せとうちかんこうせんもんしょく

せとうち観光専門職短期大学

私立短大 香川県

せとうち観光専門職短期大学/大学トップ

ここに注目!

  • 日本初の観光分野に特化した専門職短期大学
  • 「観光の理論と知識」「観光実務の知識と技能」バランス良く学ぶ
  • 他にはない長期の地域・企業内実習で、観光振興のスキルを修得

大学の特色

「持続可能な観光」を実現できる、観光による地域振興のエキスパートをめざす

「観光専門職」としての知識や技能を3年間で修得する

「サステイナブルツーリズム」という言葉を聞いたことがありますか?

●「持続可能な観光」とは?
「持続可能な観光」は、地域や環境に大きな負荷をかけず、地域文化や環境の保全に十分配慮した観光という意味です。観光=地域や人々の交流によって経済活動が活性化すれば、その結果として貧困や差別の解消、平和維持にもつながります。

本学は、そんな「持続可能な観光」の発展に貢献するスキルはもちろん、「観光振興専門職」としての知識や技能を3年間で修得する日本初の観光に特化した専門職短期大学です(2021年4月開学)。

●「観光振興専門職」とは?
本学は、(1)人間力 (2)観光の理論と知識 (3)観光実務の知識と技能を修得し、観光振興のエキスパートとして、観光産業および観光による地域創生事業を牽引しつつ、社会構造の変化やニーズを的確に捉えて事業イノベーションや地域社会の魅力を創出することができる高度専門職業人=「観光振興専門職」を養成する実践的な職業教育を行います。

●「専門職短期大学」とは?
短期大学なのに3年制である理由
「専門職短期大学」は実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関です。2019年度より新たに、大学制度の中に専門職大学・専門職短期大学が位置づけられました。
その特長の1つに、高度な実務経験のある教員からの指導と、長期の地域・企業内実習が挙げられます。本学は幅広い観光の学問を修めるだけではなく、同時に現場経験を多く積むことで、変化の激しい時代に対応できる「より高度な実践力」と「豊かな創造性」を身につけてもらうために3年制のカリキュラムを採用しています。

「観光地域創生」「航空」「鉄道」「宿泊」:めざす将来に合わせて学べる

観光振興や観光による地域創生に貢献できる人材に

観光振興のエキスパートとして、観光産業および観光による地域創生事業を牽引しつつ、社会構造の変化やニーズを的確に捉えて事業イノベーションや地域社会の魅力を創出することができる高度専門職業人を養成します。

〈主な進路〉
交通産業(航空会社、鉄道会社)
宿泊産業(ホテル・旅館)
観光地域創生(旅行会社、観光による地域振興を担う団体、DMO、NPOなど)

上記において、以下の役割を担う総合職をめざします。
○チームリーダーや部門の責任者等中核的な役割を担う。
○現場の人材管理等マネジメントの役割を担う。
○業務改善や新規事業開発、新商品販売に関する企画・立案・実行を担う。
○地域内の観光産業や観光による地域創生事業の連携・協力を図る。
○インバウンド対応やオーバーツーリズム対策などの課題解決に取り組む。

アドミッションポリシー

世界の動向を見渡しながら、地域社会の持続可能な発展に貢献しよう

本学は次のようなアドミッション・ポリシーを掲げ、本学で学ぶにふさわしい意欲・意志及び知識・能力を有する学生を受け入れる。

●入学者に求める意欲・意志
(1)観光振興のエキスパートとしての技能を身に付け、世界の動向を見渡しながら、地域社会の持続可能な発展に貢献しようという意欲を持つ者
(2)思考力、実践力、協働力の鍛錬という教育目標を理解し、自らのキャリアを形成しようという固い意志を持つ者
(3)生涯に渡ってより充実した日常生活を送るための自己啓発の基礎を身に付けることに強い意欲を持ち、あらゆる状況で創造的に対応しようとする態度を有する者

●入学者に求める知識・能力
1. 知識・技能
(1)これからの観光学の分野では、インバウンドへの対応が重要になってくる。このため、高等学校で習得すべき英語の基本的な知識と能力を身につけている学生を受け入れる。
(2)また、英語のみならず、日本文化を学び、世界とのかかわりの中で日本文化を広く紹介するための基礎となる国語及び日本史、世界史、地理のいずれかの科目を習得していること。
(3)さらに、観光や美術、音楽、工芸技術等のいずれかの知識や技術を身につけていることが望ましい。
(4)専門高校卒業生においては、専門分野である観光や美術、音楽、工芸技術等に関するいずれかの知識や技術を身につけていることを重視し、評価するが、基礎学力として、国語及び日本史、世界史、地理のいずれかの科目を習得していることが必要である。
(5)職業経験を有し、企業等に勤務していた社会人においては当該職業経験から得られる知識及び技能も評価して受け入れる。

2. 思考力・判断力・表現力等の能力
(1)みずから課題を発見し、みずから解決策を見出すことのできる基本的な思考力、判断力と問題解決能力
(2)本学での学修や臨地実務実習等において、円滑に対応できる基本的な文章能力とコミュニケーション能力

