ||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | 160 | 200 | |
リスニング | 必須 | 40 | |||
理科必須(1) | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理 | 選択 | 100 | |||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 |
※【共通テスト】理は第1解答科目で合否を判定する。
※国語の出題範囲は、「近代以降の文章」
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):8
【人間総合理工学科】 入試日(1次試験):共 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/13 ネット |
試験会場 | - |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/13 |
手続き締切日 | 2023/2/20 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
一般 共テ 学部別併用方式(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 人間総合理工学科 一般 共テ 学部別併用方式(2023年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:1 受験科目数:1 配点合計:150、個別試験の入試科目は、受験教科数:2 配点合計:300となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):12
共通テスト
受験教科数:1 受験科目数:1 配点合計:150
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
外国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | 120 | 150 | |
リスニング | 必須 | 30 |
個別試験
受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:300
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
数学必須(5) | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | 150 | |||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学Ⅲ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
数学B | 必須 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎・物理 | 選択 | 150 | |||
化学基礎・化学 | 選択 | ||||
生物基礎・生物 | 選択 |
※【個別試験】理は物基・物,化基・化,生基・生(各3題),計9題より3題選択。
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):12
【人間総合理工学科】 入試日(1次試験):2023/2/8 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/5~2023/1/24 ネット |
試験会場 | 札幌,仙台,さいたま,千葉,新潟,名古屋,大阪,広島,福岡,多摩,後楽園 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/19 |
手続き締切日 | 2023/2/27 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
総合 スポーツ推薦(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 人間総合理工学科 総合 スポーツ推薦(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):若干名
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
3.0 | - | - | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)全体の学習成績の状況3.0。
(必須)課外活動(スポーツ)において指定の条件を満たす者。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):若干名
【人間総合理工学科】 入試日(1次試験):2022/12/5 | |
---|---|
出願期間 | 2022/10/27~2022/11/2 ネット |
試験会場 | 本学 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2022/12/9 |
手続き締切日 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
総合 高大接続自己推薦(2023年度入試情報)
中央大学 理工学部 人間総合理工学科 総合 高大接続自己推薦(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、その他となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):8
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | - | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)全体の学習成績の状況4.0(但し,英は「コミュ英Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」,「英表Ⅰ・Ⅱ」,数は「数Ⅰ」,「数Ⅱ」,「数Ⅲ」,「数A」,「数B」,理は物(「物基」及び「物」),化(「化基」及び「化」),生(「生基」及び「生」)のいずれかを履修していることが望ましい)。
(必須)本学で人間総合理工学を学ぶための基礎学力を有し,本学科での学びに有用と考えられる探求心,創造性,コミュニケーション能力などにおいて,自らの能力の高さを強くアピールできる者。
※その他は書類選考,プレゼンテーション,質疑応答。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
その他必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※その他は書類選考,プレゼンテーション,質疑応答。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):8
【人間総合理工学科】 入試日(1次試験):2022/11/12 | |
---|---|
出願期間 | 2022/9/15~2022/9/22 ネット |
試験会場 | 本学 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2022/11/18 |
手続き締切日 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
閉じる