わかやま

和歌山大学

国立大学 和歌山県

和歌山大学/就職・資格・進路

就職状況

経済学部

<2022年度>紀陽銀行、シャープマーケティングジャパン、NECソリューションイノベータ、京セラコミュニケーションシステム、旭化成ホームズ、オカムラ、厚生労働省、国税庁、大阪府庁、大学院への進学
<2021年度>紀陽銀行、三井住友銀行、きのくに信用金庫、SCSK、紀陽情報システム、日伝、和歌山県庁、和歌山市役所、大阪市役所、大阪国税局
<2020年度>紀陽銀行、三井住友銀行、日本政策金融公庫、きのくに信用金庫、野村證券、東京海上日動火災保険、オーエ、和歌山県庁、大阪府庁、大学院への進学

観光学部

<2022年度>星野リゾート、東武トップツアーズ、四国旅客鉄道、日本交通、スミセイ情報システム、大和ハウス工業、ヤマハ発動機、大和リース、和歌山県庁、大学院への進学
<2021年度>西日本旅客鉄道、一般財団法人休暇村協会、海遊館、日立製作所、アシックス商事、西日本高速道路、ジーユー、厚生労働省和歌山労働局、和歌山県庁、大学院への進学
<2020年度>国際観光振興機構、JTBグループ、WILLER GROUP、阪急阪神ホテルズ、西日本高速道路サービス・ホールディングス、日本通運、和歌山県庁、大阪府庁、大阪市役所、大学院への進学

教育学部

<2022年度>小学校教員、中学校教員、高等学校教員、特別支援学校教員、大学院への進学、大阪市役所、和歌山県庁、和歌山市役所、紀陽銀行、NTTコミュニケーションズ
<2021年度>小学校教員、中学校教員、高等学校教員、特別支援学校教員、幼稚園教員、和歌山県庁、大学院への進学、大阪市役所、旭化成、NTTビジネスソリューションズ
<2020年度>小学校教員、中学校教員、大学院への進学、高等学校教員、特別支援学校教員、和歌山県庁、和歌山市役所、北九州市役所、紀陽銀行、島精機製作所

システム工学部

<2022年度>大学院への進学、三菱電機、トヨタ自動車、ヤフー、大林組、ローム、タカラスタンダード、オービック、サイバーリンクス、和歌山県庁
<2021年度>大学院への進学、竹中工務店、凸版印刷、シャープ、SCSK、島精機製作所、ローム、近畿地方整備局、和歌山県庁、堺市役所
<2020年度>大学院への進学、NECソリューションイノベータ、SCSK、関電システムズ、大林組、凸版印刷、村田製作所、和歌山県庁、和歌山市役所、堺市役所

取得できる資格

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

経済学部

経済学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

観光学部

観光学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

教育学部

学校教育教員養成課程/文科系(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
幼稚園教諭2種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(国語)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(数学)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(理科)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(音楽)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(音楽)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(美術)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(保健体育)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(技術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(技術)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(家庭)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(音楽)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
特別支援教諭(知的障害)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
特別支援教諭(肢体不自由)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(病弱)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
特別支援教諭(病弱)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/理科系(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
幼稚園教諭2種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(国語)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(数学)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(理科)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(音楽)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(音楽)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(美術)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(保健体育)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(技術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(技術)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(家庭)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(音楽)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
特別支援教諭(知的障害)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
特別支援教諭(肢体不自由)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(病弱)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
特別支援教諭(病弱)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/実技系/音楽・美術(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
小学校教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(音楽)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(音楽)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(美術)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(音楽)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/実技系/保健体育(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
小学校教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(保健体育)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

システム工学部

システム工学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
一級建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
二級建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
木造建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
建築施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
土木施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
管工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
電気工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格

社会インフォマティクス学環

学部共通(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