桃山学院教育大学/大学トップ
ここに注目!
- 「3つの主専攻×4つの副専攻」で人間力と対応力を養う
- 現場経験豊富なベテラン教員陣がチームで学生をサポート
- 2022年度教員採用試験等合格者数、前年比2.5倍以上の大躍進
大学の特色

「3つの主専攻×4つの副専攻」で人間力と対応力を養う

グローバル化・多文化共生などの社会変化、いじめ・不登校・暴力など児童生徒の育ち・生き方に関わる課題、主体的・対話的で深い学びを求めるカリキュラム改革など、現代の学校教育にはこれまで以上に指導・育成の質と幅が求められています。
この状況を受け、本学では、人間力と高い専門性を養う3つの主専攻と4つの副専攻を設置し、児童生徒の発達を見通して多様な教育課題に対応できる教育者の育成をめざします。
また、270名という入学定員は、教育学部系統では関西最大規模です。
【3つの主専攻】
〇幼児教育課程
〇小学校教育課程〈小学校教育コース、国語教育コース、英語教育コース〉
〇健康・スポーツ教育課程〈スポーツ科学コース、学校保健コース〉
【4つの副専攻】
〇特別支援教育プログラム
〇日本語教員養成プログラム
〇教育相談実践基礎プログラム
〇部活動指導者養成プログラム

チューター制による少人数ゼミを1年次から導入。現場経験豊富なベテラン教員陣から学べる!

本学では、学力だけでなく人間的な成長を支える「人間教育」を念頭に置いた学びを展開。「人間教育」の目標は「自分をしっかり持ち、そのうえで他者と共に生きる力を持つために、学力を身につけるだけではなく、その人の持つ可能性を開花させる」ことです。
全国的な学力調査に関する専門家会議委員をはじめ、「新学習指導要領」に対応できる教員など、教育現場での実績豊かな教員陣がチームとなって、これからの社会をリードする教育者を育成します。
1年次から少人数制の演習(ゼミ)を必修科目として配置。参加型の授業を通して、自発的な問題解決力のほかプレゼンテーション力やコミュニケーション力、協調性などを養成します。演習担当の専任教員がチューター(担任)となって、希望進路や特性に応じて履修計画の作成や学生生活などについてもアドバイス。定期的なチューター会議で指導方針や情報を共有するなど教員全体でのサポート体制を整えています。
また、学園祭などの学内行事もゼミグループで学生たちが企画・運営に取り組み、身近な関係性の中で協働しながらチームづくりを学ぶ機会として生かしています。

学生一人ひとりの希望に合わせた手厚いキャリア形成支援が受けられる

教員や保育士をはじめ、公務員や一般企業など、学生が希望する将来像や適性に応じてキャリア形成をサポートします。教員が開催する有志勉強会も正課の授業の中で随時実施。教職センター、キャリアラーニングセンター、公務員就職支援室など、めざす分野ごとに支援する体制が整っています。
教員採用試験はもちろん、公務員や一般企業をめざすうえで必要となる各種試験対策にとどまらず、人としての成長を大切にする「人間教育」の実践によってあらゆる進路で生かすことができる力を養います。
●2023年度教員採用試験等合格者数、前年比1.39倍*の躍進
本学開設初年度に入学した学生の2023年度教員採用試験等合格者において、前年比139%という躍進を遂げました。(*104人合格/2022年12月時点)
〈合格実績〉
小学校教諭(大阪府、大阪市、堺市、大阪府豊能地区、和歌山県、北海道、千葉県・千葉市、東京都、横浜市、川崎市、新潟県、愛知県、鳥取県、香川県、愛媛県、北九州市、長崎県、大分県)、特別支援学校教諭(大阪市[支援学級]、横浜市、川崎市、北九州市)、保健体育教諭(中学校[大阪府、愛媛県、高知県、宮崎県])、保健体育教諭(中学校・高等学校[私立])、保育士(堺市、豊中市、藤井寺市、岸和田市) ほか
アドミッションポリシー
アドミッション・ポリシー
人間教育学部では、幅広く深い知識や技能を習得し、豊かな教養を身に付け確かな専門性を備え、それを基盤としてグローバルな視点からこれからの日本の教育を展望して、主体的に担っていこうとする強い意志を持つ教育者を養成することを目標とする。また、多様な人々との高いコミュニケーション力や協働できる力、お互いの違いを受け止める柔軟性等の、社会人として備えるべき資質や能力も育成していく。そのために以下のような学生を求める。
1. 高等学校で修得した基礎的な学力を身に付けていること。(a,b)
2. 大学での専門的な学修を最後まで為し遂げる意志を持っていること。(b,c)
3. 将来の進路の実現に向けての強い希望と意志を持ち続けられること。(c)
4. 教育者としての教養を幅広くかつ深く身に付けようとする関心が高いこと。(a,c)
5. 主体的に判断し行動できる自己を求めて人間的な成長を常に追求する姿勢を持てる こと。(b,c)
* a:知識及び技能 b:思考力・判断力・表現力等 c:主体性・多様性・協働性
教育環境

緑あふれる開放的なキャンパス

高台に広がるキャンパスは、四季折々の自然が豊かで開放感あふれる立地環境。教育学を学ぶための環境やスポーツ施設などが整う充実した施設・設備の中、学生同士の交流も自然に育まれる快適なフィールドです。
また、がっつりメニューからカフェ風なごみメニューまでお昼の空腹を満たすグルメが満載の学食や、自習に集中できる図書室、さまざまなイベントが開催される荘厳なチャペルなどキャンパス内で快適な時間を過ごせるスポットも満載です。

