信州大学の学校推薦型選抜の入試
学校推薦型選抜の入試科目・日程を調べる
教育学部
学校教育教員養成課程/社会科教育コース 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)
信州大学 教育学部 学校教育教員養成課程/社会科教育コース 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:6,7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):6
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)1校1名(長野県内にある高等学校(地域キャンパス校は,1校として取扱う)を卒業見込みの方を推薦する場合には,課程で1校12名以内の範囲内であれば,さらに1名を推薦できる)。
(必須)学校推薦。
(必須)評定平均値4.0。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※面接,調査書合わせて300点。調査書はその他書類を含む。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:6,7 配点合計:
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ | 選択 | |||
数学Ⅱ・B | 選択 | ||||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
世界史A | 選択 | ||||
日本史A | 選択 | ||||
地理A | 選択 | ||||
世界史B | 選択 | ||||
日本史B | 選択 | ||||
地理B | 選択 | ||||
現代社会 | 選択 | ||||
倫理 | 選択 | ||||
政治経済 | 選択 | ||||
倫理政経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎 | 選択 | ||||
化学基礎 | 選択 | ||||
生物基礎 | 選択 | ||||
地学基礎 | 選択 | ||||
物理 | 選択 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※国,英各200点(英のリーディングとリスニングの比率は4:1),歴公,理各100点,数1科目100点。理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。1次試験合格者に対し2次試験として共通テストの配点合計の得点率に基準点(原則として50%)を設け合否を判定する。
※面接,調査書合わせて300点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):6
【学校教育教員養成課程/社会科教育コース】 入試日(1次試験):11/21 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 長野 |
2次試験以降の試験回数 | 1 |
合格発表日 | 2/12 |
手続き締切日 | 2/22 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
学校教育教員養成課程/保健体育コース 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)
信州大学 教育学部 学校教育教員養成課程/保健体育コース 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:6,7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):3
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)1校1名(長野県内にある高等学校(地域キャンパス校は,1校として取扱う)を卒業見込みの方を推薦する場合には,課程で1校12名以内の範囲内であれば,さらに1名を推薦できる)。
(必須)学校推薦。
(必須)評定平均値4.0。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※小論文50点,面接,調査書合わせて50点。調査書はその他書類を含む。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:6,7 配点合計:
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ | 選択 | |||
数学Ⅱ・B | 選択 | ||||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
世界史A | 選択 | ||||
日本史A | 選択 | ||||
地理A | 選択 | ||||
世界史B | 選択 | ||||
日本史B | 選択 | ||||
地理B | 選択 | ||||
現代社会 | 選択 | ||||
倫理 | 選択 | ||||
政治経済 | 選択 | ||||
倫理政経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎 | 選択 | ||||
化学基礎 | 選択 | ||||
生物基礎 | 選択 | ||||
地学基礎 | 選択 | ||||
物理 | 選択 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※国,英各200点(英のリーディングとリスニングの比率は4:1),歴公,理各100点,数1科目100点。理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。1次試験合格者に対し2次試験として共通テストの配点合計の得点率に基準点(原則として50%)を設け合否を判定する。
※小論文50点,面接,調査書合わせて50点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):3
【学校教育教員養成課程/保健体育コース】 入試日(1次試験):11/21 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 長野 |
2次試験以降の試験回数 | 1 |
合格発表日 | 2/12 |
手続き締切日 | 2/22 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
学校教育教員養成課程/現代教育コース 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)
信州大学 教育学部 学校教育教員養成課程/現代教育コース 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:6,7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):10
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)1校1名(長野県内にある高等学校(地域キャンパス校は,1校として取扱う)を卒業見込みの方を推薦する場合には,課程で1校12名以内の範囲内であれば,さらに1名を推薦できる)。
(必須)学校推薦。
(必須)評定平均値4.0。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※面接,調査書合わせて300点。調査書はその他書類を含む。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:6,7 配点合計:
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ | 選択 | |||
数学Ⅱ・B | 選択 | ||||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
世界史A | 選択 | ||||
日本史A | 選択 | ||||
地理A | 選択 | ||||
世界史B | 選択 | ||||
日本史B | 選択 | ||||
地理B | 選択 | ||||
現代社会 | 選択 | ||||
倫理 | 選択 | ||||
政治経済 | 選択 | ||||
倫理政経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎 | 選択 | ||||
化学基礎 | 選択 | ||||
生物基礎 | 選択 | ||||
地学基礎 | 選択 | ||||
物理 | 選択 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※国,英各200点(英のリーディングとリスニングの比率は4:1),歴公,理各100点,数1科目100点。理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。1次試験合格者に対し2次試験として共通テストの配点合計の得点率に基準点(原則として50%)を設け合否を判定する。
※面接,調査書合わせて300点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):10
【学校教育教員養成課程/現代教育コース】 入試日(1次試験):11/21 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 長野 |
2次試験以降の試験回数 | 1 |
合格発表日 | 2/12 |
手続き締切日 | 2/22 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
学校教育教員養成課程/国語教育コース 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)
信州大学 教育学部 学校教育教員養成課程/国語教育コース 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:6,7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):4
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)1校1名(長野県内にある高等学校(地域キャンパス校は,1校として取扱う)を卒業見込みの方を推薦する場合には,課程で1校12名以内の範囲内であれば,さらに1名を推薦できる)。
(必須)学校推薦。
