びわこ成蹊スポーツ大学/大学トップ
ここに注目!
- 社会の変化に合わせた専門的なカリキュラムでスポーツを学ぶ!
- 充実のキャリアサポート!6年連続就職率100%達成!
- スポーツ界で活躍する即戦力を育てる「プロスポーツコアチーム」
大学の特色

「スポーツ大学」で人間力を育む

本学は、誰でもどこでも気軽に楽しむことができ、国際的に通用する「スポーツ」という概念を学びの柱として、2003年に日本初の「スポーツ大学」として開学しました。スポーツをするだけでなく、教育学、心理学、医学、マーケティングなど、個人のパフォーマンスやチーム・組織戦術に関すること、スポーツ環境や社会とのつながりまで、専門大学ならではの多種多様な学問領域から学びを深めます。
「する」「みる」「ささえる」などの側面からスポーツと向き合うことで、4年後には大きく成長した自分に出会えるはずです。本学での学びを通して、仲間との絆を大切にし、誠実で思いやりのある「人間力」に溢れた魅力ある人をめざしましょう。

スポーツ学を究める、充実の3領域8コースで学ぶ

2年次からは8つのコースから希望のコースを選択します。本学では、3つの領域、8つのコースを設けています。領域は「コーチング」「マネジメント」「健康・医科学」の3つに分かれており、それぞれの専門分野で学び、新たなスポーツ文化を創造できる人材を育成します。
●コーチング領域
「学校スポーツコース」「アスリートコーチングコース」「アウトドアスポーツコース」の3コース
●マネジメント領域
「スポーツ政策・文化コース」「スポーツビジネス・メディアコース」「スポーツパフォーマンス分析コース」の3コース
●健康・医科学領域
「トレーニング科学コース」「健康・スポーツ医科学コース」の2コース

スポーツ界で活躍する即戦力を育てる「プロスポーツコアチーム」

スポーツビジネスの専門家による実践的な講義と現場でのインターンシップを通じて、プロスポーツクラブ(チーム)で活躍できる即戦力を育てます。本学は、Jリーグ「セレッソ大阪」、B.LEAGUE「滋賀レイクス」、Vリーグ「久光スプリングス」の3チームと連携することで、プロスポーツの現場から学ぶことができる様々な機会を設けています。トップアスリートやチームスタッフの方と接することで、多くの気付きを得られます。スポーツチームでのインターンシップなどを通じてスポーツの価値と向き合い、学生の可能性を広げるための連携を積極的に行っています。
アドミッションポリシー
入学者受入れの方針
本学スポーツ学部では、入学後の教育を踏まえ、以下の資質・能力を備えた学生の入学を求めています。
〈入学者に求めるもの〉
本学スポーツ学部では、入学後の教育を踏まえ、以下のような人の入学を求めています。
●スポーツに対する関心・意欲
(1)びわこ成蹊スポーツ大学の建学の精神とそれに基づく上記の教育目的を理解し、「人間力」を備えた人に成長しようという意欲を持っている。
(2)スポーツに興味・関心を持つとともに、「スポーツが持つ力」を理解し、将来、スポーツ界で活躍し、スポーツ界の発展に貢献したいという意欲を持っている。
●知識・技能
(1)高等学校で履修する教科について、内容を理解し、基本的な知識を身につけている。
(2)スポーツに関する基礎的基本的な知識や技能を身につけている。
●思考・判断・表現
(1)スポーツの学びを通して必要な情報を収集し、知識・技能を適切に組み合わせて問題を解決していくために必要となる基礎的な思考力を身につけている。
(2)伝える相手や状況に応じた表現で自分の考えを伝えることができる。
●学びに向かう力、人間性など(主体性・多様性・協働性)
(1)主体的に学習に取り組む態度も含めた学びに向かう力や、自己の感情や行動を統制する能力、自らの思考のプロセス等を客観的に捉える力などを身につけている。
(2)スポーツの学びを通して、多様な人々とも協働しながら、主体的に学びを深めていこうという態度を身につけている。
教育環境

自然環境を活かした広大なキャンパスで学ぶ

京都駅からJR湖西線で約40分。琵琶湖や比良山系に囲まれた日本唯一の環境を誇る広大なキャンパスには、スポーツを学び、実践するための最新施設が整っています。
●中央棟
ガラス張りの施設内には、展望レストラン「Lake Crest(レイク クレスト)」や講義室、売店などを設置。学務の事務窓口や大学運営に関する部署が集結した中核施設です。
●コモンズ
教職センターや学習支援室を配置。1階にはアスレティックリハビリテーション実習室やトレーニングスペースを完備しています。
●ライブラリー
蔵書数約60,000冊と140席を超える閲覧コーナーおよびグループ学習のコーナーを設置。2階のコンピュータールームや情報ラウンジは、レポート作成や卒業研究などに活用されています。

