中央大学/就職・資格・進路
就職状況
2021年3月卒業生の主な就職先
法学部
東京都庁、地方裁判所、国税庁、国土交通省、神奈川県横浜市役所、楽天、高等裁判所、三井住友銀行、警視庁、三井住友信託銀行、神奈川県庁、積水ハウス、日本政策金融公庫、日本生命保険、農林水産省、明治安田生命保険、あいおいニッセイ同和損害保険、みずほフィナンシャルグループ、りそなホールディングス、厚生労働省、最高裁判所司法研修所、財務省、財務省財務局、三井不動産リアルティ、第一生命保険、東京海上日動火災保険、日本電気、べイカレント・コンサルティング、金融庁、財務省税関、中央大学、東日本電信電話、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ、きらぼし銀行、ジェーシービー、セコム、パーソルプロセズテクノロジー、ゆうちょ銀行、レイス、愛知県庁、横浜銀行、外務省、環境省、経済産業省、警察庁、厚生労働省労働基準監督署、埼玉県さいたま市役所、埼玉県警察本部、埼玉県庁、三井不動産レジデンシャル、三菱UFJ銀行、自衛隊、神奈川県警察本部、大和証券グループ本社、東京都八王子市役所、東日本旅客鉄道、凸版印刷、日本マクドナルド、日本銀行、福岡銀行、法務省、法務省検察庁、有限責任監査法人トーマツ、IHI、PwCあらた有限責任監査法人、Zホールディングス、アクセンチュア、アフラック生命保険、イオンモール ほか
閉じる
経済学部
国税庁、みずほ証券、大和ハウス工業、日本生命保険、明治安田生命保険、NECソリューションイノべータ、NTTデータ・フィナンシャルコア、SOMPOひまわり生命保険、あいおいニッセイ同和損害保険、エヌ・ティ・ティ・データ・ソフィア、ニトリ、みずほフィナンシャルグループ、りそなホールディングス、岡三証券、楽天、丸三証券、京王電鉄、共栄火災海上保険、警視庁、三井住友信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJ信託銀行、三菱倉庫、神奈川県庁、静岡銀行、船井総合研究所、大塚商会、中央労働金庫、朝日生命保険、東京都港区役所、東京都世田谷区役所、東京都練馬区役所、東日本旅客鉄道、日本電気、日本年金機構、農林水産省、臨海、CTCテクノロジー、EY新日本有限責任監査法人、JR東日本情報システム、NECネクサソリューションズ、SOMPOシステムズ、アウトソーシングテクノロジー、あかつき証券、インテック、エイチ・アイ・エス、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ、オープンハウス、クリエイトエス・ディー、コンドーテック、サガン・ドリームス、シャノン、シンプレクス、スタジオアリス、セコム、セブン-イレブン・ジャパン、ダイアモンドヘッド、デジタルアーツ、デル・テクノロジーズ、トヨタカスタマイジング&ディべロップメント ほか
閉じる
商学部
みずほフィナンシャルグループ、有限責任あずさ監査法人、りそなホールディングス、大塚商会、有限責任監査法人トーマツ、レイス、EY新日本有限責任監査法人、あいおいニッセイ同和損害保険、ソフトバンク、いえらぶGROUP、国税庁、三井不動産リアルティ、明治安田生命保険、ファーストリテイリング、大樹生命保険、東京海上日動火災保険、東日本旅客鉄道、日本生命保険、SOMPOひまわり生命保険、パナソニック、リコージャパン、かんぽ生命保険、キーエンス、システナ、三井住友銀行、商工組合中央金庫、成城石井、千葉銀行、日本政策金融公庫、三井住友信託銀行、三菱UFJ信託銀行、自衛隊、太陽生命保険、東京消防庁、日本放送協会、HRForce、クイック、AGORA、Bytedance、JFE商事、アコム、アビームコンサルティング、エヌ・ティ・ティ・データ・システム技術、エヌ・ティ・ティ・データ・ソフィア、キリンビジネスシステム、セコム、トランス・コスモス、ニッセイ情報テクノロジー、パーソルテンプスタッフ、パーソルプロセズテクノロジー、ポラス、みずほ証券、ヤマト運輸、ユニアデックス、楽天、CLIS、DTS、NTTドコモ、SharingInnovations、TKC、あおぞら銀行、アルテニカ、インテージ、エヌ・ティ・ティ・データ、クボタ ほか
閉じる
理工学部
日本電気、NECソリューションイノべータ、東京都庁、富士通エフサス、富士通、本田技研工業、NTTデータ・アイ、エヌ・ティ・ティ・データ、NECネッツエスアイ、SCSK、キオクシア、パナソニック、日立製作所、伊藤忠テクノソリューションズ、キヤノン、ニッセイ情報テクノロジー、日立システムズ、三菱電機、清水建設、東日本電信電話、東日本旅客鉄道、凸版印刷、日本ユニシス、KDDI、TIS、エヌ・ティ・ティ・コムウェア、ソニー、フューチャーアーキテクト、システナ、ジュピターテレコム、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県庁、東海旅客鉄道、東京地下鉄、東京都教育委員会、アクセンチュア、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ、キヤノンITソリューションズ、パナソニックシステムソリューションズジャパン、フューチャー、中央大学、DTS、LIXIL、NTTデータ・ビジネス・システムズ、アウトソーシングテクノロジー、ジェイテック、リコー、大和総研ホールディングス、日立ソリューションズ、日立ソリューションズ・クリエイト、京セラ、埼玉県庁、神奈川県川崎市役所、川崎重工業、第一生命情報システム、日産自動車、日本アイ・ビー・エム、富士ソフト、NOK、Zホールディングス、イーピーエス、いすゞ自動車、いであ、エーザイ ほか
閉じる
文学部
