パンフ・願書を取り寄せる

名古屋辻学園調理専門学校

ナゴヤツジガクエンチョウリセンモンガッコウ (愛知県認可) / 愛知
専修学校

センパイメッセージ

画像ALT

  • 氏名:美尾谷夏輝さん
  • 入学年:2022年
  • 出身校:福井[社会人]: 公:福井県立敦賀工業高等学校
  • 学部:上級調理師科

Q1.この専門学校を選んだ理由を教えてください。

料理の仕事をしたいと思ってはいましたが、どのような店で働きたいか定まっていなかったので、学校で学んだ上で進路を決めたかったからです。そのため、1年間幅広く学んで自分のやりたいことを見つけ、2年生で選択したコースでさらに専門分野を深く学べるところに魅力を感じました。また学校の歴史が長く知識・技術の指導がしっかりしていると思いました。

Q2.専門学校での学びで「役立っている」と思うことは?

「レストラン実習」が1番役立っていると思っています。婚礼は基本、大量の料理を短時間で調理するため、そのノウハウを培えたことはとてもためになったと思います。さらにビュッフェ時はお客さまの前に出るので、サービスでの経験が少しは活かされているのではないかと思っています。

Q3.就職活動中、何か大変だったことがあれば教えてください。

周りの人たちより年齢が上ということで、面接官もハードルを高くしているのではないかというプレッシャーがありましたが、入試前に学校で面接練習ができるので、言葉遣いや応答内容について、いろいろと先生方からアドバイスをしていただいたおかげで、安心して本番に臨むことができました。

ページの先頭へ

画像ALT

  • 氏名:中塚真那人さん
  • 入学年:2022年
  • 出身校:大阪[高校生]: 私:清明学院高等学校
  • 学部:上級調理師科

Q1.現在のお仕事内容を教えてください。

ランチ、ディナー営業の野菜、付け合せなどの仕込み、切りもの。営業時はソースなどの温め、前菜の盛り付け、魚、肉料理の付け合わせの盛り付け。先輩方が優しいので楽しく仕事できています。

Q2.専門学校での学びで「役立っている」と思うことは?

基本的な技術や知識はもちろん役に立っているのですが、授業中に先生が不意に話すフランス語や専門用語をよく聞き、覚えていたことがよかったと思っています。今、現場でさまざまな指示をされる時、当時、先生が発していた言葉が多いと感じています。

Q3.どのような時、仕事にやりがいを感じますか?

私の職場はオープンキッチンなので、目の前にいらっしゃるお客さまに料理を提供した時、「綺麗!」「美味しい!」とうれしい感想をいただいたり、喜んでいる姿を間近で見たりすることができる点です。

ページの先頭へ

画像ALT

  • 氏名:森本陽向さん
  • 入学年:2020年
  • 出身校:大阪[社会人]: 公:大阪府立枚方なぎさ高等学校
  • 学部:上級調理師科

Q1.この専門学校を選んだ理由を教えてください。

いろいろな専門学校のオープンキャンパスに行きましたが、名古屋辻学園調理専門学校は先生と生徒の距離が近く、学生と向き合い、しっかりと教えて頂けると思ったからです。また、材料費が無料ということでたくさん練習することができ、社会で役立つさまざまな経験を積めると考え、入学を決めました。

Q2.専門学校での学びで「役立っている」と思うことは?

目配り・気配りです。実際にカウンターの前に立った時、「お客さまが今、何を望んでいるのか」の状況判断をする能力は、学校の調理実習の際に培われたと思います。

Q3.今後の夢や挑戦したいことを教えてください。

技術を磨くことはもちろんですが、お客さまに対するコミュニケーション能力や、将来お店を経営するにあたり必要となる知識などを身に付けていきたいと思ってます。

ページの先頭へ

パンフ・願書を取り寄せる

近くのエリアから専門学校を探す

岐阜 静岡 愛知 三重