滋賀文教短期大学/大学トップ
ここに注目!
- 保育の実践力が身につく、子育て支援の場「ぶんぶんひろば」
- 国内外でのインターンシップで多様な教育・保育現場に触れる
- 2年間で司書資格、小学校教諭免許などが取得可能
大学の特色

豊富な「体験活動」により、卒業後に即戦力として地域で活躍できる力を身につける

滋賀文教短期大学がある滋賀県長浜市は、豊かな地域資源はもちろん、地域社会の発展と人材育成のために連携・協力する地域のエネルギーがあり、体験的な学修によりさまざまな力を養成する本学にとっては、理想的な教育環境です。
本学は、この豊かな環境を生かした「本学ならではの教育」「体験的な教育」を実践し、地域で活躍する有能な人材を養成・創出することに取組んでいます。

少人数制ならではの手厚いキャリアサポート

教員1人あたりの学生数が国文学科6人・子ども学科8.8人と少人数制のため、キャリア専門職員のほか担任や各専門分野の教員が学生一人ひとりの特性をしっかりと把握し、個々に合わせたきめ細かなキャリア支援を受けることができます。
また、本学で取得可能な資格に直結する仕事の経験が豊富な教員が多数在籍。学校図書館で司書として約30年間勤務した経験のある教員、小学校校長経験者、教育委員会で小学校教諭の採用を担当したことのある教員、公立保育所で園長を勤めた経験のある教員などが、学生の希望の進路を叶える手厚いサポートを行います。

知識や資格をいかして、四年制大学編入も可能

司書資格を取得して国立大学に進学し、大学図書館へ就職する学生や、保育に関連した福祉分野についての学びを深めるために進学する学生がいるなど、本学での学びや取得した資格をいかし、四年制大学で学修を継続することも可能です。
資格取得のための支援も充実しており、入学時に免許・資格の取得を希望し卒業した学生のうち、免許・資格を取得できた割合は、司書資格96%、保育士資格91%、幼稚園教諭二種免許状91%、小学校教諭二種免許状100%です(2021年度卒業生実績)。
アドミッションポリシー
滋賀文教短期大学
〈滋賀文教短期大学の求める人材〉
本学は、身につけた専門知識や技術をいかして社会に貢献できる人材を養成しています。
そのためには、学内の学びだけではなく、実際に地域の中で「体験活動」をとおして学ぶことが大切です。豊富な「体験活動」により意欲の向上や知識・技能の定着を図り、卒業後即戦力として地域で活躍することを目指します。入学する皆さんには、滋賀文教短期大学の学生として、以下の能力や態度を身につけていることを期待しています。
〈滋賀文教短期大学 アドミッション・ポリシー(AP)〉
1. 将来、職業人として自身の責任を果たそうとする人〔使命感〕
2. 社会生活で守るべき道理に基づいて行動できる人〔倫理観〕
3. 本学での学びや課外活動などに、意欲・関心をもって挑戦し続けようとする人〔主体性〕
国文学科
〈国文学科の求める人材〉
国文学科は、文学、文化、歴史などに興味がある人はもちろん、学びを通して社会人としての素養を身につけ、将来は幅広い分野で活躍したいと考える人に入学してほしい学科です。
国文学科では、単に文学だけを学ぶのではなく、 文学の学びを通して身につけた力をもって、社会で自立できる人材になれることを目的としています。そのため、社会人として求められる幅広い力や、キャリア形成に役立つ力を養成するための教育課程が設定されています。
このようなことから、国文学科では以下の能力や態度を身につけている学生を受け入れます。
〈国文学科 アドミッション・ポリシー(AP)〉
1. 日本語、日本文学・文化、司書資格など国文学科での学びに対して意欲・関心を持っている人
〔意欲・関心〕
2. 日本語、日本文学・文化、司書資格など国文学科で学ぶための基礎学力を身につけている人
〔知識・技能〕
3. 目標に向かって課題を明らかにし、改善に向け主体的に取り組む意欲を持っている人
〔主体性・課題発見力〕
4. 自身の考えを客観的 ・ 論理的に表現する力を身につけたい人
〔思考力・判断力・表現力〕
子ども学科
〈子ども学科の求める人材〉
子ども学科は、保育・教育などに興味があり、将来は保育・教育の分野で活躍したいと考える人に入学してほしい学科です。
子ども学科では、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭という、 保育・教育に関する専門職業人として社会に貢献するための専門的知識・技能を身につけることを目的としています。そのため、専門職業人として求められる力や、キャリア形成に役立つ力を養成するための教育課程が設定されています。
このようなことから、子ども学科では以下の能力や態度を身につけている学生を受け入れます。
〈子ども学科 アドミッション・ポリシー(AP)〉
1. 子どもに対する愛情と、 保育・教育の学びに対して意欲・関心を持っている人
〔意欲・関心〕
2. 保育・教育を学ぶための基礎学力(特に「国語」)を身につけている人
[知識・技能]
3. 目標に向かって課題を明らかにし、改善に向け主体的に取り組む意欲を持っている人
〔主体性・課題発見力〕
4. 実践的な学びや、学び合いの基になる基礎的なコミュニケーション力を身につけている人
〔表現力〕
教育環境

