宝塚大学/東京メディア芸術学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
メディア芸術学科(130名)
所在地
1~4年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
東京メディア芸術学部の偏差値を見るプロフィール
●分野を横断した学びで、クリエイターとしての幅を広げる
●とことん深く学べる!とことん幅広く学べる!
【キャンパス】
東京新宿キャンパス
【学生数】
522人(2024年10月現在)
【専任教員数】
19人(2025年2月現在)
メディア芸術学科
【講義・学問分野】
マンガ、イラストレーション、アニメーション、ゲーム、メディアデザイン
学部の特色
分野を横断した学びで、クリエイターとしての幅を広げる
本学部では、1年次を「自分のやりたいことを決める期間」として、分野を横断して授業を履修することが可能です。自分の興味・関心や将来像をもとに、メディア芸術を幅広く学び、適性を確認することから本学部での学修が始まります。
2年次からはゼミに所属し、本格的な専門分野の学びを深めていきます。
とことん深く学べる!とことん幅広く学べる!
マンガ家になりたいがイラストレーションの勉強もしたい、アニメーションの知識を持ったゲームクリエイターになりたい、など所属分野を軸にして専門的に学ぶことや、分野の枠を超えて幅広く学び、専門分野以外の職種や業界をめざすことも可能。もちろん、自分の所属分野を追求し、深く専門的に学ぶこともできます。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
メディア芸術学科
専門分野を柱に、興味・関心に沿って自由に学べる
■マンガ分野
マンガ文化を世界に発信できる人材を育てるために、基本となる物語づくりと作画の技法を指導します。現代に必須のデジタル表現、コミックイラスト、キャラクター表現にも対応しています。
■イラストレーション分野
「人を感動させる作品の創作」をめざし、個々の美意識を育成します。イラストレーション、絵本、キャラクターデザイン、グラフィックデザイン、Webデザインなど幅広い表現を身につけるカリキュラムを用意しています。
■アニメーション分野
物語づくり、作画、動画など数多くの要素があるアニメーション。一人ひとりが明確な特技を持つことを目標に、すべての役割を経験することで個々の可能性を引き出します。
■ゲーム分野
ゲームの根本的な考え方や最新の技術を身に付けながら、家庭用ゲーム、スマートフォンアプリからメタバース企画開発までを実践します。
「ゲーム=人を動かす仕組みづくり」であるUI/UXデザインの本質を学びます。
■メディアデザイン分野
今、世の中ではどういったものが必要とされているのか。それを、広い視点から総合的にリサーチ・分析し、発見した内容を多くの人が理解できるカタチに表現する力を育んでいきます。
アドミッションポリシー
〈求める学生像〉
本学部では、ディプロマポリシー及びカリキュラムポリシーに定める教育を行う条件として、次のような能力や意欲を備えた人物を求める。
※本学部は、入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)に基づき、各選抜を通して下記項目を多目的、総合的に評価します。
1.高等学校卒業レベルの基本的能力を備え、積極的にメディア芸術を学修する意欲を持つ人
2.高等学校等の教育課程外(部活動やボランティア活動、社会貢献活動等)においても主体的に活動し、知識や技能を身につけてきた人
3.明確な目的意識や目標を持ち、社会に貢献する意欲を持つ人
4.社会の規範を遵守し、メディア芸術分野の知識や技能を用いた表現への意欲を持つ人
5.計画性をもって他者と協力し、物事に取り組もうとする人
6.知識や経験を基に理論的に判断し、物事を表現する意欲を持つ人
この学部のことを詳しくチェック
東京メディア芸術学部の主な就職先
●2020年~2024年3月卒業生
任天堂、カプコン、コロプラ、マーベラス、KLab、サイバーステップ、G2 Studios、京都アニメーション、東映アニメーション、MAPPA、ジェー・シー・スタッフ、マッドハウス …ほか