(必須)評定平均値4.0。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※小論文150点,面接,調査書合わせて150点。調査書はその他書類を含む。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:6,7 配点合計:
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ | 選択 | |||
数学Ⅱ・B | 選択 | ||||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
世界史A | 選択 | ||||
日本史A | 選択 | ||||
地理A | 選択 | ||||
世界史B | 選択 | ||||
日本史B | 選択 | ||||
地理B | 選択 | ||||
現代社会 | 選択 | ||||
倫理 | 選択 | ||||
政治経済 | 選択 | ||||
倫理政経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎 | 選択 | ||||
化学基礎 | 選択 | ||||
生物基礎 | 選択 | ||||
地学基礎 | 選択 | ||||
物理 | 選択 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※国,英各200点(英のリーディングとリスニングの比率は4:1),歴公,理各100点,数1科目100点。理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。1次試験合格者に対し2次試験として共通テストの配点合計の得点率に基準点(原則として50%)を設け合否を判定する。
※小論文150点,面接,調査書合わせて150点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):4
【学校教育教員養成課程/国語教育コース】 入試日(1次試験):11/21 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 長野 |
2次試験以降の試験回数 | 1 |
合格発表日 | 2/12 |
手続き締切日 | 2/22 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
学校教育教員養成課程/英語教育コース 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)
信州大学 教育学部 学校教育教員養成課程/英語教育コース 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:6,7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):6
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)1校1名(長野県内にある高等学校(地域キャンパス校は,1校として取扱う)を卒業見込みの方を推薦する場合には,課程で1校12名以内の範囲内であれば,さらに1名を推薦できる)。
(必須)学校推薦。
(必須)評定平均値4.0。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※面接,調査書合わせて300点。調査書はその他書類を含む。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:6,7 配点合計:
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ | 選択 | |||
数学Ⅱ・B | 選択 | ||||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
世界史A | 選択 | ||||
日本史A | 選択 | ||||
地理A | 選択 | ||||
世界史B | 選択 | ||||
日本史B | 選択 | ||||
地理B | 選択 | ||||
現代社会 | 選択 | ||||
倫理 | 選択 | ||||
政治経済 | 選択 | ||||
倫理政経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎 | 選択 | ||||
化学基礎 | 選択 | ||||
生物基礎 | 選択 | ||||
地学基礎 | 選択 | ||||
物理 | 選択 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※国,英各200点(英のリーディングとリスニングの比率は4:1),歴公,理各100点,数1科目100点。理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。1次試験合格者に対し2次試験として共通テストの配点合計の得点率に基準点(原則として50%)を設け合否を判定する。
※面接,調査書合わせて300点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):6
【学校教育教員養成課程/英語教育コース】 入試日(1次試験):11/21 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 長野 |
2次試験以降の試験回数 | 1 |
合格発表日 | 2/12 |
手続き締切日 | 2/22 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
学校教育教員養成課程/数学教育コース 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)
信州大学 教育学部 学校教育教員養成課程/数学教育コース 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:6,7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):4
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)1校1名(長野県内にある高等学校(地域キャンパス校は,1校として取扱う)を卒業見込みの方を推薦する場合には,課程で1校12名以内の範囲内であれば,さらに1名を推薦できる)。
(必須)学校推薦。
(必須)評定平均値4.0。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※面接,調査書合わせて300点。調査書はその他書類を含む。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:6,7 配点合計:
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ | 選択 | |||
数学Ⅱ・B | 選択 | ||||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
世界史A | 選択 | ||||
日本史A | 選択 | ||||
地理A | 選択 | ||||
世界史B | 選択 | ||||
日本史B | 選択 | ||||
地理B | 選択 | ||||
現代社会 | 選択 | ||||
倫理 | 選択 | ||||
政治経済 | 選択 | ||||
倫理政経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎 | 選択 | ||||
化学基礎 | 選択 | ||||
生物基礎 | 選択 | ||||
地学基礎 | 選択 | ||||
物理 | 選択 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※国,英各200点(英のリーディングとリスニングの比率は4:1),歴公,理各100点,数1科目100点。理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。1次試験合格者に対し2次試験として共通テストの配点合計の得点率に基準点(原則として50%)を設け合否を判定する。
※面接,調査書合わせて300点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):4
【学校教育教員養成課程/数学教育コース】 入試日(1次試験):11/21 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 長野 |
2次試験以降の試験回数 | 1 |
合格発表日 | 2/12 |
手続き締切日 | 2/22 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
学校教育教員養成課程/理科教育コース 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)
信州大学 教育学部 学校教育教員養成課程/理科教育コース 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:6,7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):4
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)1校1名(長野県内にある高等学校(地域キャンパス校は,1校として取扱う)を卒業見込みの方を推薦する場合には,課程で1校12名以内の範囲内であれば,さらに1名を推薦できる)。
(必須)学校推薦。
(必須)評定平均値4.0。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※面接,調査書合わせて300点。調査書はその他書類を含む。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:6,7 配点合計:
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ | 選択 | |||
数学Ⅱ・B | 選択 | ||||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
世界史A | 選択 | ||||
日本史A | 選択 | ||||
地理A | 選択 | ||||
世界史B | 選択 | ||||
日本史B | 選択 | ||||
地理B | 選択 | ||||
現代社会 | 選択 | ||||
倫理 | 選択 | ||||