学生支援センター「ピア(Peer)」

学生支援センターでは、学生が抱える学習、進路、対人関係などさまざまな悩み相談に対応して、よりよい学生生活を送れるように支援しています。
パソコンを使って自習に取り組めるパソコンエリア、教材を用いて自習に取り組める学習エリアがあり、目的に応じて使い分けることができます。
そのほか、視聴覚教材による自習ができるDVDコーナーやグループワークなどに使える多目的室も設置しています。

健康・スポーツ科学センター

「健康・スポーツ科学センター」では、スポーツ医学の普及や生活習慣病予防の啓発、学生の健康づくりのために運動生理学・トレーニング理論に基づいたトレーニング指導を行っています。
日常生活における健康問題の支援、スポーツ選手としての技能向上をめざし、スポーツ医科学における研究結果をトレーニングに組み込んで研究・指導・実践を行っています。
学部
【2023年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納付金【2023年度入学者対象】
人間教育学部/1,380,000円(入学金含む)
本学独自の給付奨学金制度を整備
国立大学より低額の学費で4年間学べる!
【入学試験成績優秀者対象特別奨学金制度】(給付型・返還義務なし)
大学入学共通テスト利用型(前期)5教科型で受験した得点率60%以上の合格者15人を対象に、4年間の学費が50%以上減免(毎年65万円を給付)になります。
※毎年継続審査があります
【成績優秀者奨励奨学金】(給付型・返還義務なし)
入学後の学業意欲の高い成績上位者の大学生活を支援する奨学制度です。2年次以降、成績上位者に対して半期学費のうち授業料相当額(40万円)が支給されます。
※毎年出願可
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2022年)
昨年度または一昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 18人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】8
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】20人以下
【奨学金給付金額総額】500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
カンボジア研修
【留学先】カンボジア
【留学先海外大学、語学学校名】カンボジア・メコン大学
【留学先での学習言語】クメール語。ただし、語学学習ではなく体験学習プログラム。
【留学期間】1か月未満
【対象人数】10
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
部署:教務グループ
電話番号:0722886655
カナダ交換プログラム(派遣)
【留学先】カナダ
【留学先海外大学、語学学校名】Renison University College
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】2
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
部署:学生グループ
電話番号:0722886655
フィリピン研修
【留学先】フィリピン
【留学先海外大学、語学学校名】Trinity University of Asia
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】5
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
部署:学生グループ
電話番号:0722886655
住環境

本学の最寄り駅である「泉ケ丘」駅は泉北ニュータウン・泉ヶ丘地区の中心部に位置し、駅前には堺市立ビッグバンや国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)のほか、デパートやショッピングセンター、専門店街もあり、ランチやお買い物にもおすすめ。
また、大阪府住宅供給公社と本学との提携がスタートし、毎月の家賃が25%割引で広々とした部屋に住めるなど(平均3万円程度)、一人暮らしをする学生への住まいのサポートも充実しています。
クラブ・サークル活動

プロサッカーチームと同仕様の「人工芝グラウンド」や武道やダンスの練習にも対応する「体育館サブアリーナ」、さらに健康・スポーツのフィールド研究の拠点として「健康・スポーツ科学センター」などを整備。ますます充実した施設・設備でクラブやサークル活動をサポートします。
体育会系クラブ
女子硬式野球部★、女子バレーボール部★、女子バスケットボール部★
軟式野球部、男子バスケットボール部、サッカー部、ソフトボール部、テニス部、アルティメット部、陸上同好会、バドミントン同好会、フットサル同好会、ダンス同好会 ほか
★強化指定クラブ
文化系クラブ
軽音楽部、森の図書館、まつぼっくり冒険隊、プロゼミ、写真・映像研究会、シャボン玉同好会、スイーツ・料理同好会、盤上遊戯同好会 ほか
その他
学生会役員会、大学祭実行委員会

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授22人、准教授15人、講師94人、助教2人
*2022年07月収集情報
学生総数
847人
*2022年5月1日現在
新入生総数
247人
*2022年07月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | ○ | × | ○ | × | × | × | × | 約9 | 約13 | - |
所在地・アクセス
本学キャンパス
●堺市南区槇塚台4-5-1
泉北高速鉄道「泉ケ丘」駅から路線バスで約7分(約10分に1本運行)。
※「泉ケ丘」駅へは「天王寺」駅から22分、「難波」駅から23分、「大阪梅田」「大阪」駅から33分。
問い合わせ先
住所
〒590-0114
大阪府堺市南区槇塚台4-5-1
入試センター
電話番号
(072)247-5605(入試センター直通)
URL
その他
【公式Twitter】
https://twitter.com/momokyo_univ
【公式Instagram】
https://www.instagram.com/momokyo_univ/
【公式YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCgI0Y-pUvfgtqdxAaKMMzjg
桃山学院教育大学についてのよくある質問
入試成績による奨学金制度はありますか?
詳細はこちら
教員採用試験合格に向け、どのようなサポートがありますか?
詳細はこちら
一人暮らしを考えていますが、サポート制度などはありますか?
詳細はこちら