京都橘大学/みんなのQ&A
学部・学科・研究に関するQ&A
教職課程はありますか?
〈国際英語学部・文学部・経済学部・経営学部〉中学校・高等学校教諭一種免許状
〈発達教育学部〉小学校・幼稚園教諭一種免許状、保育士資格
〈総合心理学部・工学部情報工学科〉高等学校教諭一種免許状
〈看護学部〉養護教諭一種免許状(選択履修)
※学科・コースにより取得できる資格・免許は異なります。
学内に「教職保育職支援センター」を設置し、教員採用試験等の合格を強力にサポート。採用試験の情報提供、試験対策プログラムの実施など、学生へのきめ細かな指導と援助を行っています。小・中学校や保育所・幼稚園教育に携わってきた経験豊富な専門教員に気軽に質問や相談ができます。自由に学習できるスペースもあり、どの学科の学生も個人学習やグループ学習に利用することができます。
ゼミでは、どのようなことを学びますか?
各学部で4年間にわたって開講されるゼミは、アカデミックな探究をとおして研究に必要な力を養うだけではなく、卒業後、実社会に出てからも通用する力を身につけ、キャリア形成につなげていく視点から展開されます。ゼミでの学びをとおして「問題を発見する力」「資料やデータを集めて検討する力」「自らが導き出した結論を他者に発信する力」を養い、それがそのまま実社会で求められる思考力や問題解決能力を身につけるプロセスとなっています。
海外留学や研修プログラムはありますか?
「長期留学制度」「海外留学プログラムSAP」「海外研修制度」などがあります。
「長期留学制度」は、留学先での単位が認定されるので休学せずに4年間で本学を卒業することが可能です。
「SAP」は、国際英語学部・文学部・総合心理学部・経済学部・経営学部の海外留学プログラムです。国際英語学部は1年間、その他の学部は半年間の海外留学にチャレンジすることができます。
「海外研修制度」は、正課の外国語教育を補完するための特別講座として実施される海外語学研修と、学科やコースなどが主催し授業で学ぶ専門分野について現地で触れることを目的に行われる短期海外研修があります。全学科の学生が参加可能なものとして、「英語文化研修(春期)(夏期)」「中国語学研修」「韓国語学研修」「海外体験企画」「海外インターンシップ」があります。
就職・資格・進学に関するQ&A
就職サポートにはどのようなものがありますか?
キャリアセンター(就職進路課)を配置し、在学生の就職や進学などの進路支援業務を行っています。進路支援を担当する専門スタッフが常駐し、1年次から各種の充実した就職支援を展開。具体的には、次のとおりです。
●民間企業の採用に関する情報提供と試験対策
●公務員(消防官・警察官・救急救命士を含む)・司書・学芸員の採用に関する情報提供と試験対策
●大学院等の進学に関する情報の提供
●就職・進学に関連する企画・講座・ガイダンスの実施
●各地域の主要な民間企業の訪問による広報活動
●求人票の受付・掲示・開示
●卒業生の就職相談への対応
企業でのインターンシップはありますか?
多種多様な研修先で専攻や将来のキャリアに応じた仕事を体験でき、就職後にいかせる実践的な知識やスキルの修得をめざしています。また本学のインターンシップは単位として認定されるため、学業の一環としてじっくりと職業観や人生観が養えます。
どんな資格が取得できますか?
〈国際英語学部・文学部・経済学部・経営学部 共通〉中学校・高等学校教諭一種免許状、司書、司書教諭、日本語教員など
〈文学部歴史学科・歴史遺産学科〉2級考古調査士、博物館学芸員
〈発達教育学部〉小学校・幼稚園教諭一種免許状、保育士資格、司書、司書教諭など
〈総合心理学部〉認定心理士、公認心理師※(大学院修了後もしくは実務経験後)、社会調査士、高等学校教諭一種免許状など
〈経済学部・経営学部〉診療情報管理士※
〈工学部情報工学科〉高等学校教諭一種免許状など
〈工学部建築デザイン学科〉一級建築士※、二級建築士※、木造建築士※、インテリアプランナーなど
〈看護学部〉看護師※、保健師(選択履修)※、助産師(選択履修)※、養護教諭一種免許状(選択履修)
〈健康科学部理学療法学科〉理学療法士※
〈健康科学部作業療法学科〉作業療法士※
〈健康科学部救急救命学科〉救急救命士※
〈健康科学部臨床検査学科〉臨床検査技師※、細胞検査士(選択履修)※
※は受験資格
どんな資格対策講座がありますか?
キャリア形成に役立つさまざまな支援講座を開講しています(2023年度開講)。
●教員採用試験対策講座
●公務員試験対策講座 国家公務員/地方上級 受験コース(専門試験・教養試験対策)
●公務員試験対策講座 市町村/警察官/消防官 受験コース(教養試験対策)
●旅行業務取扱管理者試験対策講座(総合・国内)
●秘書検定対策講座(準1級・2級)
●基本情報技術者試験対策講座
●ファイナンシャル・プランニング技能検定3級対策講座
●ITパスポート試験対策講座
●二級建築士試験対策講座 など
国家試験対策は行っていますか?