政治経済 | 選択 | ||||
倫理政経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎 | 選択 | ||||
化学基礎 | 選択 | ||||
生物基礎 | 選択 | ||||
地学基礎 | 選択 | ||||
物理 | 選択 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※国,英各200点(英のリーディングとリスニングの比率は4:1),歴公,理各100点,数1科目100点。理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。1次試験合格者に対し2次試験として共通テストの配点合計の得点率に基準点(原則として50%)を設け合否を判定する。
※面接,調査書合わせて300点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):4
【学校教育教員養成課程/理科教育コース】 入試日(1次試験):11/21 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 長野 |
2次試験以降の試験回数 | 1 |
合格発表日 | 2/12 |
手続き締切日 | 2/22 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
学校教育教員養成課程/音楽教育コース 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)
信州大学 教育学部 学校教育教員養成課程/音楽教育コース 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、実技、面接、調査書、共通テストの入試科目は、受験教科数:3 受験科目数:3,4となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):3
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)1校1名(長野県内にある高等学校(地域キャンパス校は,1校として取扱う)を卒業見込みの方を推薦する場合には,課程で1校12名以内の範囲内であれば,さらに1名を推薦できる)。
(必須)学校推薦。
(必須)評定平均値4.0。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
実技必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
実技 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※実技150点,面接,調査書合わせて150点。調査書はその他書類を含む。
共通テスト
受験教科数:3 受験科目数:3,4 配点合計:
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学選択 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 選択 | |||
数学2 | 数学Ⅱ | 選択 | |||
数学Ⅱ・B | 選択 | ||||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
理科選択 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎 | 選択 | ||||
化学基礎 | 選択 | ||||
生物基礎 | 選択 | ||||
地学基礎 | 選択 | ||||
物理 | 選択 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※国,英(各200点(英のリーディングとリスニングの比率は4:1))必須,数,理より1科目選択(100点(理の基礎科目は2科目で100点))。理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。1次試験合格者に対し2次試験として共通テストの配点合計の得点率に基準点(原則として50%)を設け合否を判定する。
※実技150点,面接,調査書合わせて150点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):3
【学校教育教員養成課程/音楽教育コース】 入試日(1次試験):11/21 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 長野 |
2次試験以降の試験回数 | 1 |
合格発表日 | 2/12 |
手続き締切日 | 2/22 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
学校教育教員養成課程/図画工作・美術教育コース 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)
信州大学 教育学部 学校教育教員養成課程/図画工作・美術教育コース 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、実技、面接、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):2
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)1校1名(長野県内にある高等学校(地域キャンパス校は,1校として取扱う)を卒業見込みの方を推薦する場合には,課程で1校12名以内の範囲内であれば,さらに1名を推薦できる)。
(必須)学校推薦。
(必須)評定平均値4.0。
※実技50点,面接,調査書合わせて50点。調査書はその他書類を含む。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
実技必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
実技 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※実技50点,面接,調査書合わせて50点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):2
【学校教育教員養成課程/図画工作・美術教育コース】 入試日(1次試験):11/21 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 長野 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 12/4 |
手続き締切日 | 12/11 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
学校教育教員養成課程/ものづくり・技術教育コース 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)
信州大学 教育学部 学校教育教員養成課程/ものづくり・技術教育コース 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:6,7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):2
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)1校1名(長野県内にある高等学校(地域キャンパス校は,1校として取扱う)を卒業見込みの方を推薦する場合には,課程で1校12名以内の範囲内であれば,さらに1名を推薦できる)。
(必須)学校推薦。
(必須)評定平均値4.0。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※面接,調査書合わせて300点。調査書はその他書類を含む。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:6,7 配点合計:
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ | 選択 | |||
数学Ⅱ・B | 選択 | ||||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
世界史A | 選択 | ||||
日本史A | 選択 | ||||
地理A | 選択 | ||||
世界史B | 選択 | ||||
日本史B | 選択 | ||||
地理B | 選択 | ||||
現代社会 | 選択 | ||||
倫理 | 選択 | ||||
政治経済 | 選択 | ||||
倫理政経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎 | 選択 | ||||
化学基礎 | 選択 | ||||
生物基礎 | 選択 | ||||
地学基礎 | 選択 | ||||
物理 | 選択 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※国,英各200点(英のリーディングとリスニングの比率は4:1),歴公,理各100点,数1科目100点。理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。1次試験合格者に対し2次試験として共通テストの配点合計の得点率に基準点(原則として50%)を設け合否を判定する。
※面接,調査書合わせて300点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):2
【学校教育教員養成課程/ものづくり・技術教育コース】 入試日(1次試験):11/21 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 長野 |
2次試験以降の試験回数 | 1 |
合格発表日 | 2/12 |
手続き締切日 | 2/22 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
学校教育教員養成課程/野外教育コース 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)
信州大学 教育学部 学校教育教員養成課程/野外教育コース 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、実技、面接、調査書、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:6,7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):4
