ほっかいどう

北海道大学

国立大学 北海道

北海道大学/就職・資格・進路

就職状況

文学部

<2022年度>北海道、北海道旅客鉄道、札幌市、住友電気工業、大和証券、DCM、東京海上日動火災保険、北海道大学、北海道放送、北海道新聞社
<2021年度>大学院への進学、ニトリ、経済産業省、財務省、アクセンチュア、出光興産、大和証券、北洋銀行、北海道新聞社、北海道旅客鉄道(JR北海道)
<2020年度>大学院への進学、北海道庁、ニトリ、札幌市役所、北洋銀行、総務省、経済産業省、北海道旅客鉄道(JR北海道)、三井住友銀行、東北電力

法学部

<2022年度>札幌市、北海道、ニトリ、札幌地方検察庁、北海道電力、経済産業省北海道経済産業局、裁判所、トランスコスモス、日本政策金融公庫、北海道銀行
<2021年度>大学院への進学、札幌市、北海道庁、裁判所、ニトリ、厚生労働省、東京都、アクセンチュア、北海道銀行、三井住友銀行
<2020年度>大学院への進学、札幌市役所、北海道庁、財務省、札幌高等裁判所、札幌法務局、国税庁、特許庁、三井住友銀行、富士通

経済学部

<2022年度>札幌市、北洋銀行、北海道銀行、国税庁札幌国税局、日本生命保険、東日本電信電話、財務省北海道財務局、大和ハウス工業、トヨタ自動車、北海道ガス
<2021年度>大学院への進学、北海道電力、札幌市、富士通、楽天、ニトリ(ニトリホールディングス含む)、農林中央金庫、三井住友海上火災保険、凸版印刷、村田製作所
<2020年度>大学院への進学、札幌市役所、ニトリ、大和証券、第一生命保険、日本製鉄、日本航空(JAL)、JFEスチール、楽天、富士通

教育学部

<2022年度>札幌市、北海道教育委員会、旭化成、NTTドコモ、家庭裁判所、法務省北海道地方更生保護委員会、北海道新聞社、北海道セキスイハイム、明治安田生命保険、楽天グループ
<2021年度>大学院への進学、中学・高等学校、北海道銀行、北海道庁、国土交通省北海道開発局、法務省(法務少年支援センター)、日立製作所、森永乳業、武田薬品工業、東京海上日動火災保険
<2020年度>大学院への進学、厚生労働省、札幌家庭裁判所、東京都特別区、北海道新聞社、北海道放送(HBC)、北陸電力、トヨタ自動車、商工組合中央金庫、凸版印刷

理学部

<2022年度>商工組合中央金庫、図研、全国共済農業協同組合連合会、地圏総合コンサルタント、日鉄ケミカル&マテリアル、富士通、藤本製薬、明星食品、ヤフー、ヤマトシステム開発
<2021年度>大学院への進学、防衛省、NECソリューションイノベータ、興亜開発、国土交通省、東京都、日研トータルソーシング、日産車体、ニトリ、日本ニューホランド
<2020年度>大学院への進学、ニトリ、東レ、NTTデータ、凸版印刷、基礎地盤コンサルタンツ、飯野海運、PCIソリューションズ、アビームコンサルティング、ソフトウェア・サイエンス

工学部

<2022年度>札幌市、東京都、オリエンタルコンサルタンツ、鹿島建設、国土交通省、大和証券、ドーコン、東日本高速道路、北海道電力、日本たばこ産業
<2021年度>大学院への進学、札幌市、北海道電力、大林組、五洋建設、前田建設工業、北海道ガス、北海道庁、三菱マテリアル、本田技研工業
<2020年度>大学院への進学、札幌市役所、国土交通省、東京都庁、大成建設、清水建設、五洋建設、日立製作所、トヨタ自動車、東日本電信電話(NTT東日本)

医学部

<2022年度>北海道大学病院、NTT東日本札幌病院、札幌厚生病院、斗南病院、札幌医科大学附属病院、JR札幌病院、静岡がんセンター、千葉大学医学部附属病院、手稲渓仁会病院、天使病院
<2021年度>大学院への進学、北海道大学病院、北海道がんセンター、中村記念病院、旭川医科大学病院、市立釧路総合病院、KKR札幌医療センター、市立札幌病院、虎の門病院、大阪大学医学部附属病院
<2020年度>大学院への進学、北海道大学病院、KKR札幌医療センター、手稲渓仁会病院、旭川医科大学病院、札幌医科大学付属病院、東邦大学医療センター大橋病院、北海道対がん協会、国家公務員共済組合連合会斗南病院、国立がん研究センター東病院

