甲南女子大学/志望理由
「 食と医療 」を学んで、子どもたちの健康を支えたい

※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
きっかけは中学生の頃の給食です。子どもが好きな食べ物(でも、栄養価が少ない食材)を使って、おいしくて栄養価が高いおかずになるように、当時の栄養教諭の先生が工夫して献立を提供してくれていました。「子どもが好きな食べ物で栄養を摂る」という献立の考え方が印象的でした。先生の影響で、私も子どもたちのためにおいしくて楽しい食事を提供できるようになりたいと管理栄養士をめざすようになりました。
この大学を選んだ理由
もともと食と医療に興味がありました。管理栄養士をめざせて、食と医療の両方を専門的に学べる大学を探したところ、甲南女子大学にたどりつきました。オープンキャンパスでは、先輩方が親切で話しやすかったです。質問にも丁寧に答えていただいた姿に憧れて、この大学なら充実した大学生活を過ごせると感じました。医療栄養学科は、大学で一番新しい校舎「10号館」で学べます。施設が充実していることや、無料のスクールバスが出ているなど、交通アクセスの良さも決め手になりました。大学最寄りの岡本駅の近くには、おしゃれなカフェやお店がそろっていて、街自体も魅力的に感じました。
将来の展望
甘味料・調味料・香辛料などの食品添加物について関心があります。管理栄養士になるための国家資格にも必要な知識なので、特に力を入れて学んでいます。将来は、管理栄養士と栄養教諭一種免許状の両方を取得して、子どもたちの栄養に関わる仕事に就きたいと考えています。子どもたちにおいしくて栄養のある食事が提供できるように、医療栄養学科でしっかり学びたいと思います。
[志望校登録がオススメ]アップデートし続ける甲南女子大学!

甲南女子大学では、これからの時代に求められる能力を身につけて、生き抜いていくことができるよう、2025年の心理学部開設や、2026年にスタートする社会学部〈仮称〉*1・教育学部〈仮称〉*2など、学びをはじめとした大学のさまざまな特色をアップデート。
ぜひ志望校リスト登録してください!
*1:2026年4月開設予定(設置構想中)
*2:2026年4月名称変更予定(構想中)
※記載内容は変更になる場合があります。