学部・学科
学部・学科
文学部
哲学基礎文化学、東洋文化学、西洋文化学、歴史基礎文化学、行動・環境文化学、基礎現代文化学の6つの学系の中に、32の専修学問分野を設けています。
学科
人文学科
所在地
1~4年:京都
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
閉じる
法学部
法律や政治のしくみに関する専門的な知識と、社会全体を視野に入れた知識を組み合わせる構想力を養います。
所在地
1~4年:京都
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
閉じる
経済学部
理論・歴史、政策、マネジメント、ファイナンス・会計の4つのコースがあります。
学科
経済経営学科
所在地
1~4年:京都
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
閉じる
教育学部
現代の教育に関わる諸問題を学問的に探究します。
学科
教育科学科
所在地
1~4年:京都
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
閉じる
総合人間学部
人間科学、認知情報学、国際文明学、文化環境学、自然科学の5つの学系があります。
学科
総合人間学科
所在地
1~4年:京都
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
閉じる
理学部
1・2年次には、主に一般教育科目と専門基礎科目を履修します。2年次の終わりに、数理科学、物理科学、地球惑星科学、化学、生物科学の5つの系から専門を選択します。
学科
理学科
所在地
1~4年:京都
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
閉じる
工学部
地球工学科/多様な領域にまたがる科学技術を総合的に理解する見識を養います。また、より専門的な科学技術に対して、世界最先端の知識を修得します。
建築学科/自然科学、人文・社会科学の広い分野を学び、人間生活のあらゆる面に深く関わる技術を学びます。
物理工学科/新時代に向けて、数多くある工学的課題に取り組むため、基礎的学問を修得します。
電気電子工学科/電気電子工学は産業や社会生活の基盤をなす科学技術です。最先端の科学技術を理解し、発展を担うための基礎を身に付けます。
情報学科/数学や物理を基礎とした数理的思考で高度なシステムの実際問題を解決できる人材を育成します。
工業化学科/さまざまな物質を作り出す反応とプロセス、物質に機能を与える物性などを学びます。
学科
地球工学科
物理工学科
電気電子工学科
情報学科
工業化学科
建築学科
所在地
1~4年:京都
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
閉じる
医学部
医学科/医師、医学研究者としての資質を伸ばし、医療や医学研究の分野で活躍できる、優秀なリーダーを育成します。
人間健康科学科/4専攻により、ヘルスプロモーションの考え方を学び、保健医療福祉分野において、健康科学を実践できる人材を育成します。
学科
人間健康科学科
医学科
所在地
医学科
1~6年:京都
人間健康科学科
1~4年:京都
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
閉じる
薬学部
薬科学科/医薬品の創製を担う創薬科学研究者、技術者を育成します。
薬学科/高度な医療を担い、それを指導できる薬剤師、医療薬学研究者・技術者を養成します。
所在地
薬科学科
1~4年:京都
薬学科
1~6年:京都
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
閉じる
農学部
資源生物科学科/陸地や海洋に生育・生息する資源生物の生産性および品質の向上を、環境との調和を図りながら追求します。
応用生命科学科/生物資源の生産・加工・利用・保全の諸側面に含まれる化学的・生物学的原理の探究と応用を学びます。
地域環境工学科/環境と調和した効率的な食料生産、地球環境を含めた環境・エネルギー問題の解決、環境共生型農村社会の創造をめざします。
食料・環境経済学科/食料問題と環境問題を世界的な次元で捉え、持続可能な資源循環型社会のあり方を研究します。
森林科学科/自然を保護し豊かな社会を作るため、森林とそのバイオマス資源を対象にして学びます。
食品生物科学科/食品を構成する物質の構造と機能、新しい食品機能を持つ物質や遺伝子の探索などを研究します。
学科
食品生物科学科
森林科学科
食料・環境経済学科
地域環境工学科
応用生命科学科
資源生物科学科
所在地
1~4年:京都
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
閉じる