みえ

三重大学

国立大学 三重県

三重大学/就職・資格・進路

就職状況

人文学部

<2022年度>三重県庁(14人)、愛知県庁(9人)、アビームシステムズ(5人)、百五銀行(5人)、システムリサーチ(4人)、トヨタシステムズ(4人)、八神製作所(4人)、イオンリテール(3人)、国立大学法人三重大学(3人)、日本年金機構(3人)
<2021年度>三重県(19人)、国税庁(国税専門官)(名古屋国税局含む)(6人)、愛知県(5人)、ミエデンシステムソリューション(4人)、三重県警察(3人)、住友電装(3人)、三重県(津市)(3人)、津地方検察庁(3人)、三重県(四日市市)(2人)、愛知県(名古屋市)(2人)
<2020年度>三重県(13人)、愛知県(6人)、住友電装(5人)、(愛知県)名古屋市(5人)、(三重県)四日市市(4人)、国税庁(国税専門官)(名古屋国税局含む)(3人)、愛知県警察(3人)、法務省津地方法務局(3人)、愛知銀行(3人)、国立大学法人三重大学(2人)

教育学部

<2022年度>三重県教育委員会(66人)、愛知県教育委員会(名古屋市教育委員会含む)(14人)、松阪市役所(6人)、四日市市役所(5人)、国立大学法人三重大学(4人)、津市役所(4人)、愛知県庁(3人)、神奈川県教育委員会(横浜市教育委員会含む)(3人)、大阪府教育委員会(大阪市教育委員会含む)(3人)、名古屋市役所(3人)
<2021年度>三重県公立学校(三重県立学校含む)(73人)、愛知県公立学校(18人)、三重県(5人)、三重県(津市)(5人)、名古屋市公立学校(3人)、三重県(四日市市)(2人)、三重県(いなべ市)(2人)、岐阜県立学校(2人)、三重県警察(2人)、国立大学法人三重大学(2人)
<2020年度>三重県公立学校(三重県県立学校を含む)(68人)、愛知県公立学校(14人)、名古屋市公立学校(6人)、三重県(4人)、岐阜県公立学校(4人)、国立大学法人三重大学(3人)、(三重県)いなべ市(3人)、静岡県公立学校(3人)、愛知県(2人)、(三重県)津市(2人)

工学部

<2022年度>三重県庁(6人)、住友電装(6人)、清水建設(4人)、名古屋市役所(2人)、Sky(2人)、ジャパンマテリアル(2人)、トヨタ紡織(2人)、フタバ産業(2人)、一般財団法人三重県環境保全事業団(2人)、鴻池組(2人)
<2021年度>矢作建設工業(4人)、住友電装(4人)、FUJI(3人)、フタバ産業(3人)、鴻池組(3人)、清水建設(2人)、トヨタシステムズ(2人)、豊田合成(2人)、イビデン(2人)、シンフォニアテクノロジー(2人)
<2020年度>住友電装(9人)、豊田合成(8人)、トヨタ紡織(4人)、アビームシステムズ(3人)、ヤマザキマザック(3人)、オークマ(3人)、フタバ産業(3人)、デンソーテクノ(3人)、トーエネック(中部電力グループ)(3人)、竹中工務店(3人)

医学部

<2022年度>国立大学法人三重大学 医学部附属病院(42人)、日本赤十字社 伊勢赤十字病院(3人)、学校法人藤田学園 藤田医科大学病院(2人)、地方独立行政法人岐阜県総合医療センター(2人)、地方独立行政法人三重県立総合医療センター(2人)、東海旅客鉄道 名古屋セントラル病院(2人)、日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院(2人)、名古屋市立大学病院(2人)
<2021年度>国立大学法人三重大学 医学部附属病院(39人)、学校法人日本医科大学 日本医科大学付属病院(2人)、東海旅客鉄道 名古屋セントラル病院(2人)、宗教法人在日本南プレスビテリアンミッション 淀川キリスト教病院(2人)、名古屋市立大学病院(2人)、日本赤十字社 伊勢赤十字病院(2人)、日本赤十字社 名古屋第一赤十字病院(2人)、市立四日市病院(2人)、名古屋大学医学部附属病院(2人)
<2020年度>国立大学法人三重大学医学部附属病院(29人)、国立大学法人名古屋大学医学部附属病院(5人)、日本赤十字社伊勢赤十字病院(3人)、(藤田保健衛生大学)七栗記念病院(3人)、医療法人豊田会(刈谷豊田総合病院)(3人)、地方独立行政法人三重県立総合医療センター(2人)、藤田医科大学病院(旧:藤田保健衛生大学病 院)(2人)、(JR東海)名古屋セントラル病院(2人)、神戸市 立医療センター中央市民病院・西市民病院(2人)、社会医療法人峰和会鈴鹿回生病院(2人)