看護学科をはじめとする医療系学科では、卒業年の2月(救急救命学科は卒業時の3月)に実施される国家試験の全員合格をめざし、確かな実績のもと独自の国家試験対策を展開しています。国家試験への対策が本格化する3年次からは、専門科目別の確認テストや各種模擬試験、面談指導、マナー講座など、「全学科全員合格」を合言葉に、医療の分野で求められるスキル向上を徹底してバックアップしています。
学生達のたゆまぬ努力と充実のサポートが実り、2023年3月卒業生は、保健師・助産師・救急救命士の国家試験において全員合格の合格率100%の3冠を達成しました。
入試に関するQ&A
試験問題の解答方式を教えてください。
公募推薦の「基礎テスト」、一般選抜の全科目は、全問マークシート方式による解答形式です。
本学と学外試験場で、有利・不利がありますか?
本学が実施する学外試験は、本学試験場と同一日程・同一問題で行いますので、有利・不利は全くありません。
入学検定料(受験料)について教えてください。
入学検定料は35,000円です。ただし、大学入学共通テスト利用選抜前期日程・後期日程は、1学科・コースの出願につき10,000円となっています。なお、併願検定料割引制度を利用することによって、入学検定料は大きく割引されます。
他大学と併願すると、合否判定の際、不利になりませんか?
他大学と併願しても、有利・不利はありません。
併願可となっている学校推薦型選抜においては、専願でも併願でも合否判定の扱いは同じです。なお、総合型選抜(第2次選考から)、公募推薦・専願制、特技推薦・スポーツ文化部門および総合学科専門学科推薦は専願制です。
一方、児童教育学科、看護学科、理学療法学科、作業療法学科および臨床検査学科では、専願制と併願制の2方式の公募推薦を実施し、それぞれにおいて合否判定を行います。この場合、本学を第1志望としている人は、ぜひ専願制を受験してください。
選択科目により、合否判定の有利・不利はありますか?
一般選抜の選択科目には、「国語」「数学ⅠA」「数学ⅠAIIB」「日本史」「世界史」「政治・経済」「物理」「化学」「生物」があります(選考区分および学科・コースにより異なる/2024年度入試時点)が、試験中に科目を選ぶことができます。最も得意な科目を選択し受験してください。ただし、他の学科・コースと併願受験している場合、併願の学科・コースに共通の科目を選ばなければなりませんので、注意してください。
選択科目において、解答する科目はいつどのように選択するのですか?
入学試験当日に試験問題を見てから解答する科目を決めることができます。
全日程1科目または2科目を選択解答します。学科・コースによって選択できる科目が異なりますので注意してください。
※数学ⅠAと数学ⅠAⅡBの両方を選択することはできません。
英語資格・検定試験を活用できる「みなし得点」制度はありますか?
一般選抜の全日程(前期A・B・C/後期)および大学入学共通テスト利用選抜の全日程(前期・後期)において、英語資格・検定試験「みなし得点」制度があります。本学の指定する英語資格・検定試験の基準スコアに応じ、満点の70%、85%、100%に換算する3段階のきめ細かな制度となっています。
例えば、英検2級を取得していれば、満点の70%換算されます。なお、「英語の得点※」と「みなし得点」のいずれか高得点の方で合否判定を行います。
※ 一般選抜においては、「本学実施英語試験の得点」、大学入学共通テスト利用選抜においては、「英語(リーディング・リスニング)の得点」のことを指す。
奨学金に関するQ&A
入試成績上位者に給付される奨学金はありますか?
「京都橘大学入学時成績優秀者特別奨学金」「京都橘大学大学入学共通テスト受験奨励奨学金」を全学部(書道コースを除く)で実施しています。
「入学時成績優秀者特別奨学金」は、一般選抜前期A日程の志願者全員が奨学生の選考対象になります。各学部入学定員の10%(全学部合計164名)が採用者となり、最長2年間、後期授業料相当額が給付されます。
「大学入学共通テスト受験奨励奨学金」は、大学入学共通テスト利用選抜前期日程〔4科目型〕の志願者全員が奨学生の選考対象となり、合格者全員(最大300名)が採用者となります。採用者には、最長4年間、年額40万円が給付されます。
いずれの奨学金制度も、すでに年内入試で入学手続を完了した人も、対象の選考区分に再出願することで、奨学生の選考対象になります(ただし専願制の選考区分を除く)。
入学後に申し込むことができる奨学金はありますか?
本学に入学後、奨学金説明会が開催されます。そのなかで、日本学生支援機構や地方公共団体の奨学金制度をはじめ、本学独自の給付奨学金制度・貸与奨学金制度について紹介します(詳細は『大学案内』参照)。なお、高等教育の修学支援新制度や日本学生支援機構の奨学金は、高等学校在学中に予約することもできます。詳細は、在学する高等学校にお問い合わせください。
留学制度に関する学科独自の奨学金について教えてください。
[京都橘大学SAP奨学金制度(国際英語学部・文学部・総合心理学部・経済学部・経営学部)]
海外留学プログラムSAPの参加者に対する給付制の奨学金制度です。留学期間の本学の授業料を留学先の授業料として給付します。
[留学先授業料支援制度(国際英語学部)]
成績上位者に、留学先の授業料自己負担分の100~50%を支給します(留学先授業料の自己負担分は、本学授業料相当額を超えた額です)。また、留学先によっては、授業料の追加負担なしでの留学も可能です。
※通常の納付金(授業料と教育充実費)は、留学期間中でも必要です。また、留学先での滞在費・食費・渡航費・保険料等は別途必要です。