おおさかこくさいこうかせんもんしょく

大阪国際工科専門職大学

私立大学 大阪府

大阪国際工科専門職大学/卒業後の進路

すべての学びが就職活動での強み!ロボットと人が共創する世界に挑戦

顔写真
卒業後の進路:Sky株式会社(開発職) 工科学部 情報工学科 ロボット開発コース 4年 吉村友希さん

※掲載内容は取材時のものです

どのように考えてキャリアを選んだか

昔から、図工の授業や家具の組み立てなどモノづくりが好きでしたが、どの分野が1番かは決め切れていませんでした。ロボットならさまざまな分野の技術を学び多くの経験ができると思い、企業出身の先生が多く実践的な授業中心で実力をつけやすい大阪国際工科専門職大学に入学を決めました。
1年生で初めてプログラミングを行い、エラーを解決して思うとおりの結果が出た瞬間、プログラミングが大好きになりました。さらに情報系の科目にも興味が広がり、多くの開発に積極的に取り組みました。
また、企業インターンシップの「臨地実務実習」では2年次、3年次、4年次と学年が上がるにつれて技術的、精神的に自分が進化しているという実感を得られ、同じく進化を続ける友人たちと意見交換をするのがとても楽しかったです。
友人は、私の意識をさらに高みへと押し上げてくれる存在です。大阪国際工科専門職大学には、意識を高く持って自分の夢に取り組んでいる学生が多く、「自分もこんな人間になりたい」と強く思ったことが何度もありました。1年生の時に「同い年なのに、こんなすごい人がいるんだ」と憧れを抱いた友人が3人いて、彼らと話すことが自分の成長につながったと感じています。

キャリア選択のポイント

大学で身についた力は、圧倒的に技術力です。新しいツールやプログラミング技術、機械系や電気系の知識など、とても多くのことを学びました。
この専門性に加えて、就職活動の強みとなったのは積極性と向上心です。この2つは、もともと自分に備わっていたものではなく、この大学でたくさんの友人たちと切磋琢磨し合ったことで身についたと感じています。
Sky株式会社は希望していたので、内定をいただいた時は達成感がありました。しかし予想外ではなく、この4年間の努力が実ったのだと思いました。
大学のキャリアサポートセンターは、就活について何も知らなかった私につきっきりでさまざまな指導をしてくださいました。ここまで学生一人ひとりに親身に関わってくださるところはめずらしいのではと思います。

今後の夢・目標

社会では実力を評価されるので、同期の中でも目立って成長していく人材になりたいです。持ち前の積極性を活かし、まだ誰も達成できていないことにチャレンジし、成功してみたいと考えています。
また、私はロボットと人が当たり前に関わっている世界を夢見ているので、将来、その世界に貢献できたらと強く思っています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