※看護学科の内容を記載しています。

生物資源学部

<2022年度>三重県庁(9人)、愛知県庁(7人)、名古屋市役所(4人)、アピ(3人)、アドヴィックス(2人)、国立大学法人三重大学(2人)、東海農政局(2人)、三重県教育委員会(2人)、カネスエ(2人)、山崎製パン(2人)
<2021年度>三重県(9人)、愛知県(6人)、農林水産省(4人)、アビ(4人)、天野エンザイム(3人)、愛知県(名古屋市)(3人)、寿がきや食品(2人)、岐阜県(2人)、和歌山県(2人)、カネ美食品(2人)
<2020年度>三重県(12人)、愛知県(5人)、豊田合成(3人)、ヤマモリ(3人)、三重県公立学校(三重県立学校含む)(2人)、国立大学法人三重大学(2人)、(愛知県)名古屋市(2人)、岐阜県(2人)、太陽化学(2人)、トヨタ紡織(2人)

取得できる資格

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

人文学部

文化学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

教育学部

学校教育教員養成課程/特別支援教育コース(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭2種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種卒業と同時に得ることができる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種卒業と同時に得ることができる資格
特別支援教諭(病弱)1種卒業と同時に得ることができる資格

学校教育教員養成課程/幼児教育コース(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
小学校教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭2種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
保育士卒業と同時に得ることができる資格

学校教育教員養成課程/国語教育コース・初等教育選修(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/国語教育コース・中等教育選修(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(国語)1種卒業と同時に得ることができる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/社会科教育コース・初等教育選修(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/社会科教育コース・中等教育選修(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種卒業と同時に得ることができる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/理科教育コース・初等教育選修(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/理科教育コース・中等教育選修(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(理科)1種卒業と同時に得ることができる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/音楽教育コース・初等教育選修(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(音楽)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(音楽)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/音楽教育コース・中等教育選修(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(音楽)1種卒業と同時に得ることができる資格
高等学校教諭(音楽)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/美術教育コース・初等教育選修(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/美術教育コース・中等教育選修(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(美術)1種卒業と同時に得ることができる資格
高等学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/保健体育コース・初等教育選修(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/保健体育コース・中等教育選修(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(保健体育)1種卒業と同時に得ることができる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/技術・ものづくり教育コース・初等教育選修(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(技術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/技術・ものづくり教育コース・中等教育選修(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(技術)1種卒業と同時に得ることができる資格
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/家政教育コース・初等教育選修(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/家政教育コース・中等教育選修(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(家庭)1種卒業と同時に得ることができる資格
高等学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/英語教育コース・初等教育選修(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/英語教育コース・中等教育選修(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種卒業と同時に得ることができる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/学校教育コース/教育学専攻(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/学校教育コース/教育心理学専攻(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/数学教育コース・初等教育選修(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/数学教育コース・中等教育選修(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(数学)1種卒業と同時に得ることができる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

工学部

総合工学科/機械工学コース(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

総合工学科/電気電子工学コース(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

総合工学科/応用化学コース(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

総合工学科/建築学コース(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
一級建築士卒業で受験資格が得られる資格
二級建築士卒業で受験資格が得られる資格
木造建築士卒業で受験資格が得られる資格

総合工学科/情報工学コース(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

医学部

医学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
医師卒業で受験資格が得られる資格

看護学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
看護師卒業で受験資格が得られる資格
保健師所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
助産師所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