京都橘大学/卒業後の進路
楽しい時間と最適な商品を提供できる販売員になりたい

※掲載内容は取材時のものです
どのように考えてキャリアを選んだか

オープンキャンパスの運営を担う学生スタッフを経験し、人と関わることができる仕事がしたいと思うようになりました。3年次の春に参加した合同企業説明会でスーツの販売に興味を持ち、夏のインターンシップに参加しました。スーツ販売はお客様のニーズや好みなどを確認し、体型にあったモノをご提案するため、他の接客業と比べて接客時間が長いのが特長です。その分、接客に付加価値を持たせることができるという点に魅力を感じ、青山商事を就職先に選びました。
就職活動では、キャリアセンターを頻繁に利用しました。エントリーシートの添削や面接の練習はもちろん、アドバイザーの方と会話することにより、自分の頭の中を整理し、自己分析を深めることができました。
キャリア選択のポイント
自分の就職活動の軸としていた「人と深く関わることができる仕事」と合致していた点と、面倒見の良さが内定先企業を選んだ決め手でした。インターンシップに参加してから内定をいただくまで、密に連絡をくださり安心感を抱いたことや、インターンシップや面接の際に毎回フィードバックをいただけたことで、自分が働く姿をリアルに想像することができるようになりました。
また社員の方とお話しした際に、先輩からの指導やサポートが手厚いことを伺い、社員を大切にしている会社であると感じました。この企業なら自分が成長し続けられると思えたことで、働くイメージを明確にできました。
今後の夢・目標
自分のファンになっていただけるような接客を行うという目標があります。ビジネスウェアの販売は、お客様とのコミュニケーションの上に成り立ちます。スーツを選んで購入するまでの時間を楽しんでいただき、私に接客してほしいと再度ご来店いただけるお客様を増やしたいと思っています。
また、ビジネスウェアの販売はお客様の人生の節目に携わることができる仕事です。リピーターのお客様が来店してくださる中で、人生の節目を彩る商品を提供できることが、仕事のやりがいになると考えています。お客様によりそい、楽しい時間と最適な商品を提供できる販売員になりたいです。