就職・資格
就職状況
2018年3月卒業生の主な就職先
文学部
〈国文学科〉
就職決定率97.7%
日本銀行、日本年金機構、三菱UFJ銀行、京都中央信用金庫、北陸銀行、中国銀行、上越信用金庫、ぎふ農業協同組合、徳島市農業協同組合、奈良県農業協同組合、明治安田生命保険、住友生命保険、阪急電鉄、小泉成器、数研出版、全日本空輸、ノーベル製菓、ノバレーゼ、阪急阪神百貨店、大垣書店 など
教員18人(高校6人、中学校10人、小学校2人)※講師採用を含む
〈英文学科〉
就職決定率99.3%
日本航空、全日本空輸、JTB関西、エイチ・アイ・エス、ANAエアポートサービス、資生堂ジャパン、コーセー化粧品販売、GSユアサ、積水化学工業、テイクアンドギヴ・ニーズ、アサツーディ・ケイ、ヤンマー、楽天、星野リゾート・マネジメント、ロイヤルホテル、三菱UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ、三井住友銀行、京都銀行、住友生命保険 など
教員2人(高校1人、小学校1人)※講師採用を含む
〈史学科〉
就職決定率96.8%
奈良県農業協同組合、一条工務店、大阪府国民健康保険団体連合会、京銀カードサービス、京都新聞企画事業、京都微生物研究所、ソフトバンク、大王製紙、富山村田製作所、長野銀行、南都銀行、にいかわ信用金庫、西松建設、日本郵政、日本郵便、日本電産シンポ、日本旅行、パソナグループ、富士ゼロックスサービスクリエイティブ、星野リゾート・マネジメント など
教員4人(高校1人、中学校3人)※講師採用を含む
閉じる
発達教育学部
〈教育学科 教育学専攻〉
就職決定率100%
日本赤十字社、日本年金機構、国際協力機構、野村證券、三井住友海上火災保険、三井住友信託銀行、京都信用金庫、京都中央信用金庫、滋賀銀行、スズキ など
教員74人(小学校65人、幼稚園5人、高校2人、保育園2人) ※講師採用を含む
〈教育学科 養護・福祉教育学専攻〉
就職決定率98.7%
パナソニックエイジフリー、セントケア・ホールディング、大阪市社会福祉協議会、あいおいニッセイ同和損害保険、キユーピー、鳥居薬品、ミルボン、京都銀行、京都生活協同組合、三井住友トラスト・ビジネスサービス など
教員27人(高校養護教諭1人、中学校養護教諭5人、小学校養護教諭16人、小学校2人、幼稚園養護教諭2人、特別支援学校養護教諭1人)
※家政学部 生活福祉学科の実績です。
〈教育学科 音楽教育学専攻〉
就職決定率100%
住友生命保険、あいおいニッセイ同和損害保険、東京海上日動火災保険、愛媛銀行、大阪ガスファイナンス、リンナイ、トランス・コスモス、村田製作所、村松楽器販売、小阪楽器店 など
教員7人(高校1人、中学校1人、小学校5人) ※講師採用を含む
〈児童学科〉
就職決定率100%
国立病院機構、村田製作所、三菱電機ビルテクノサービス、野村證券、滋賀銀行、百十四銀行、山口銀行、損害保険ジャパン日本興亜、パソナ、マイナビ など
教員31人(幼稚園30人、小学校1人)、保育士37人 ※講師採用を含む
〈心理学科〉
就職決定率100%
三洋化成工業、GSユアサ、ミルボン、ソニー損害保険、京都銀行、鳥取銀行、野村證券、近鉄・都ホテルズ、ホテル京阪マネジメント、ヤマトグローバルエキスプレス など
教員5人(小学校3人、幼稚園1人、保育園1人)※講師採用を含む
※発達教育学部 教育学科 心理学専攻の実績です。
閉じる
家政学部
〈食物栄養学科〉
就職決定率98.9%
明治、カゴメ、はごろもフーズ、ハナマルキ、フジパングループ本社、デリア食品、ユーシーシーフーヅ、伊那食品工業、クリニコ、サンクゼール、ロマンライフ、国立病院機構、滋賀保健研究センター、静岡県厚生農業協同組合連合会、日本イーライリリー、村田製作所、タイガー魔法瓶、三菱UFJ銀行、滋賀銀行、鹿島建設 など
教員2人(中学校1人、小学校栄養教諭1人)
〈生活造形学科〉
就職決定率100%
オリエンタルランド、ワコール、タキヒヨー、セイバン、カケンテストセンター、ボーケン品質評価機構、ヤンマー、凸版印刷、阪急デザインシステムズ、第一紙行、トランス・コスモス、積水ハウス、トヨタホーム、日本国土開発、パナソニックライティングシステムズ、コイズミ照明、サントリーパブリシティサービス、京都銀行、住友生命保険、西日本旅客鉄道 など
教員1人(中学校1人)※講師採用を含む
閉じる
現代社会学部
〈現代社会学科〉
就職決定率99.6%
任天堂、島津製作所、村田製作所、JFEスチール、インテック、エイチ・アイ・エス、きんでん、積水ハウス、全日本空輸、テレビ新潟放送網、西日本旅客鉄道、日本赤十字社、日本年金機構、みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、京都銀行、野村證券、住友生命保険、東京海上日動火災保険 など
教員2人(小学校2人)※講師採用を含む
閉じる
法学部
〈法学科〉
就職決定率98.9%
日本年金機構、住友生命保険、日本赤十字社、村田製作所、SMBC日興証券、国立病院機構、全日本空輸、大和証券、高島屋、豊川商工会議所、ナカバヤシ、日本司法支援センター、野村證券、百十四銀行、Plan・Do・See、みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJ銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、明治安田生命保険、ゆうちょ銀行 など
教員2人(小学校1人、保育園1人)
閉じる
取得できる資格

万全の資格取得サポート体制が支える、安定した就職決定率
●就職率99.1%!(2018年3月卒業生)
「就職に強い」本学では、常に高い就職決定率を維持しており、就職を希望した2018年3月卒業生の99.1%が就職先を決定。
教員への安定した就職実績や、大企業の占める割合の高さも本学の特長で、一般企業に就職した2018年3月卒業生のうち51.7%が従業員500人以上の企業に進路を決めています。
●教育・保育系への安定した就職実績
本学は、伝統的に教育・保育系の就職に強く、保育園、幼稚園、小学校への安定した採用実績を誇っています。
2018年3月卒業生では教員171人、保育士41人、就職決定者の約16.7%を占めており、教員・保育士への夢をもつ学生の多くが、目標を達成しています。
※就職決定率=就職決定者数÷就職希望者数
閉じる
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
閉じる
文学部
国文学科(2019年度情報)
中学校教諭(国語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
司書 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
英文学科(2019年度情報)
中学校教諭(英語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
司書 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
史学科(2019年度情報)