オープンハウス、メンバーズ、りそなホールディングス、神奈川県教育委員会、パーソルプロセズテクノロジー、ビックカメラ、明治安田生命保険、オーケー、レイス、三井住友海上火災保険、神奈川県庁、日本生命保険、IDOM、カインズ、ニチイ学館、べネッセスタイルケア、国税庁、佐川急便、財務省税関、埼玉県教育委員会、埼玉県所沢市役所、創英コーポレーション、綜合キャリアオプション、大塚商会、第一生命保険、中央大学、東京都葛飾区役所、富士ソフト、臨海、BLDWEDDINGS、ChanceForAll、NECマグナスコミュニケーションズ、NTT東日本-南関東、SOMPOひまわり生命保険、TKC、アウトソーシングテクノロジー、アダストリア、いえらぶGROUP、インターネットウェア、エムスリーキャリア、キーウェアソリューションズ、パソナグループ、ヒューテックノオリン、ヒューマンアカデミー、フコクしんらい生命保険、べストライフ、ボードルア、マーキュリー、マイナビ、みずほフィナンシャルグループ、メガネトップ、ユーフォーテーブル、ロピア、楽天、群馬銀行、警視庁、厚生労働省、三井住友銀行、自衛隊、住友生命保険、上組、神奈川県川崎市役所、千葉県庁、相鉄企業、綜合警備保障、東京みどり農業、東京海上日動あんしん生命保険、東京都武蔵野市役所 ほか
閉じる
総合政策学部
明治安田生命保険、東日本旅客鉄道、日本生命保険、NTTデータ・アイ、アドべンチャー、ジェイック、ニチイ学館、みずほフィナンシャルグループ、りそなホールディングス、レイス、楽天、厚生労働省、埼玉県庁、読売新聞東京本社、日立製作所、ABI、ApamanNetwork、div、ENEOS、ENERGIZE、JALUX、JR東日本情報システム、KISCO、NECフィールディング、NJCソフトウェア、NOD、NTTデータ・エマーズ、NTTドコモ、SCSK、SharingInnovations、Sky、SPICESERVE、TBSスパークル、T-LIFEホールディングス、Wiz、ZENPLACE、あいおいニッセイ同和損害保険、アイオス、アイキューブ・マーケティング、アイペット損害保険、アイリスオーヤマ、アイレップ、アウトソーシング、アクセンチュア、アサヒビール、アンリツ、ヴィノスやまざき、うおいち、ウチダエスコ、エイトブリッヂ、エクサ、エスピック、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ、エンヴィックス、オプト、オリックス銀行、カインズ、カナデン、キリンホールディングス、クレスコ・イー・ソリューション、ケイマックス、ゴディバジャパン、コネット東京、サントリーロジスティクス、サンビレッジ、シーアールイー、ジェイアール東海エージェンシー、ジェイアール東海パッセンジャーズ ほか
閉じる
取得できる資格
総合的な資格取得サポートにより難関国家試験突破をめざす
本学は、伝統的に難関国家資格試験において多くの合格者を送り出しています。司法試験(法科大学院)、公認会計士試験、公務員試験など、各種試験の対策講座を開設し、国家資格取得をめざす学生のために学修環境が整った学生研究棟「炎の塔」も設置し、総合的なサポートを行っています。
●司法試験(2021年実績)
全国第5位の83名が合格。最難関の国家試験で優秀な実績をあげています。
●公認会計士試験(2020年度実績)
全国第3位の74名が合格。常に全国トップクラスの実績を誇っています。
●国家公務員試験(総合職2021年度実績/一般職2020年度実績)
総合職は私立大学で全国第3位の56名、一般職は私立大学で全国第1位の173名が合格しています。
●その他、取得可能な資格(代表的なもののみ表示)
中学校教諭免許状(一種)、高等学校教諭免許状(一種)、学校図書館司書教諭免許状、学芸員、社会教育主事(要実務経験1年)、司書、司書教諭、測量士補(都市環境学科)、測量士(都市環境学科※測量士補となったのち、要実務経験1年)、第1~3種電気主任技術者(電気電子情報通信工学科/要実務経験1~5年)など
※教諭免許状は、学部・学科により取得できる免許教科は異なります。
閉じる
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
閉じる
法学部
法律学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
国際企業関係法学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
政治学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
経済学部
経済学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
経済情報システム学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
国際経済学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
公共・環境経済学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
商学部
経営学科/フレックス・コース(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
会計学科/フレックス・コース(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
国際マーケティング学科/フレックス・コース(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
金融学科/フレックス・コース(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
会計学科/フレックスPlus1・コース(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
経営学科/フレックスPlus1・コース(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
国際マーケティング学科/フレックスPlus1・コース(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
金融学科/フレックスPlus1・コース(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