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)1校1名(長野県内にある高等学校(地域キャンパス校は,1校として取扱う)を卒業見込みの方を推薦する場合には,課程で1校12名以内の範囲内であれば,さらに1名を推薦できる)。
(必須)学校推薦。
(必須)評定平均値4.0。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
実技必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
実技 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※実技50点,面接,調査書合わせて50点。調査書はその他書類を含む。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:6,7 配点合計:
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ | 選択 | |||
数学Ⅱ・B | 選択 | ||||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
世界史A | 選択 | ||||
日本史A | 選択 | ||||
地理A | 選択 | ||||
世界史B | 選択 | ||||
日本史B | 選択 | ||||
地理B | 選択 | ||||
現代社会 | 選択 | ||||
倫理 | 選択 | ||||
政治経済 | 選択 | ||||
倫理政経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎 | 選択 | ||||
化学基礎 | 選択 | ||||
生物基礎 | 選択 | ||||
地学基礎 | 選択 | ||||
物理 | 選択 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※国,英各200点(英のリーディングとリスニングの比率は4:1),歴公,理各100点,数1科目100点。理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。1次試験合格者に対し2次試験として共通テストの配点合計の得点率に基準点(原則として50%)を設け合否を判定する。
※実技50点,面接,調査書合わせて50点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):4
【学校教育教員養成課程/野外教育コース】 入試日(1次試験):11/21 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 長野 |
2次試験以降の試験回数 | 1 |
合格発表日 | 2/12 |
手続き締切日 | 2/22 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
学校教育教員養成課程/特別支援教育コース 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)
信州大学 教育学部 学校教育教員養成課程/特別支援教育コース 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:6,7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):5
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)1校1名(長野県内にある高等学校(地域キャンパス校は,1校として取扱う)を卒業見込みの方を推薦する場合には,課程で1校12名以内の範囲内であれば,さらに1名を推薦できる)。
(必須)学校推薦。
(必須)評定平均値4.0。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※面接,調査書合わせて300点。調査書はその他書類を含む。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:6,7 配点合計:
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ | 選択 | |||
数学Ⅱ・B | 選択 | ||||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
世界史A | 選択 | ||||
日本史A | 選択 | ||||
地理A | 選択 | ||||
世界史B | 選択 | ||||
日本史B | 選択 | ||||
地理B | 選択 | ||||
現代社会 | 選択 | ||||
倫理 | 選択 | ||||
政治経済 | 選択 | ||||
倫理政経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎 | 選択 | ||||
化学基礎 | 選択 | ||||
生物基礎 | 選択 | ||||
地学基礎 | 選択 | ||||
物理 | 選択 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※国,英各200点(英のリーディングとリスニングの比率は4:1),歴公,理各100点,数1科目100点。理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。1次試験合格者に対し2次試験として共通テストの配点合計の得点率に基準点(原則として50%)を設け合否を判定する。
※面接,調査書合わせて300点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):5
【学校教育教員養成課程/特別支援教育コース】 入試日(1次試験):11/21 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 長野 |
2次試験以降の試験回数 | 1 |
合格発表日 | 2/12 |
手続き締切日 | 2/22 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
閉じる
経法学部
応用経済学科 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)
信州大学 経法学部 応用経済学科 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):20
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
(必須)評定平均値4.0,課外活動(スポーツ,文化・芸術,継続した社会活動)において指定の条件を満たす者,英検準1級以上またはその他の外国語の検定試験等でこれと同等の成績,日商簿記検定1級または全経簿記能力検定上級,応用情報技術者(ソフトウェア開発技術者)以上,学業に関係の深いその他の資格・検定における同等の成績,その他該当の要件に準ずるような実績や経験を有する者のいずれかに該当する者。
(必須)自己申告書。
※面接,調査書合わせて100点。調査書はその他書類を含む。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※面接,調査書合わせて100点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):20
【応用経済学科】 入試日(1次試験):11/28 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 松本 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 12/2 |
手続き締切日 | 12/10 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
応用経済学科 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)
信州大学 経法学部 応用経済学科 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、調査書、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7,8となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):20
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
(必須)評定平均値4.0。
(必須)志望理由書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
調査書必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※調査書200点。調査書はその他書類を含む。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7,8 配点合計:
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ | 選択 | |||
数学Ⅱ・B | 選択 | ||||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
世界史B | 選択 | ||||
日本史B | 選択 | ||||
地理B | 選択 | ||||
現代社会 | 選択 | ||||
倫理 | 選択 | ||||
政治経済 | 選択 | ||||
倫理政経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎 | 選択 | ||||
化学基礎 | 選択 | ||||
生物基礎 | 選択 | ||||
地学基礎 | 選択 | ||||
物理 | 選択 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※国,歴公,数,英各200点(英のリーディングとリスニングの比率は4:1),理100点。理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。歴公は公民内の同時判定不可。
※調査書200点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):20
