大学トップ
- ここに注目
-
- 先生との距離が近く、一人ひとりに密に対応してくれる
- 地元機関・病院と連携して行う豊富な臨地実習で実践力を磨く
- 「こころ」を理解して人間味あふれる人材をめざす
大学の特色

看護学・心理学を学び「こころを支える」「こころで支える」人材に
聖泉大学は、看護学と心理学を学び、人間に対する理解を深めて広く社会と地域に貢献できる人材の育成をめざしている大学です。看護学部・人間学部共に人との関わりを大切にする学問領域であることから「人間理解と地域貢献」を目標とした教育を行っています。
学生一人ひとりと密に触れ合える小規模大学だからこそ、それぞれの目標に向けたきめ細かいサポートが可能。看護学・心理学の知識や技術の習得と同時に、学問を通して豊かな人間性も育みます。
閉じる

確かな看護実践力と豊かな人間性を備えた地域の保健・医療・福祉に貢献できる看護職へ(看護学部)
看護学部は、滋賀県内私立大学唯一の看護職養成機関として人間理解のために教養や創造性、思考力を高めるとともに、近隣施設での実習を通して看護能力を磨き、自ら考え主体的に行動できる看護職者の育成をめざします。
看護職者に必要な基本的な知識・技術はもちろん、身体や心、社会的な側面から包括的に人を理解できるように学びます。近隣地域の医療・保健・福祉施設での臨地実習やクラブ活動、ボランティア活動などを通して、地域に貢献できる看護職をめざします。
閉じる

“人” と“こころ”のつながりを学び地域社会に貢献できる人材に(人間学部)
人間学部では、心理学を基盤とした人間理解をめざした教育を行い、人材の育成に取り組んでいます。また、少人数という特色を生かし、学生一人ひとりのニーズに合った細やかな指導を実施。「こころ」のしくみについて多くの講義と実習を4年間積み重ねることによって相手や状況に応じて心理学を活用するスキルを修得します。
「自ら考え、判断し、行動する能力」と「他者を尊重・理解し、関係を構築する能力」を「人間力」と位置づけて人々の心理や社会における人間関係を学び、地域社会に貢献できる人材をめざします。
閉じる
アドミッションポリシー
求める人物像<看護学部>
本学部は学位授与方針および教育課程編成の方針に定める人材を育成するために、次に掲げる知識・技能や能力、目的意識・意欲を備えた人を求めます。
(1) 人々の健康と生活、人を取り巻く地域・環境に関心を持ち、看護学に関する学習に意欲的に取り組める者
(2) 看護学を学ぶ上で基礎となる主要教科の学力を有する者
(3) 看護学を学ぶ上での基礎的なコミュニケーション能力を有する者
(4) 将来、看護学の発展および地域社会に貢献しようと努力する者
(5) 自らの健康状態や生活習慣に対する管理ができている者
閉じる
求める人物像<人間学部>
本学部は心理学を基盤とした「人間に対する理解を深め、広く社会と地域に貢献できる人材」の育成をめざし、そのためのディプロマ・ポリシーおよびカリキュラム・ポリシーを定めています。
これらポリシーに定める教育を受けるための条件として、次に掲げる知識・技能や能力、目的意識・意欲を備えた人を求めます。
(1)高等学校までの教育課程を幅広く修得している。
(2)高等学校までの履修内容のうち、「国語」や「英語」、「数学」などの学習活動に真摯な態度で積極的に取り組んできた。
(3)心身の発達と健康、豊かな対人関係の構築、自他の充実した生活づくり、地域のスポーツ・文化の発展・創造・継承等の問題に対する関心と学修意欲を持っている。
閉じる
教育環境