ST比が低い大学だからこそ、成長を実感!

ST比とは、教員1人当たりの学生数です。値が小さい程、アットホームな環境である目安になります。教員1名当たりの学生数は、国文学科で6.0人、子ども学科で8.8人です(2022年度実績)。1人の教員が、数人から10人程度の学生を担任として受け持ち、定期的な面談を行うほか、常に学生を気にかけてきめ細かなフォローを実践。2022年3月卒業生へのアンケートでは、本学で学んだことに満足している学生は66%、学生生活全般について成長を実感している学生は95%でした。

駅から近い=「通いやすく、学びやすい」

キャンパスは、最寄り駅・JR「田村」駅から徒歩約7分。日々の通学はもちろん、課外活動や実習などへの移動にも大変便利です。
また、学生第一駐車場に54台、学生第二駐車場に25台の駐車スペースもあります。
学科
【2023年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2023年度入学者対象】
国文学科/1,200,000円
子ども学科/1,220,000円
※入学金220,000を含む
滋賀文教短期大学奨学金制度【2023年度入学者対象】
※年度によって変更となる場合があります。
入学前奨学金
学校推薦型選抜(指定校型)入学者には110,000円、総合型選抜(育成面談型 I期・II期)・学校推薦型選抜(公募型 I期・II期)・一般選抜(前期・後期)における学業成績(全体の学習成績の状況が4.0以上)および課外活動等(3年間の継続した実績)優秀者(選考により決定)には75,000円を入学年度のみ給付します。
一人暮らし支援(遠隔地学生家賃補助制度)
滋賀県長浜市・彦根市・米原市・豊郷町・甲良町・多賀町・愛荘町以外に自宅があり、本学に進学し、滋賀県長浜市・彦根市・米原市内で単身で下宿する学生(本学寮入寮者は対象外)に月額10,000円(年額120,000円)を給付します。
学業等成績優秀者奨学金
本学の実施する奨学生選考試験に所定の手続を経て合格した学生を対象に、1年次は年額150,000円もしくは200,000円、2年次は年額75,000円もしくは100,000円を給付します。
クラブ・サークル活動

課外活動で、キャンパスライフをより豊かなものに!
体育会系クラブ
バレーボールサークル、バドミントンサークル
文化系クラブ
学生自治会、軽音サークル、文芸部、リラクゼーション

パンフ・願書
学生総数
学生総数
139人
*2022年5月1日現在
所在地・アクセス
本学キャンパス
●滋賀県長浜市田村町335
JR「田村」駅から徒歩7分
問い合わせ先
滋賀文教短期大学についてのよくある質問
滋賀文教短期大学の歴史の長さを教えてください。
創立70周年の歴史があります。詳細はこちら
どんな資格が取得できますか?
職に直結する資格を2年間で取得可能!詳細はこちら