【応用経済学科】 入試日(1次試験):共 | |
---|---|
出願期間 | 12/14~12/18 ネット |
試験会場 | - |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2/10 |
手続き締切日 | 2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
総合法律学科 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)
信州大学 経法学部 総合法律学科 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):10
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
(必須)評定平均値4.0,課外活動(スポーツ,文化・芸術,継続した社会活動)において指定の条件を満たす者,英検準1級以上またはその他の外国語の検定試験等でこれと同等の成績,日商簿記検定1級または全経簿記能力検定上級,応用情報技術者(ソフトウェア開発技術者)以上,学業に関係の深いその他の資格・検定における同等の成績,その他該当の要件に準ずるような実績や経験を有する者のいずれかに該当する者。
(必須)自己申告書。
※面接,調査書合わせて100点。調査書はその他書類を含む。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※面接,調査書合わせて100点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):10
【総合法律学科】 入試日(1次試験):11/28 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 松本 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 12/2 |
手続き締切日 | 12/10 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
総合法律学科 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)
信州大学 経法学部 総合法律学科 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、調査書、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7,8となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):10
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
(必須)評定平均値4.0。
(必須)志望理由書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
調査書必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※調査書200点。調査書はその他書類を含む。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7,8 配点合計:
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ | 選択 | |||
数学Ⅱ・B | 選択 | ||||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
世界史B | 選択 | ||||
日本史B | 選択 | ||||
地理B | 選択 | ||||
現代社会 | 選択 | ||||
倫理 | 選択 | ||||
政治経済 | 選択 | ||||
倫理政経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎 | 選択 | ||||
化学基礎 | 選択 | ||||
生物基礎 | 選択 | ||||
地学基礎 | 選択 | ||||
物理 | 選択 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※国,歴公,数,英各200点(英のリーディングとリスニングの比率は4:1),理100点。理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。歴公は公民内の同時判定不可。
※調査書200点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):10
【総合法律学科】 入試日(1次試験):共 | |
---|---|
出願期間 | 12/14~12/18 ネット |
試験会場 | - |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2/10 |
手続き締切日 | 2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
閉じる
医学部
医学科 推薦 推薦Ⅱ地域枠共テ(2021年度入試情報)
信州大学 医学部 医学科 推薦 推薦Ⅱ地域枠共テ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):15
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.3 | - | 校内併願可能 | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学科で原則として1校7名以内。
(必須)学習成績概評A段階。
(必須)学校推薦。
(必須)本人または保護者等の地区制限あり。
(必須)指定の奨学金制度を利用すること。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 |
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
世界史B | 選択 | ||||
日本史B | 選択 | ||||
地理B | 選択 | ||||
現代社会 | 選択 | ||||
倫理 | 選択 | ||||
政治経済 | 選択 | ||||
倫理政経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理 | 選択 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 |
※国,理,英各200点(英のリーディングとリスニングの比率は4:1),歴公100点,数1科目100点。理は専門2科目とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):15
【医学科】 入試日(1次試験):12/4 | |
---|---|
出願期間 | 11/19~11/25 ネット |
試験会場 | 松本 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2/12 |
手続き締切日 | 2/22 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
医学科 推薦 推薦Ⅱ地元枠共テ(2021年度入試情報)
信州大学 医学部 医学科 推薦 推薦Ⅱ地元枠共テ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):10
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.3 | - | 校内併願可能 | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学科で原則として1校7名以内。
(必須)学習成績概評A段階。
(必須)学校推薦。
(必須)本人または保護者等の地区制限あり。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 |
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
世界史B | 選択 | ||||
日本史B | 選択 | ||||
地理B | 選択 | ||||
現代社会 | 選択 | ||||
倫理 | 選択 | ||||
政治経済 | 選択 | ||||
倫理政経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理 | 選択 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 |
※国,理,英各200点(英のリーディングとリスニングの比率は4:1),歴公100点,数1科目100点。理は専門2科目とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):10
【医学科】 入試日(1次試験):12/4 | |
---|---|
出願期間 | 11/19~11/25 ネット |
試験会場 | 松本 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2/12 |
手続き締切日 | 2/22 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
保健学科/看護学専攻 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)
信州大学 医学部 保健学科/看護学専攻 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):15
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)1校1名。
(必須)評定平均値4.0。
(必須)学校推薦。
※小論文60点,面接,調査書合わせて40点。調査書はその他書類を含む。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※小論文60点,面接,調査書合わせて40点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):15
【保健学科/看護学専攻】 入試日(1次試験):11/28 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 松本 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 12/3 |
