こまざわじょし

駒沢女子短期大学

私立短大 東京都

駒沢女子短期大学/大学トップ

ここに注目!

  • 付属幼稚園と連携し、保育・幼児教育のニーズを的確に捉えた教育
  • 想(身体表現)・奏(音楽表現)・創(造形表現)の表現力を養う
  • 2年間で幼稚園教諭二種免許状と保育士資格の取得をめざす

大学の特色

1965年に開設以来、禅の精神を基盤とした教育により、約1万1千人の保育者を輩出

駒沢女子短期大学 保育科の開設は1965年。道元禅師の「正念」と「行学一如」という禅の精神を基盤とした教育で、これまでに約1万1千人の保育者を輩出してきました。時代により変化する子どもを取り巻く環境や保育、幼児教育のニーズを的確に捉え、常に最新の保育知識と技術を学べる教育機関をめざしています。長い年月を重ねる中、母娘2代で本学の卒業生という方もいます。
本学は、2年間で「幼稚園教諭二種免許状」と「保育士資格」の両方の取得をめざすことができるため、両方の取得により、幼稚園、保育所、認定こども園、乳児院や児童養護施設など、卒業後の選択肢が広がります。保育科の卒業生のほとんどが保育者としての道を歩み、全国の保育現場で活躍しています。

付属幼稚園と連携し、保育の現場を身近に感じながら現場で生きる実践力を身に付け、社会に貢献する保育者へ

稲城市向陽台にある駒沢女子短期大学付属こまざわ幼稚園

本学には、稲城市向陽台に本学付属の「こまざわ幼稚園」があります。付属幼稚園は、本学学生の実習施設であると同時に保育研究施設としての役割を担い、同園の幼稚園教諭と本学の専任教員が緊密な連携を図りながら相互に交流しています。教育実習や学園祭、共同制作など、子どもたちと交流するさまざまな機会があり、保育の現場を身近に感じながら、現場で生きる実践力を身に付けられることが本学の強みです。

本学を卒業した現役の保育者を対象に「フォローアップセミナー」を開催

保育者としてのスキルアップを目的に、本学を卒業した現役の保育者を対象に「フォローアップセミナー」を毎年開催し、卒業後も保育者を応援しています。保育科教員をはじめ、現場で活躍する先生方を講師に招き、最新の保育事情や知識、技術を学びます。卒業生同士のネットワークも広がるため、毎回多くの卒業生が集い、明日からの仕事に役立てています。

アドミッションポリシー

教育の目的

・〈人間力〉〈遊び力〉〈表現力〉〈思考力〉を柱とした保育・教育、福祉の専門性を身につけること
・とくに、“子どもの遊び”の本質を理解することや、子どもをはじめとした人々の表現を支える感受性や表現力を持った保育者を養成する
・そのうえで、未来を切り開く力を持った総合的人間力の高い人材を育成する

求める学生像

・入学後の学修に必要な基礎学力(とくに国語力)を有している者
・基本的な生活習慣が身についている者
・自分の長所や短所に気づき、それらを生かしていきたいという思いを有している者(自己覚知・メタ認知的思考)
・自分の考えや気持ちを自分らしい方法で伝えようとする意欲を有している者(表現力)
・子どもや人、自然と触れ合うことに興味・関心があり、専門的知識をもって理解を深めたいと思っている者
・何かに打ち込んだことがある、もしくは、打ち込みたいと思う者
・子どもとかかわる仕事に就く意欲のある者

高校での学習について

保育者になると、保護者へのお知らせやお便り、連絡帳、日案、週案、仕事の申し送りなど、書く仕事がたくさんあります。また、保護者と敬語で話し、社会的マナーが身についていることも大事です。保育科を志望するみなさんには、普段から本、童話や絵本に親しみ、文章表現力や基本的な漢字を書く力を身につけておくことをお勧めします。また、入学後実施される5回の実習に向けて、入学前に幼稚園や保育園でボランティア活動を行い、子どもたちとたくさんかかわる経験をもち、積極的に保育者の手伝いをすることを通して保育者の仕事を理解しておくことも有意義です。さらに、現場で必要とされる、音楽の基礎を身につける努力や、造形などを通して創造性を豊かにする表現力にも興味をもって欲しいと考えています。具体的な教科としては、「国語(国語総合)」、「芸術(音楽、美術)」などに親しみ、短期大学での学びの土台となる基礎学力を身につけていることが期待されます。

