京都女子大学/卒業後の進路
女性のキャリア形成に積極的な企業へ

卒業後の進路:金融(生命保険)
文学部 史学科 4年
A.N.さん
岐阜県立多治見北高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
どのように考えてキャリアを選んだか
旅館でのアルバイトで後輩指導を担当した経験から、誰かの身近で成長を支える仕事にやりがいを感じ、保険商品の提供を通じて企業や個人の挑戦をサポートする保険業界を志望するようになりました。保険は無形商材であるため、自身の裁量やパフォーマンス次第でお客様の満足度や仲間のサービス向上につながるところにも魅力を感じています。
大学の就活支援講座に積極的に参加し、進路・就職課では本番さながらの面接指導を行ってくださり、無事に第一志望である企業から内定をいただくことができました。
キャリア選択のポイント
就職活動を始めた当初は、どんな仕事をしたいのか明確な目標が定まっていませんでした。そこであえて大規模な合同説明会に参加し、いろいろな業種に視野を広げて話を聞く中で、保険業界を志望するようになりました。
また、大学主催の説明会でも気になっていた企業の話を聞くことができ、業務内容や福利厚生だけでなく、女性のキャリア形成に積極的なことに惹かれこの企業を第一志望にしようと決めました。
今後の夢・目標
私が配属予定の職域は、お客様とやり取りをする営業職員のサポートを行うことが主な業務です。営業職員の活動を支えるうえで、自社の保険商品についてはもちろん、契約手続き、契約内容変更に関わる手続きなど全てを理解しておく必要があります。
営業職員の向こうには不安や悩みを抱えた数多くのお客様がいることを忘れず、常に勉強を続けて頼られる存在になることをめざします。