理工学部
数学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
物理学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
都市環境学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
測量士 | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
測量士補 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
精密機械工学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
電気電子情報通信工学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
応用化学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
ビジネスデータサイエンス学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
情報工学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
生命科学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
人間総合理工学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
文学部
人文社会学科/国文学専攻(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
人文社会学科/英語文学文化専攻(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
人文社会学科/ドイツ語文学文化専攻(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
人文社会学科/フランス語文学文化専攻(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
人文社会学科/中国言語文化専攻(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
人文社会学科/日本史学専攻(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
人文社会学科/東洋史学専攻(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
人文社会学科/西洋史学専攻(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
人文社会学科/哲学専攻(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
人文社会学科/社会学専攻(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
人文社会学科/社会情報学専攻(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
人文社会学科/教育学専攻(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
人文社会学科/心理学専攻(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
人文社会学科/学びのパスポートプログラム(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
総合政策学部
政策科学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
国際政策文化学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
国際情報学部
国際情報学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
キャリア支援

充実のキャリア・就職支援で自分の未来をデザインする
学生自身が自己を見つめ、目的意識を持って大学生活を送れるよう、入学直後から学生の希望や個性に合わせたキャリア・就職支援を行っています。
まず、やりたいこと、なりたい自分をイメージできるよう、講演会やシンポジウムなどで、将来を考えるための情報収集の機会を得るところから開始します。プログラムには、「アセスメントテスト」や「自己理解セミナー」など自己分析のための講座などをはじめ、世の中の基本的なしくみを知って社会との関わりを考える「キャリア講演会」、教員採用試験の現状を知る「教職ガイダンス」などがあり、バラエティーに富んでいます。
入学直後から卒業後の進路決定まで、社会や仕事について体系的に学ぶことができるのが大きな特徴です。また、早くから多様なプログラムに参加し、自分を見つめることで、目的意識を持って大学生活が送れます。
正規授業科目とは別の就業体験を得る、キャリアデザイン・インターンシップも実施。企業と学生が互いに理解を深められ、学生にとっては社会のしくみや働くことを理解し、大学で何を学ぶべきか、「自分とは何か」を考えるきっかけになります。
また、実社会で活躍するために必要なコンピテンシー(優れた行動特性)を向上させるため、本学独自の自己評価システム「C-compass」を活用しています。学生は定期的に自己評価を行い、不足している行動特性を「テーマ別プロジェクト」などを受講することによって補い、そして高めることができます。その結果、2021年3月卒業生の就職決定率は96.8%を誇ります。
閉じる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!