教育環境

実習や演習で使用する施設・設備を整え、学びに適した環境で実践的に学び、専門性を磨く

豊かな緑に囲まれた丘の上のキャンパス

併設大学「駒沢女子大学」と同じキャンパスで学びます。広大な敷地には大小の講義室、実習や演習で使用する施設・設備を整え、豊かな緑に囲まれた静かで落ち着きのある環境で実践的に学び、専門性を磨いていきます。
●小児保健実習室
新生児と同じくらいの人形を使った実習を行います。
●リトミック室
壁の一面に巨大な鏡があり、リトミックや表現の研究、ダンスの練習ができます。
●八十周年館 造形室
さまざまな素材や道具を用いた造形表現を行います。
●八十周年館 音楽室
器楽合奏や身体表現、パネルシアターなどの幅広い表現活動の実践・研究の場となっています。
●ピアノ指導室
弾き歌いやピアノ伴奏のアレンジ方法などを少人数グループで学びます。
●ピアノ個人練習室(25室)
自由に使用できる練習室です。
●保育研究資料室
遊具や絵本、紙芝居など、保育の現場で利用するツールを用意しています。

学科

【2023年度入学者対象】

駒沢女子短期大学

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

駒沢女子短期大学の偏差値 44~46

学科ごとの偏差値を確認してみよう

基本情報

学費・奨学金

【2023年度入学者対象】

初年度納入金/1,410,400円
年間授業料/816,000円

主な奨学金として「学校法人駒澤学園奨学金」と「在学生スカラシップ制度」を設置

「学校法人駒澤学園奨学金(給付)」は、将来社会に貢献する有能な人材の育成に資することを目的に設立された本学独自の給付奨学金制度です。本奨学金制度は、向学心旺盛であるが経済的理由で修学が困難な学生に対し書類選考を行い、奨学生としてふさわしいと判断された場合に給付(年間授業料の半額以内の額)されます。また、「在学生スカラシップ制度(減免)」では、2年次以上の学生で、入学後の勉学に精励し、優秀な学業成績を修めた者に対し、授業料の一部を減免します。

大学院・併設の大学

駒沢女子大学、駒沢女子大学大学院を設置

〈大学〉
●人間総合学群
人間文化学類(日本文化専攻/人間関係専攻/英語コミュニケーション専攻)
観光文化学類
心理学類
住空間デザイン学類
●人間健康学部
健康栄養学科
●看護学部
看護学科

〈大学院〉
●人文科学研究科
仏教文化専攻(修士課程)
臨床心理学専攻(修士課程)

パンフ・願書

本学をよく知るために、「大学案内」を取り寄せよう。 「大学案内」には詳しいカリキュラムや先輩の声などの情報が載っています。

学生総数

学生総数

159人

*2022年5月1日現在

所在地・アクセス

本学キャンパス

●東京都稲城市坂浜238
・京王相模原線「稲城」駅下車、小田急バスで約7分
・小田急線「新百合ヶ丘」駅下車、小田急バスで約20分
・JR南武線「稲城長沼」駅よりスクールバスで約14分
※スクールバスの乗降場所など、詳細は本学Webサイトをご確認ください。

問い合わせ先

住所

〒206-8511
東京都稲城市坂浜238
入試センター

電話番号

(042)350-7110

URL

https://www.komajo.ac.jp/uni/faculty/preschool/index.html

E-Mail

kouhou@komajo.ac.jp

駒沢女子短期大学についてのよくある質問

オープンキャンパス以外に見学をしたいのですが。

個別の学校見学(要事前予約)で進学相談や施設案内、資料配布を本学入試センター職員が行っています。詳細はこちら

閲覧履歴に基づく
オススメの大学

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