和歌山信愛大学/卒業後の進路
早期からの充実した実習経験が夢をかなえる原動力に

卒業後の進路:小学校教諭
教育学部 子ども教育学科 4年
田中花歩さん
和歌山県立耐久高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
どのように考えてキャリアを選んだか

小学生の頃、子どもたちに愛される「先生」という職業に憧れを抱きました。小学校・幼稚園・保育士の免許資格の取得を目指して日々学ぶ中、生まれ育った和歌山で子どもたちの成長を支えたいと再認識。和歌山信愛大学では、1・2年で保幼小の基礎・専門を学び、3年から幼保コース・小幼コースに分かれて専門性・実践力を養います。1年次から保育所・幼稚園・小学校・施設等での実習を経験したうえで、自分に合う進路をじっくりと考えることができました。
キャリア選択のポイント

3年次で経験した1か月間の小学校実習が、キャリア選択の一番の決め手になりました。子ども一人ひとりを心から大切にし、愛情を持って接する先生の姿に感動し、私もそのような先生になりたいと強く思いました。また、所属するゼミナールの研究活動で小学校に伺い、「話すこと・聞くことの力をつける方法」について、国語の授業や学級運営の方法などを見学したことや、教員の先生方とディスカッションをした経験も、小学校教諭を志すうえでの原動力となりました。
今後の夢・目標

和歌山信愛大学は少人数だからこそ、先生や共に学び支え合える仲間みんなが、一緒になって楽しいことを分かち合い、大変なことも乗り越えられます。また、地域の子どもたちと触れ合う機会も多く、元気や勇気をもらい、子どもたちとの出会いが自分を成長させてくれることに気付きました。これからも出会いを大切に、子どもとともに学び続ける向上心を持った教員になりたいと思います。