手続き締切日 | 12/11 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
保健学科/検査技術科学専攻 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)
信州大学 医学部 保健学科/検査技術科学専攻 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):5
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)1校1名。
(必須)評定平均値4.0。
(必須)学校推薦。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※面接200点,調査書100点。調査書はその他書類を含む。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
世界史B | 選択 | ||||
日本史B | 選択 | ||||
地理B | 選択 | ||||
現代社会 | 選択 | ||||
倫理 | 選択 | ||||
政治経済 | 選択 | ||||
倫理政経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理 | 選択 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 |
※国100点,歴公50点,数,理,英各200点(英のリーディングとリスニングの比率は4:1)。理は専門2科目とする。
※面接200点,調査書100点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):5
【保健学科/検査技術科学専攻】 入試日(1次試験):11/28 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 松本 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2/12 |
手続き締切日 | 2/22 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
保健学科/理学療法学専攻 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)
信州大学 医学部 保健学科/理学療法学専攻 推薦 学校推薦型Ⅱ共テ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):4
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
(必須)1校1名。
(必須)評定平均値4.0。
(必須)志望理由書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※面接,調査書合わせて200点,その他100点。調査書はその他書類を含む。その他は志望理由書。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
世界史B | 選択 | ||||
日本史B | 選択 | ||||
地理B | 選択 | ||||
現代社会 | 選択 | ||||
倫理 | 選択 | ||||
政治経済 | 選択 | ||||
倫理政経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理 | 選択 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 |
※国100点,歴公50点,数,理,英各200点(英のリーディングとリスニングの比率は4:1)。理は専門2科目とする。
※面接,調査書合わせて200点,その他100点。調査書はその他書類を含む。その他は志望理由書。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):4
【保健学科/理学療法学専攻】 入試日(1次試験):11/28 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 松本 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2/12 |
手続き締切日 | 2/22 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
保健学科/作業療法学専攻 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)
信州大学 医学部 保健学科/作業療法学専攻 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):3
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
(必須)1校1名。
(必須)評定平均値4.0。
(必須)志望理由書提出。
※小論文100点,面接,調査書合わせて70点,その他30点。調査書はその他書類を含む。その他は志望理由書。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文100点,面接,調査書合わせて70点,その他30点。調査書はその他書類を含む。その他は志望理由書。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):3
【保健学科/作業療法学専攻】 入試日(1次試験):11/28 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 松本 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 12/3 |
手続き締切日 | 12/11 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
閉じる
工学部
機械システム工学科 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)
信州大学 工学部 機械システム工学科 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):12
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)教科で特に誇れる良い成績の科目がある者,課外活動において指定の条件を満たす者,特に誇れる資格がある者,その他,特筆すべき優れた活動をした者のいずれかに該当する者。
(必須)学校推薦。
※面接,調査書合わせて100点。調査書はその他書類を含む。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※面接,調査書合わせて100点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):12
【機械システム工学科】 入試日(1次試験):11/22 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 長野 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 12/3 |
手続き締切日 | 12/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
建築学科 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)
信州大学 工学部 建築学科 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):1
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)教科で特に誇れる良い成績の科目がある者,課外活動において指定の条件を満たす者,特に誇れる資格がある者,その他,特筆すべき優れた活動をした者のいずれかに該当する者。
(必須)学校推薦。
※面接,調査書合わせて100点。調査書はその他書類を含む。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※面接,調査書合わせて100点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):1
【建築学科】 入試日(1次試験):11/22 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 長野 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 12/3 |
手続き締切日 | 12/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
物質化学科 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)
信州大学 工学部 物質化学科 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):7
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)教科で特に誇れる良い成績の科目がある者,課外活動において指定の条件を満たす者,特に誇れる資格がある者,その他,特筆すべき優れた活動をした者のいずれかに該当する者。
(必須)学校推薦。
※面接,調査書合わせて100点。調査書はその他書類を含む。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※面接,調査書合わせて100点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):7
【物質化学科】 入試日(1次試験):11/22 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 長野 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 12/3 |
手続き締切日 | 12/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
電子情報システム工学科 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)
信州大学 工学部 電子情報システム工学科 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):24
