いずみ

和泉短期大学

私立短大 神奈川県

和泉短期大学/学科

学べること

資格取得のためだけでなく、実感を伴った腑に落ちる学び

和泉の授業はアクティブラーニングと講義を交え、多角的な学びを進めていきます。
「児童福祉」の観点で学ぶ和泉は、子どもの権利や社会福祉についてもしっかり学び、広い視野・さまざまな視点をもつ「信頼される人」を目指すのが特徴。
講義で得た知識はものごとの見方を変え、グループワークで人の話を聞き、自分の考えを伝えていくことで、自分を知り新たな価値観を生みだします。
公園に行き季節を感じる遊びをしたり、泥団子を作ったり…実践を通して納得する学びも。こうした学びは、ただ資格取得を目指すのではなく、「納得」しワクワクしながら「寄り添う力」を身につけていきます。

元幼稚園教諭や保育士・看護師など現場経験豊富な教員が、現場でこそ活きる本当の力を養成

保育や福祉の現場で働いた経験を持つ教員がたくさんいるのが本学の魅力の1つと言えます。 同じ道を歩んできた先輩だからこそ、学生が何に悩み、困っているのかを理解しています。 実務を通じて培った経験と、学びを深めて得た知識・理論を組み合わせた授業は、他にはないオリジナルな内容ばかりでバラエティに富んでいます。

2年間+1年 専攻科を含めた3年間の学び

和泉には専攻科「ヒューマンケア専攻」があります。その成り立ちは、日本で最初の介護福祉士養成校として誕生した「和泉老人福祉専門学校」。
児童福祉学科での2年間の学びをより深め、子どもから障がい児(者)高齢者まであらゆる世代の人を支援できる人を目指します。障がいのある人・子ども・家族への支援を学ぶ「ヒューマンソーシャルワーク」医療的行為や喀痰吸引などを学ぶ「医療的ケア」障がい別のコミュニケーション技術を学ぶ「ヒューマンコミュニケーション」など、保育現場に活かせる学びが多くあります。

1年間で介護福祉士(国家資格)の合格をめざします(2023年度卒業生の合格率は100%)。その他ヒューマンソーシャルワーカー(独自資格)、ガイドヘルパー(知的障害者移動介護従事者)の資格も取得可。進路の幅が広がります。

和泉短期大学の偏差値・入試難易度

学科

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