※保健学科の内容を記載しています。

薬学部

<2022年度>国土交通省北海道開発局
<2021年度>大学院への進学、伊藤園、中外製薬、千葉県警察
<2020年度>大学院への進学、コーエーテクモホールディングス、リニカル、ベアテイル

※薬科学科の内容を記載しています。

<2022年度>アインホールディングス、日本調剤、国立病院機構、中外製薬、アステラス製薬、アストラゼネカ、医薬品医療機器総合機構、総務省、大正製薬、ツルハ
<2021年度>大学院への進学、アインホールディングス、医薬品医療機器総合機構、エーザイ、塩野義製薬、日本新薬、北海道大学病院、アステラス製薬、厚生労働省、大日本住友製薬
<2020年度>大学院への進学、小野薬品工業、スギ薬局、中外製薬、アインホールディングス、興和、大塚製薬、国立病院機構、厚生労働省、北海道大学病院

※薬学科の内容を記載しています。

農学部

<2022年度>山梨県、ウェザーニューズ、鹿島建設、十勝農業協同組合連合会、日本森林技術協会、農業・食品産業技術総合研究機構、農林水産省、ホクレン農業協同組合連合会、丸紅、明治
<2021年度>大学院への進学、国土交通省、農林水産省、ホクレン農業協同組合連合会、みずほ銀行、クボタ、国際協力機構(JICA)、農畜産業振興機構、住友商事、三菱ケミカル
<2020年度>大学院への進学、北海道庁、農林水産省、クボタ、環境省、ホクレン、日本食研、小松製作所、国土交通省、農畜産業振興機構

水産学部

<2022年度>水産庁、北海道、マルハニチロ、小樽水族館公社、川崎汽船、キヤノンマーケティングジャパン、東芝、日本水産、北海道信用漁業協同組合連合会、理研ビタミン
<2021年度>大学院への進学、北海道庁、ニトリ(ニトリホールディングス含む)、湖池屋、厚生労働省、資生堂、日本海洋生物研究所、日本銀行、北海道漁業共済組合、ホクリヨウ
<2020年度>大学院への進学、ニトリ、今治造船、北海道庁、日本水産、北海道漁業共済組合、農林水産消費安全技術、三菱総研、東京都庁、日本ハム

獣医学部

<2022年度>北海道、農林水産省、住友化学、中外製薬、日本ハム、任天堂、PwCコンサルティング、北海道大学動物医療センター、みなみ北海道農業共済組合、ヤクルト本社
<2021年度>大学院への進学、動物病院(個人病院)、農業共済組合(各地方合算)、札幌市、農林水産省、花王、日清丸紅飼料、日本たばこ産業、日本中央競馬会、森永乳業
<2020年度>大学院への進学、日本動物高度医療センター、全国農業協同組合連合会、農林水産省、経済産業省、札幌市役所、キリンビバレッジ、武田薬品工業、日本中央競馬会、日本動物医療センター

取得できる資格

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

文学部

人文科学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

法学部

法学課程(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

経済学部

学部共通(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(商業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

教育学部

教育学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

理学部

化学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
危険物取扱者(甲種)卒業で受験資格が得られる資格

数学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
測量士所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
測量士補卒業と同時に得ることができる資格

地球惑星科学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
測量士所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
測量士補所定の単位を修得した者が得られる資格

物理学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
測量士所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
測量士補卒業と同時に得ることができる資格

生物科学科/生物学専修分野(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

生物科学科/高分子機能学専修分野(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
危険物取扱者(甲種)卒業で受験資格が得られる資格

工学部

環境社会工学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
測量士所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
測量士補所定の単位を修得した者が得られる資格
一級建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
二級建築士卒業で受験資格が得られる資格
木造建築士卒業で受験資格が得られる資格
建築施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
土木施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
管工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
電気工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格

情報エレクトロニクス学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
建築施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
管工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
電気工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格

応用理工系学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
危険物取扱者(甲種)卒業で受験資格が得られる資格

機械知能工学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
建築施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
管工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
電気工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格

医学部

医学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
医師卒業で受験資格が得られる資格

保健学科/看護学専攻(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
看護師卒業で受験資格が得られる資格

保健学科/放射線技術科学専攻(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
診療放射線技師卒業で受験資格が得られる資格

保健学科/検査技術科学専攻(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
臨床検査技師卒業で受験資格が得られる資格

保健学科/理学療法学専攻(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
理学療法士卒業で受験資格が得られる資格

保健学科/作業療法学専攻(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
作業療法士卒業で受験資格が得られる資格

歯学部

歯学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
歯科医師卒業で受験資格が得られる資格

薬学部

学部共通(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
薬剤師所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格

農学部

学部共通(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(農業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
測量士補所定の単位を修得した者が得られる資格

水産学部

学部共通(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(水産)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

獣医学部

共同獣医学課程(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
獣医師卒業で受験資格が得られる資格

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