パンフ・願書を取り寄せる

札幌医療秘書福祉専門学校

サッポロイリョウヒショフクシセンモンガッコウ (2026年4月札幌医療秘書福祉&IT専門学校へ校名変更予定(認可申請中)) (北海道知事認可校) / 北海道
専修学校

卒業生の仕事

インターン経験で、資格取得で、自信を持って社会へ。

Q1.仕事の魅力・やりがい

画像ALT

医薬品登録販売者としてドラッグストアに勤務し、現在は店長代行をしています。
レジや品出しなど一般的な業務に加えて、スタッフのシフトの作成や本部からの指示の伝達など管理業務も行います。
販売では、ノルマはありませんが、目標達成をめざす年間や月間の推奨販売があり、例えば朝礼などでの声がけで、社員だけでなくバイトも含めて、決して偉そうにせず、みんなのやる気をいかに引き出せるかががんばりどころです。
お客様のお悩みやご要望に沿った商品のご案内ができ、感謝の言葉をいただいたときにやりがいを感じます。
情報をプラスαしながら談笑をしていく中で「あなたにまた会いにくるね」と言っていただけることがあると、この仕事をしていて良かったなと実感します。

Q2.仕事との出会い・きっかけ

画像ALT

もともとドラッグストアが好きだから、という理由と、人と関わりながら役に立つことができる仕事だと思ったからです。
中高生の女子って、みんなドラッグストアが好きですよね。用事がなくても何となく寄って新商品を見たり。
自分もよく行っていて、そこで店員さんのネームプレートを見て、医薬品登録販売者という資格を知って、興味を持つようになりました。
また、もともと興味を持っていた医療系の中でも、病院などと違って、病気になる前の健康維持のために訪れる場所がドラッグストア、と考えると、健康でいるために誰かの役に立つ方が自分には合っていると思ったからです。

Q3.これからの目標や夢

キャリアを積むと、女性社員の場合、今後の人事異動で、薬と化粧品、どちらに行くかによります。
薬も化粧品も、いずれにしても求められることに応えられるよう、どちらの知識も磨いていきたいです。
化粧品の担当になった場合、各社のセミナーにたくさん参加するようになるのですが、専門学校では肌の仕組みなども勉強し、ビューティーアドバイザーの資格も取っているのでそういった基礎知識が役立つと思います。
就職で美容部員の道に進んだクラスメイトも多いんです。

朝倉 美波さん
札幌医療秘書福祉専門学校くすりアドバイザー科卒
勤務先/株式会社ツルハ ツルハドラッグ栗山店
出身校/北海道岩見沢東高等学校

販売担当者ってどんな仕事? (別ウィンドウで開きます)

ページの先頭へ

パンフ・願書を取り寄せる

近くのエリアから専門学校を探す

北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島