豊岡短期大学/志望理由
保護者や子育て世帯を支え、地域に貢献できる保育者に

※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
保育者をめざそうと思ったのは、小学6年生のときに初めて従兄弟が産まれたことがきっかけです。当時、周りのみんなが将来の夢を持ってそれを語っていましたが、私には夢がなく悩んでいました。しかし、幼い従兄弟と一緒に遊んだりミルクをあげたりする中で、小学生ながらに「かわいい、楽しい」と感じるようになり、保育について調べるうちに保育に携わりたいと強く思い始めました。
この大学を選んだ理由
私は、地元で保育者として地域に貢献したいと考えています。そのため、地元で実習を行える点や就職率が高い点に魅力を感じ、豊岡短期大学を選びました。また、オープンキャンパスに参加した際に、学生間だけでなく、先生と学生の距離も近く、学びやすそうな雰囲気だと思いました。併設されたこども園からは元気な声が聞こえ、こども園でのボランティア活動に参加することで、大好きなこどもたちと関わることができます。
社会との関わり
現在、保護者自身の働き方や、保護者が行政機関・保育所などに求める保育のあり方が多様化しており、実習や講義を通して、さまざまな子育て支援が必要だと学びました。また、保育所、幼稚園、こども園に通うこどもと保護者だけでなく、地域のこどもや子育て世帯にもサポートの必要があることを知りました。将来、就職した際には、地域の子育て支援制度などを学び、保護者に伝え、ともに成長できるような保育者になれるよう努力していきます。
優れた教員による少人数教育で学びをサポート
豊岡短期大学では、学生の個性を大切にした少人数教育で豊かな人間性を養い、保育者としての資質を高める教育を行っています。手厚い指導を実践するために担任制を導入。先生が一人ひとりに丁寧に対応し、学生の「学ぶ意欲」に応えています。また、子どもが好きで、子どもの幸せを願う各分野の教師陣が保育士や幼稚園教諭をめざすために必要な知識や、指導の方法などをきめ細かくレクチャー。アットホームで自由な雰囲気の中で質の高い学びができます。