世界基準の充実したスポーツ施設を利用できる

世界基準のサッカーフィールドやブルートラックが鮮やかな第三種公認陸上競技場など、競技力を高めるためのスポーツ施設を完備しています。
●陸上フィールド
色鮮やかなブルートラックの第3種陸上競技場(公認済)。400mトラックの他に跳躍ピット、固定式投擲サークル、トレーニング設備も完備。全天候対応のフィールドは国際大会を想定したトレーニングが可能です。
●メインアリーナ
バスケットボールやバドミントンなどの公式戦に対応するアリーナ。上階には1周150mのランニングコースを設置しています。
●アクアセンター
6コースの槽内に、水深3mの部分を設けることで、ダイビングや救助法を学ぶことが可能。2コースには可動式床を設け、幼児や高齢者の方も利用できます。

学生駐車場完備!自動車通学が可能

140台分の学生専用駐車場を整備。湖西道路からすぐの好立地で、滋賀県内だけでなく京都府や福井県などからのアクセスが充実しています。
学部
【2025年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2025年度入学者対象】
1,515,660円(入学金250,000円を含む)
学生の学ぶ意欲を経済面からサポートする学費減免制度
●学費減免制度
本学では、対象入試の成績上位者に対する学費減免制度を設けています。
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 0人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満0人
6か月以上1年未満0人
1年以上2人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】0
【大学独自の奨学金】ない
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
グローバル・アクティブラーニングプログラム
【留学先】年度によって、プログラム内容・渡航先が異なる
【留学先での学習言語】英語、留学先の国による
【留学期間】1か月未満
【対象人数】各学部から10人程度
【留学開始時期】随時
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】GPA基準値
【問い合わせ先】
URL:https://biwako-seikei.jp/global/
部署:学務本部学務部学生課
電話番号:077-596-8430
住環境

雄大な自然と歴史に彩られた古都、大津。西に比良山系、東に琵琶湖という豊かな自然に恵まれた湖畔にある本学は、関西圏全域からのアクセスも良く、多くの学生が学業やスポーツに専念しています。
クラブ・サークル活動
本学では、全国屈指の指導・支援体制を整え、世界を見据えたクラブ活動を展開しています。
これまでさまざまな競技でプロ選手を輩出。特にサッカーでは開学以来25名がプロの舞台へと進みました。また、2024年度には、男子バレーボール部や女子ハンドボール部から新たにプロ選手が誕生しました。
体育会系クラブ
男子サッカー部、女子サッカー部、硬式野球部(男子)、硬式野球部(女子)、陸上競技部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、男子ハンドボール部、女子ハンドボール部、水泳部(競泳)、水泳部(水球)、テニス部、柔道部、卓球部、フットサル部、軟式野球部、アルティメット部、ラグビー部、体操競技部、バドミントン部、ソフトテニス部、ゴルフ部
〈サークル〉
アウトドアスポーツクラブ、びわスポ身体操法研究会、ボディメイクサークル、空手サークル、ダンスサークル
文化系クラブ
〈サークル〉
BSSCトレーナーチーム、おもてなしサークル、ボランティアサークル、広報サークル、びわスポーツベンチャーサークル、BSSCeスポーツサークル
大学院・併設の大学
スポーツ学の高度な専門性に基づく理論と実践力を身に付けた高度職業人を育成
●スポーツ学研究科
研究科の各分野では、生涯にわたりスポーツを楽しむ人々をサポートするスキルや、競技としてのスポーツに関わるための高度な理論などを身に付けます。各自の職場・組織および社会の状況下で現実を改善するために何ができるのか、現場や状況の問題点を明らかにし、解決の方法を示せる能力を養成します。
さらに、最新の理論と実践力を身に付けるにとどまらず、より広い枠、視点から分析的に捉える能力を養成します。

パンフ・願書
学生総数
学生総数
1463人
*2024年5月1日現在
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | ○ | - | - | - | - | ○ | × | - | - | - |
所在地・アクセス
本学キャンパス
●滋賀県大津市北比良1204
JR「京都」駅から湖西線「比良」駅まで約40分、「比良」駅から無料送迎バス約5分
※自動車通学可(許可制)