和泉短期大学/学科
学べること

アクティブラーニング 現場のリアルと理論を結ぶ授業

経験と実践研究を基に現場で役立つ、生きた授業を行ないます。沐浴や離乳食を学ぶ「乳児保育」、自由に作る楽しさを知る「造形表現」など実践的な授業や、教員や学生同士の対話の中で視野を広げるグループワークなどの多様な授業で、自分を知り相手に寄り添う力を身につけます。

元幼稚園教諭や保育士・看護師など現場経験豊富な教員が、現場でこそ活きる本当の力を養成

保育や福祉の現場で働いた経験を持つ教員がたくさんいるのが本学の魅力の1つと言えます。 同じ道を歩んできた先輩だからこそ、学生が何に悩み、困っているのかを理解しています。 実務を通じて培った経験と、学びを深めて得た知識・理論を組み合わせた授業は、他にはないオリジナルな内容ばかりでバラエティに富んでいます。

実習の和泉

2年間で実習は4回。学識と実践経験豊かな教員が指導にあたり、理論と実践の両輪を持って一人ひとりの成長を支えます。和泉オリジナルの実習指導書を用いて準備・心得からお礼状の書き方まで細やかに指導。実習直前講座や、全ての実習を終えた2年生から実習での学びを発表し経験のタスキ渡しも。また、実習サポートセンターでは、質の高い実習先の確保と学生による選択を実現するなど、全力でサポート。不安を解消した状態で臨む実習で得るものはその後の宝となります。