めいせい

明星大学

私立大学 東京都

明星大学/志望理由

文系・理系の枠を越え、柔軟に・幅広く建築を学べる

顔写真
建築学部 建築学科 3年 伊藤采果さん

※掲載内容は取材時のものです

興味を持ったきっかけ

高校生の頃、趣味の「カフェ巡りで」友人と代官山の有名カフェを訪れた際、本とカフェ空間が心地よく調和しているのを感じ、インテリアデザインというものに興味を持ちました。特に、空間の使い方、家具の配置、照明の工夫に魅力を感じました。この体験を通じて、「空間デザイン」が人々の生活に及ぼす影響の大きさを実感し、建築やインテリアに対する関心が深まりました。現在は明星大学で建築設計を中心に、空間デザインや耐震構造、省エネルギー設計、地域文化を活かしたデザイン手法を学んでいます。

この大学を選んだ理由

住宅やインテリアに興味を持っていたことから、高校卒業後は建築学部への進学を考えていました。文系の私にとって明星大学は、理系の知識を取り入れながら文系・理系の枠を超えた視点で建築を学べる点、そして「幅広く建築を学べる」ことが大きな魅力で、「柔軟な学び方ができるのではないか」と感じました。さらに、実践的なカリキュラムやアクティブラーニングが豊富なことから「卒業後のキャリア形成にも大いに役立つ」と考え、進学を決めました。

将来の展望

まず卒業までの目標としては、建築士受験資格に必要な知識を確実に身につけ、卒業設計で自分のデザインテーマを追求することです。特に、住宅やカフェの空間デザインを研究し、居心地の良い空間づくりに取り組みたいと思っています。そして卒業後は、一級建築士資格を取得し、実務経験を通じて設計スキルを高めていきます。将来的には、建築とインテリアを融合させた空間設計を自分の強みとして、地域に根ざしたプロジェクトや、カフェデザインなど趣味を活かした仕事にも挑戦していきたいと考えています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

明星大学の志望理由TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