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)教科で特に誇れる良い成績の科目がある者,課外活動において指定の条件を満たす者,特に誇れる資格がある者,その他,特筆すべき優れた活動をした者のいずれかに該当する者。
(必須)学校推薦。
※面接,調査書合わせて100点。調査書はその他書類を含む。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※面接,調査書合わせて100点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):24
【電子情報システム工学科】 入試日(1次試験):11/22 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 長野 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 12/3 |
手続き締切日 | 12/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
水環境・土木工学科 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)
信州大学 工学部 水環境・土木工学科 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):7
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)教科で特に誇れる良い成績の科目がある者,課外活動において指定の条件を満たす者,特に誇れる資格がある者,その他,特筆すべき優れた活動をした者のいずれかに該当する者。
(必須)学校推薦。
※面接,調査書合わせて100点。調査書はその他書類を含む。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※面接,調査書合わせて100点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):7
【水環境・土木工学科】 入試日(1次試験):11/22 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 長野 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 12/3 |
手続き締切日 | 12/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
閉じる
農学部
農学生命科学科/生命機能科学コース 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)
信州大学 農学部 農学生命科学科/生命機能科学コース 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、総合問題、面接、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):9
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
(必須)評定平均値4.0。
※総合問題200点,面接,調査書合わせて200点。調査書はその他書類を含む。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
総合問題必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
総合問題 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※総合問題200点,面接,調査書合わせて200点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):9
【農学生命科学科/生命機能科学コース】 入試日(1次試験):11/14 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 南箕輪 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 12/1 |
手続き締切日 | 12/9 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
農学生命科学科/動物資源生命科学コース 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)
信州大学 農学部 農学生命科学科/動物資源生命科学コース 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、総合問題、面接、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):9
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
(必須)評定平均値4.0。
※総合問題200点,面接,調査書合わせて200点。調査書はその他書類を含む。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
総合問題必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
総合問題 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※総合問題200点,面接,調査書合わせて200点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):9
【農学生命科学科/動物資源生命科学コース】 入試日(1次試験):11/14 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 南箕輪 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 12/1 |
手続き締切日 | 12/9 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
農学生命科学科/植物資源科学コース 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)
信州大学 農学部 農学生命科学科/植物資源科学コース 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、総合問題、面接、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):9
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
(必須)評定平均値4.0。
※総合問題200点,面接,調査書合わせて200点。調査書はその他書類を含む。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
総合問題必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
総合問題 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※総合問題200点,面接,調査書合わせて200点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):9
【農学生命科学科/植物資源科学コース】 入試日(1次試験):11/14 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 南箕輪 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 12/1 |
手続き締切日 | 12/9 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
農学生命科学科/森林・環境共生学コース 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)
信州大学 農学部 農学生命科学科/森林・環境共生学コース 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、総合問題、面接、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):9
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.0 | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
(必須)評定平均値4.0。
※総合問題200点,面接,調査書合わせて200点。調査書はその他書類を含む。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
総合問題必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
総合問題 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※総合問題200点,面接,調査書合わせて200点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):9
【農学生命科学科/森林・環境共生学コース】 入試日(1次試験):11/14 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | 南箕輪 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 12/1 |
手続き締切日 | 12/9 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
閉じる
繊維学部
応用生物科学科 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)
信州大学 繊維学部 応用生物科学科 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:2、面接、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):12
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
