かちょう

華頂短期大学

私立短大 京都府

華頂短期大学/志望理由

分け隔てなく接することのできる保育者をめざす

顔写真
幼児教育学科 1年  Y.W.さん 福井県立若狭高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

興味を持ったきっかけ

私が幼稚園教諭になりたいと思ったのは、職場体験で保育園に行ったことがきっかけです。もともと子どもが好きだったこともあり、実際に子ども達と一緒に過ごす中で、初めは警戒していた子どもが「おねえさん先生!」と呼んでくれるようになったことがとても嬉しく、何より1日1日違った子ども達の様子を見られることが楽しみでした。また、保育士の仕事は大変ですが、子ども達と関わることによって、先生達がとても楽しそうな笑顔だったので、大好きな子ども達が仕事の活力になっていると感じ、とてもやりがいのある仕事だと思いました。

この大学を選んだ理由

華頂短期大学はキャンパス内に附属幼稚園があるので、日頃から子ども達と触れ合う機会が多く、保育者になる自身の将来像を描きながら勉学に励むことができるところがいいなと思い、進学を決めました。また、各自のレベルに応じたピアノレッスンや、初心者向けに入学前からピアノの練習ができることなど、「ピアノを弾けない」という不安を感じることなく保育者をめざせるところに修学環境の良さを感じました。また、オープンキャンパスに参加した際に学生と先生の距離が近く、相談しやすい環境であると確信できたことも決め手の一つです。

社会との関わり

障がいのある子どもを受け入れる園が多くなってきているため、授業で障がいの特徴について学びを深めています。施設実習では実際に障がいのある方や子どもと触れ合い、障がいについて知識を深め、関わり方を学ぶことができます。実習先の保育園でも障がいのある子どもを受け入れており、大学で学んだ障がいの特徴を思い出しながら子ども達と関わることができました。将来は、様々な子ども達と平等に関わることができる保育者になりたいと思います。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

華頂短期大学の志望理由TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