富山短期大学/志望理由
多様な実習とボランティア活動で保育者に必要なスキルが高められる

幼児教育学科 1年
金子ゆあさん
富山県・公立高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
幼い頃から歳の離れた弟の世話をすることが多かったため、子どもと関わることが好きになりました。高校生の時に保育実習に行った際、保育士の方が子どもを褒めている姿を見て、私も子どもを褒めて成長させることができるようになりたいと思ったのが興味を持ったきっかけです。
現在は、公務員保育士をめざし勉強をしています。キャンパス内に付属幼稚園があるため、より実践的に学べます。また、運動や造形の授業では、子どもの目線から学ぶことができます。
この大学を選んだ理由
Tomitanの幼児教育学科は、2年間で5回もの実習があって1年次の5月から実習に参加できること、付属幼稚園だけでなく学外での実習もあるため、さまざまな保育方法、教育方法を学ぶことができることに魅力を感じました。
また、Tomitanのオープンキャンパスに参加した際、先生と学生の距離が近くて雰囲気が良かったことと、ボランティア活動が盛んなことが印象に残り、入学を決めました。
将来の展望
保育士資格と幼稚園教諭二種免許を取得するため、実習で自分のスキルを高めたいと思っています。また、公務員保育士になれるよう、自ら学ぼうとする意欲を持って、日々の学習に取り組みたいと思っています。
保育の現場では、コミュニケーションが必要とされるので、さまざまな世代の方と関わることができるボランティアにも参加してコミュニケーション能力を高め、自分がめざす保育士の姿に近づいていきたいです。