豊かな緑に包まれた、充実の施設・設備がそろう“オールインワン”の学習環境で学ぶ
●実習室
1年次からさまざまな機材やモデルを使い看護援助の基本を学ぶ「基礎看護学実習室」をはじめ「母性・小児看護学実習室」「成人・老年看護学実習室」「地域・在宅看護学実習室」「精神看護学演習室」などを配置。あらゆる看護領域の知識・技術を身に付けることができる最新の設備・機器がそろっています。
●図書館
蔵書数は約6万冊。専門書をはじめ、ビデオや雑誌、文庫本を取り扱うほか、館内で利用できるノートパソコンの貸し出しも行っています。レポート作成や試験勉強のための自習スペースや視聴覚機器も整っています。
●カウンセリングセンター
学生相談専門の外部カウンセラーや学内スタッフが各自の相談にきめ細かく対応します。また、地域支援の一環として臨床心理士が地域の方々の相談活動も行っています。
●トレーニングルーム
フリーウエイト、筋力マシン、有酸素運動系マシンなどの機器を設置。本学は「健康運動実践指導者」の養成校としての認定を受けています。
閉じる
学部
【2020年度入学者対象】
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2020年度入学者対象】
看護学部/1,790,000円(うち入学金200,000円)
人間学部/1,240,000円(うち入学金200,000円)
※その他の納付金として、学友会費、教育後援会費、学生保険料が必要です。
奨学金【2020年度入学者対象】
〈看護学部〉
看護職をめざす強い意欲のある優秀な学生を応援するため、授業料が全額または半額になる特別奨学金制度を設けています。この奨学金は返還の必要がない給付型奨学金です。
○特別奨学金(授業料全額免除):年間 1,050,000円
・最大4年間(成績不振等により更新不可の場合あり)
・6名に給付(一般入試[前期・後期]受験者の成績上位者を対象)
○成績優秀者特別奨学金(授業料半額免除):年間 525,000円
・各学年6名に給付(各学生の成績上位者に対して次年度の授業料から免除)
〈人間学部〉
入学試験において優秀な成績を修めた学生に奨学金を支給します。
○人間学部特別奨学金:入学年度 300,000円
・6名に給付(一般入試[前期]、大学入試センター試験利用入試[前期]受験者を対象)
●スポーツ特待生制度
フィールドホッケー(男・女)、サッカー(女子)の競技実績を有し、本学開催の選考会において特に優秀と認められ、本学入学後、対象クラブに入部した学生に年間授業料の全額〜1/4を免除します。
※詳しくは学生募集要項またはホームページをご覧ください。
閉じる
住環境

●城下町の風情を現代に色濃く残す、新しいけれど懐かしい街・彦根が本拠地!
彦根は城下町として栄え、県東部の商工業の中心でもある歴史ある街。琵琶湖を眼下に望む豊かな自然にあふれた街でもあり、学ぶ・住む・暮らすには最適な環境が整っています。
閉じる
クラブ・サークル活動

同じ目標に向かって共にがんばる仲間の存在が刺激となって、学業だけでは得られないさらなる感動と充実感をもたらしてくれます。
体育会系クラブ
女子ホッケー部、男子ホッケー部、女子サッカー部、硬式テニス部、男子サッカー部、ダンス部、バドミントン部、バスケットボール同好会
文化系クラブ
軽音楽部、吹奏楽部、美術部、茶道部
閉じる
大学院・併設の大学
看護実践リーダーを育成する大学院
本研究科の教育研究理念に基づき、各領域における専門性を深め、病院、医療施設等の看護実践現場において、高い専門知識を備えた「実践力」「マネジメント力」「教育力」「研究能力」を有する看護実践リーダーを育成することを目的とします。
●聖泉大学大学院 看護学研究科
閉じる
専攻科
助産師を養成する別科助産専攻
助産学の基本概念と助産師の役割についての理解を深め、助産実践能力を身に付けます。周産期のみならず、女性のライフサイクル全般にわたる健康への支援について学びます。
また、助産師の活躍の場や母子保健政策にも着目し、広い視野で活躍できる助産師をめざしたカリキュラムとなっています。
●聖泉大学 別科 助産専攻
閉じる

パンフ・願書
所在地・アクセス
本学キャンパス
●滋賀県彦根市肥田町720
JR琵琶湖線「稲枝」駅から徒歩約15分または無料シャトルバス約3分
(「稲枝」駅までの所要時間:JR「米原」駅から約15分、JR「京都」駅から約50分、JR「大阪」駅から約72分、JR「岐阜」駅から約59分、JR「敦賀」駅から約65分)
閉じる
問い合わせ先
住所
〒521-1123
滋賀県彦根市肥田町720
入試広報課
電話番号
(0749)43-7511(直)
URL
閉じる