りっしょう

立正大学

私立大学 東京都/埼玉県

立正大学/みんなのQ&A

入試に関するQ&A

総合型選抜は実施していますか?

高校での活動を評価する「活動評価型」と大学からの課題による探究活動を評価する「探究実践型」を実施します。また、受験年度や学部によって、選抜方法は異なります。詳細については、本学Webサイトまたは入学試験要項でご確認ください。

学校推薦型選抜の試験区分について教えてください。

公募制推薦選抜(多面的評価型)、公募制推薦選抜(基礎学力テスト型)、指定校制推薦選抜があります。

2026年度入試より公募制推薦選抜(基礎学力テスト型)を導入します。詳細は、本学Webサイトまたは入学試験要項でご確認ください。

大学入学共通テスト利用選抜について教えてください。

全学部で実施します(心理学部、文学部史学科・社会学科は前期のみ)。

大学入学共通テスト利用選抜は共通テストの成績から合否判定するもので、本学での個別入試は行いません。前期は全学部、後期は法・経営・経済・文(哲学科・文学科)・仏教・データサイエンス・地球環境科学・社会福祉学部で実施します。
詳しくは、本学Webサイトまたは入学試験要項でご確認ください。

全学部一般選抜での併願、全学部一般選抜と大学入学共通テスト利用選抜の併願は可能ですか?

併願は可能です。

大学入学共通テスト利用選抜は前期・後期共に、実施する全ての学科(コース)で併願が可能です。また、全学部一般選抜は、1試験日につき3学科(コース)まで併願することができます。

願書(募集要項)はどこで入手できますか?

出願は全てWeb出願です。

出願は全てWeb出願となるため、印刷された募集要項の配布は行っておりません。本学Webサイト上でPDFにてご確認いただけますので、出願される方は必ず熟読してください。

受験料はどのように支払えますか?

コンビニ・金融機関ATM・ネットバンキング、またはクレジットカードのいずれかが選択できます。

対応しているコンビニや取扱可能なクレジットカードなどは入学試験要項でご確認ください。

その他に関するQ&A

立正大学の校名の由来は?

本学は日蓮宗僧侶の教育機関が起源の大学です。

立正大学の校名の由来は、鎌倉時代の宗教家・日蓮聖人が39歳の時に執筆した「立正安国論」といわれています。1580年に設立された日蓮宗僧侶の教育機関が起源とし、創立から444年という長い伝統を誇る大学です。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