中学校教諭(社会)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
司書 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
閉じる
発達教育学部
教育学科/教育学専攻(2019年度情報)
幼稚園教諭1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
司書 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(病弱)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用) --- 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
教育学科/養護・福祉教育学専攻(2019年度情報)
中学校教諭(保健)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
養護教諭1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
司書 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉士 --- 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
社会福祉主事(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
教育学科/音楽教育学専攻(2019年度情報)
中学校教諭(音楽)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(音楽)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
司書 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用) --- 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
児童学科(2019年度情報)
幼稚園教諭1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
司書 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用) --- 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
保育士 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
心理学科(2019年度情報)
司書 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
閉じる
家政学部
食物栄養学科(2019年度情報)
中学校教諭(家庭)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(家庭)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
司書 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
栄養教諭1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
管理栄養士 --- 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
栄養士 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
生活造形学科(2019年度情報)
中学校教諭(家庭)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(家庭)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
司書 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
衣料管理士 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
一級建築士 --- 一定の実務経験で受験資格が得られる資格
二級建築士 --- 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
木造建築士 --- 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
閉じる
現代社会学部
現代社会学科/国際社会専攻(2019年度情報)
中学校教諭(社会)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(情報)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
司書 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
現代社会学科/現代社会専攻(2019年度情報)
中学校教諭(社会)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(情報)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
司書 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
現代社会学科/情報システム専攻(2019年度情報)
中学校教諭(社会)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(情報)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
司書 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
閉じる
法学部
法学科(2019年度情報)
中学校教諭(社会)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
司書 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
閉じる
キャリア支援

就職支援行事は年間80回以上! 全学をあげた支援によって「就活力」を育てる
就職活動への意識を高めるために行う就職支援行事は年間約80回以上にも及びます。継続的に行う進路指導ガイダンスをはじめ、企業担当者を招いてのセミナーや各種試験対策講座などを豊富に設けています。
閉じる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
他の大学と比較する
大学を比較してみよう!「気になる学校」に登録して、
気になる学校に登録する
最新の情報をゲットしよう!