3. 主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
(1)他者と協調しつつ、課題解決に向け効果的な議論ができる基本的な論理構成力
(2)みずからの意見を正確に、かつ有効に伝えることのできるプレゼンテーションの基本的能力

※詳細は大学公式ホームページにてご確認ください。

教育環境

多様な施設・設備で充実したキャンパスライフを送る

自由に過ごせるフリースペース

授業の前後やランチタイムにのびのび過ごせるフリースペース(別名ヨギボーランド)は学生に人気のスポット。
図書館には観光専門分野のほかに、人文科学・社会科学・自然科学などの一般教養分野、学術雑誌、データベース、視聴覚教材など幅広い分野の図書を整備しています。開放的で明るい閲覧スペースと、学生同士で話し合うことのできるグループ閲覧室を設けています。
そのほか、ホスピタリティ実習室やせとうち観光学研究所、トレーニングルーム、文化教養室などさまざまな施設・設備を整えています。

学科

【2025年度入学者対象】

せとうち観光専門職短期大学

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

せとうち観光専門職短期大学の偏差値 44~44

学科ごとの偏差値を確認してみよう

基本情報

学費・奨学金

初年度納入金【2025年度入学者対象】

合計1,200,000円
(入学金200,000円を含む)

特待生・奨学金制度

せとうち修学支援奨学金制度
本学に入学を希望する意欲の高い受験生が経済的な理由により本学への進学を断念することが無いよう、授業料等学納金の一部免除を確約する支援制度です。
申請期間(入学前 I 期・II 期、入学後)に申請いただき、総合的審査のうえ、採用候補者を決定します。

成績優秀者特待生制度
○総合型選抜入試[レクチャー方式・フェバリット方式(A~C日程)・プレゼン方式]、学校推薦型選抜入試の合格者で第2次入学手続を済ませた人が対象。希望者のみ一般選抜入試B日程実施時に「特待生トライアル試験」を受験し、試験結果が80点以上の上位成績優秀者から選考します。
○一般選抜入試A日程およびB日程合格者のうち、学科試験「英語」が80点以上の上位成績優秀者から選考します。
[免除金額]1,050,000円(年額350,000円)[免除期間]入学後3年間 ※進級時に継続審査

入学生保有資格特待生制度(入学年度のみ)
入学までに英検2級以上に合格、もしくはTOEIC L&R 500点以上に到達している者を対象に入学金相当額を免除します。

せとうち留学生支援奨学金制度
本学への入学を強く希望し、日本語能力試験N2以上の能力を有した留学生を対象に、本学の入試を特に優秀な成績で合格した者から選考します。
[免除金額]入学金200,000円・2,500,000円(年額700,000円)[免除期間]入学時ならびに入学後3年間 ※進級時に継続審査

実習奨学金制度〔給付型〕(2年次のみ)
2年次に履修する臨地実務実習 II および III において、航空クラスを選択する者から選考のうえ8名に穴吹チャレンジ奨学金として2年次授業料から100,000円免除します。

せとうち暮らし(穴吹学園入寮)支援制度
穴吹学園が管理する学生寮(壱番館、弐番館、参番館)に入寮する者に対して、月額寮費から月額18,000円を減免する制度です。
[免除金額]寮費18,000円/月 [免除期間]入寮後3年間 ※進級時に継続審査

このほか「在学生・卒業生親族優遇制度」など、独自の制度が充実しています。
詳しくは、本学公式Webサイトでご確認ください。

せとうち観光専門職短期大学の学費(初年度納入金)・奨学金を見る

クラブ・サークル活動

本学は開学してまだ間もないので、入学生のみなさんの多彩な活動を期待しています。

体育会系クラブ

せとうちスポーツサークル、ダンスサークル

文化系クラブ

和(なごみ)サークル、美術サークル、音楽サークル、写真サークル、せとうちスイーツ&クッキングサークル

その他委員会

大学祭(青海波祭)実行委員会、学生交流委員会

パンフ・願書

海・山・街・人、穏やかな気候に育まれた風土に囲まれて送る学生生活など、本学をよく知るために大学パンフを取り寄せよう!

学生総数

学生総数

64人

*2024年4月1日現在

所在地・アクセス

本学キャンパス

●香川県高松市屋島西町2366-1
JR「高松」駅・ことでん「高松築港」駅から路線バスで約20分
ことでん「瓦町」駅から路線バスで約30分
ことでん「沖松島」駅・「潟元」駅から徒歩で約20分
高松中央ICから車で約15分
※敷地内駐車場あり(約230台)

〒761-0113
香川県高松市屋島西町2366-1
学校法人穴吹学園
せとうち観光専門職短期大学

問い合わせ先

住所

〒761-0113
香川県高松市屋島西町2366-1
広報課

電話番号

(087)899-7011

URL

https://web.seto.ac.jp/

その他

【Instagram】@setouchi2021
【TikTok】setotan2021
【YouTube】せとうち観光専門職短大
【X】@setoacjp
【LINE】@setouchikankou

閲覧履歴に基づく
オススメの大学

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