福岡歯科大学/口腔歯学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
口腔歯学科(96名)
所在地
1~6年:福岡
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
口腔歯学部の偏差値を見るプロフィール
●実践重視の6年間一貫教育で教養と良識を備えた歯科医師を育成
●歯学に関連する「一般医学教育」が充実
●強力なバックアップ体制で、歯科医師国家試験合格をめざす
【キャンパス】
福岡県福岡市早良区田村2丁目15番1号
【学生数】
532名(2024年4月1日現在)
【専任教員数】
158名(2024年5月1日現在)
【大学院】
歯学研究科 歯学専攻
口腔歯学科
【講義・学問分野】
【教養教育】Scientific English、倫理学入門、経済学、異文化理解、課題解決演習など
【基礎医学教育】解剖学総論、薬理学、細菌学、内科学、生体構造学実習など
【専門教育】口腔保健学、歯内療法学、小児歯科学、口腔インプラント学など
学部の特色

実践重視の6年間一貫教育で教養と良識を備えた歯科医師を育成

本学では、「教養教育」、「基礎医学教育」、「専門教育」を3つの柱とする6年間一貫教育をとっています。この教育システムにより、教養と良識を備えた有能な歯科医師を育成します。
また、診療参加型臨床実習を中心としたカリキュラムにより、高度な口腔医学を行うための基礎的知識、専門知識、専門技術を身に付けることができるなど、実践で通用する技術の修得も行います。
このような実践重視の6年間一貫教育により、口腔医学に携わる歯科医師として必要な倫理的態度、専門知識、技能を修得することができます。

歯学に関連する「一般医学教育」が充実

本学のカリキュラムでは、口腔医学のスペシャリストを育成するため、一般医学教育を積極的に導入し、人体の基本を形態(解剖学・組織学)と機能(生理学・生化学)の面から学びます。あわせて、臨床実習では、各科の歯科医師や医師による指導のもと、専門歯科だけでなく、内科、外科などの幅広い分野の実習を展開しています。

強力なバックアップ体制で、歯科医師国家試験合格をめざす

歯科医師国家試験の合格に向けてT(積み上げ)K(繰り返し)G(学修)サポート制度を導入し、効率的な学びをサポートしています。
TKGサポート制度では、学生2~3名につき1人の担当教員を配置し定期的な面談を行うとともに、半年に1度実施するテストの成績と誤答箇所に対する学修アドバイスを行います。これにより、令和4年度のCBT本試験では全国平均得点率が75.9%と下がっているにも関わらず、本学は77.2%と過去最高の得点率となりました。
また、学生生活の疑問や不安など何でも相談できる「助言教員制度」や「オフィスアワー制度」を設け、大学生活をスムーズに送れるよう全学をあげて支援しています。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
口腔歯学科

充実した6年間一貫教育カリキュラム
1年次から教養教育に加えて基礎医学・基礎口腔医学教育、臨床口腔医学教育、一般医学教育を学んだ後、2年次3年次からは次第に専門的な学びを深めるため、実習なども多く取り入れ、歯科医師としての必要な知識・技能の修得を図ります。
4年次には技能・知識を評価する客観的臨床能力試験(OSCE)と、コンピュータを用いて知識を評価する試験(CBT)の2つの共用試験を行い、臨床実習へと進みます。
「口腔外科学」「画像診断学」「病理学」の3科目を横断したコラボレーション授業なども取り入れ、国家試験に向けた十分な対策と試験に集中できるように工夫された実践的なカリキュラムで歯科医師をめざします。
【授業・講義】
介護施設体験実習
キャンパス内にある高齢者介護施設において、要介護高齢者に対する生活支援を実地体験します。
早い時期から高齢者の介護および多職種連携について体験することで、人生100年時代を支える口腔医学のスペシャリストをめざし、学ぶ意欲を育みます。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
福岡市早良区田村2丁目15番1号
学務課入試係
TEL(092)801-1885(直)