試験内容
個別試験 受験教科数:2 受験科目数:-
外国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
- | - | - | |||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
- | - | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※理,英,面接,調査書合わせて200点。理,英,面接はオンラインで実施。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):12
【応用生物科学科】 入試日(1次試験):11/21 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | -※ |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 12/4 |
手続き締切日 | 12/15 |
※【選考会場】・・・オンラインで実施。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
先進繊維・感性工学科 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)
信州大学 繊維学部 先進繊維・感性工学科 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:2、面接、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):21
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
試験内容
個別試験 受験教科数:2 受験科目数:-
数学必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
- | - | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
- | - | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※数,理,面接,調査書合わせて200点。数,理,面接はオンラインで実施。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):21
【先進繊維・感性工学科】 入試日(1次試験):11/21 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | -※ |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 12/4 |
手続き締切日 | 12/15 |
※【選考会場】・・・オンラインで実施。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
先進繊維・感性工学科 推薦 学校推薦型Ⅰ職業(2021年度入試情報)
信州大学 繊維学部 先進繊維・感性工学科 推薦 学校推薦型Ⅰ職業(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:2、面接、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):2
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
(必須)職業教育を主とする学科。
試験内容
個別試験 受験教科数:2 受験科目数:-
数学必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
- | - | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
- | - | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※数,理,面接,調査書合わせて200点。数,理,面接はオンラインで実施。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):2
【先進繊維・感性工学科】 入試日(1次試験):11/21 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | -※ |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 12/4 |
手続き締切日 | 12/15 |
※【選考会場】・・・オンラインで実施。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
機械・ロボット学科 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)
信州大学 繊維学部 機械・ロボット学科 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:2、面接、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):6
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
試験内容
個別試験 受験教科数:2 受験科目数:-
数学必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
- | - | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
- | - | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※数,理,面接,調査書合わせて200点。数,理,面接はオンラインで実施。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):6
【機械・ロボット学科】 入試日(1次試験):11/21 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | -※ |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 12/4 |
手続き締切日 | 12/15 |
※【選考会場】・・・オンラインで実施。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
化学・材料学科 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)
信州大学 繊維学部 化学・材料学科 推薦 学校推薦型Ⅰ(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:3、面接、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):17
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
試験内容
個別試験 受験教科数:3 受験科目数:-
数学必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
- | - | ||||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
- | - | - | |||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
- | - | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※数,理,英,面接,調査書合わせて200点。数,理,英,面接はオンラインで実施。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):17
【化学・材料学科】 入試日(1次試験):11/21 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | -※ |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 12/4 |
手続き締切日 | 12/15 |
※【選考会場】・・・オンラインで実施。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
化学・材料学科 推薦 学校推薦型Ⅰ工業(2021年度入試情報)
信州大学 繊維学部 化学・材料学科 推薦 学校推薦型Ⅰ工業(2021年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:3、面接、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人員(人):1
教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を…
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
(必須)工業に関する学科。
試験内容
個別試験 受験教科数:3 受験科目数:-
数学必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
- | - | ||||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
- | - | - | |||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
- | - | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※数,理,英,面接,調査書合わせて200点。数,理,英,面接はオンラインで実施。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人員(人):1
【化学・材料学科】 入試日(1次試験):11/21 | |
---|---|
出願期間 | 11/2~11/6 ネット |
試験会場 | -※ |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 12/4 |
手続き締切日 | 12/15 |
※【選考会場】・・・オンラインで実施。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
閉じる