かがわ

香川大学

国立大学 香川県

香川大学/就職・資格・進路

就職状況

法学部

<2024年度>香川県庁、香川県警察、岡山県庁、徳島県庁、高松市役所、高松地方検察庁、岡山市役所、姫路市役所、四国財務局、高松高等裁判所  ほか
<2023年度>香川県庁、岡山県庁、香川県警察、徳島県庁、姫路市役所、岡山労働局、警視庁、岡山大学、岡山市役所、四国財務局  ほか
<2022年度>香川県庁、高松市役所、四国財務局、高松地方検察庁、香川県警察、徳島県庁、百十四銀行、高松高等裁判所、高松国税局、高松地方裁判所  ほか

経済学部

<2024年度>高松市役所、中国銀行、香川県庁、岡山市役所、百十四銀行、岡山県庁、香川銀行、グローバルセンター、東京海上日動火災保険、穴吹興産  ほか
<2023年度>高松市役所、岡山市役所、岡山県庁、東京海上日動火災保険、香川県庁、阿波銀行、香川銀行、中国銀行、香川大学、STNet  ほか
<2022年度>中国銀行、高松市役所、百十四銀行、岡山市役所、香川県庁、NTTドコモ、グローバルセンター、四国ガス、四国電力、ドコモCS四国  ほか

教育学部

<2024年度>香川県教員、岡山県教員、愛媛県教員、徳島県教員、広島県教員、高知県教員、山口県教員、大阪府教員、高松市保育士、医療財団法人五色会  ほか
<2023年度>小学校教員、中学校教員、高等学校教員、保育士、特別支援学校教員、香川県庁、百十四銀行  ほか
<2022年度>小学校教員、中学校教員、特別支援学校教員、保育士、幼稚園教員、高等学校教員、中国地方整備局、岡山県警察、四国ガス、レディ薬局  ほか

創造工学部

<2024年度>アオイ電子、いすゞ自動車、STNet、NTT西日本、大倉工業、奥村組、オリンパス、鹿島建設、川崎重工業、鴻池組  ほか
<2023年度>四電工、岡山市役所、ネットワンシステムズ、大林組、奥村組、鹿島建設、タツモ、STNet、四国地方整備局、JFEスチール  ほか
<2022年度>四電工、ティーネットジャパン、三井住友建設、クラレ岡山、JFEスチール、タダノ、レクザム、デンソーテン、四国計測工業、ナカシマプロペラ  ほか

医学部

<2024年度>香川大学附属病院、他大学附属病院、その他医療機関(県内)、その他医療機関(県外)  ほか
<2023年度>香川大学附属病院、他大学附属病院、その他医療機関(県内)、その他医療機関(県外)  ほか
<2022年度>香川大学医学部附属病院、他大学附属病院、その他医療機関(県外)、その他医療機関(県内)  ほか

※医学科の内容を記載しています。

<2024年度>香川大学附属病院、他大学附属病院、その他医療機関(県内)、その他医療機関(県外)、小学校教員  ほか
<2023年度>香川大学附属病院、他大学附属病院、その他医療機関(県内)、その他医療機関(県外)、保健師(県内)、保健師(県外)、小学校教員  ほか
<2022年度>香川大学附属病院、他大学附属病院、その他医療機関(県内)、その他医療機関(県外)、保健師(県内)、保健師(県外)、小学校教員  ほか

※看護学科の内容を記載しています。

<2024年度>地方自治体、大学院への進学  ほか
<2023年度>民間企業、地方自治体  ほか

※臨床心理学科の内容を記載しています。

農学部

<2024年度>香川県庁、山崎製パン、岡山県庁、百十四銀行、WDB株式会社エウレカ社、徳島県庁、南海プライウッド、フジパングループ本社、全国農業協同組合連合会、井上誠耕園  ほか
<2023年度>香川県庁、岡山県庁、山崎製パン、ダイレックス、WBD株式会社エウレカ社、百十四銀行、兵庫県庁、農林水産消費安全技術センター  ほか
<2022年度>味源、エリエールプロダクト、Happy Quality、栄ファーム、オーエム産業、四国化成工業、GrowDays、四国旅客鉄道、秋田銀行、グローバルセンター  ほか

取得できる資格

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

教育学部

学校教育教員養成課程/幼児教育コース(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
小学校教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(病弱)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
保育士卒業と同時に得ることができる資格

学校教育教員養成課程/小学校教育コース(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(音楽)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(技術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(音楽)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(書道)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(病弱)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/中学校教育コース(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
小学校教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(国語)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(数学)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(英語)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(理科)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(社会)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(音楽)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(美術)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(保健体育)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(技術)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(家庭)1種卒業と同時に得ることができる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(音楽)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(書道)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(病弱)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

法学部

法学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

経済学部

経済学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(商業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

医学部

医学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
医師卒業で受験資格が得られる資格

看護学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
養護教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
看護師卒業で受験資格が得られる資格

創造工学部

創造工学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
測量士所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
測量士補卒業と同時に得ることができる資格
一級建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
二級建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
木造建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
建築施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
土木施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
管工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
電気工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格

創造工学科/防災・危機管理コース(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
測量士所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
測量士補卒業と同時に得ることができる資格
一級建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
二級建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
木造建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
建築施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
土木施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
管工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
電気工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格

創造工学科/情報コース(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

農学部

応用生物科学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(農業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