折尾愛真短期大学/私のイチオシ
予測できない人の心の動きを考える『行動経済学』

経済科
小田義樹先生
※掲載内容は取材時のものです
コレ知ってる?

これからのビジネスシーンで成功を収めるためには、プレゼンテーションスキル向上が必要不可欠です。プレゼンテーション術を理解し実践することで、ビジネスの現場で一歩先を行くプレゼンテーションを行うことができます。
「プレゼン」とは「プレゼント」。これが基本的な考え方です。誰だってプレゼントを選ぶとき、相手がどうしたら喜んでくれるかを考えるはずです。プレゼンテーションスキルは後天的に身に付けられます。
伝える力は「自分らしい人生を作るためのスキル」と言えます。今はまだこのスキルを持たない人も、身に付けることで表現の幅が広がり、見えてくる世界が大きく変わることでしょう。
この学問のココがおもしろい!
『心を動かす会話術』
人の心が動くこと。それはすなわち「感情の移動」である。人に心を動かされることってありますよね?それは自分自身の感情が移動したからなのです。
経済学では人間の行動を明らかにするには限界がありました。経済学では人間は合理的に動くものとされてきましたが、実際には人間は非合理的に動くものです。そんな非合理に動いてしまう「心理面」に考慮したのが『行動経済学』です。
行動経済学とは経済学に心理学を融合した学問です。人はなぜそのような行動をしてしまうのか?それを突き詰めて考えていきます。
キャンパスのお気に入りスポット

学園都市と呼ばれる折尾の地を高台から眺める景色は絶景です。折尾愛真短期大学の一日は、私たちの創造の主への賛美と祈りから始まります。キリスト教に基づく愛と奉仕の精神を養い、グローバルな視野を持って自主独立をめざしていきます。本学では、人生において本当に大切な「高い教養」「豊かな人間性」「美しい心」を神聖な礼拝室で学ぶことができます。