あおもりこうりつ

青森公立大学

公立大学 青森県

青森公立大学/大学トップ

ここに注目!

  • 多くのことを教えすぎず、教えるべきことは徹底して教える
  • 経営経済の複眼的な視点での課題解決と社会に貢献する人材を育成
  • 自らの頭で考えるための知的訓練と創造性を育むカリキュラム

大学の特色

きめ細かな修学支援体制で学生一人ひとりをサポート

本学では、学生一人ひとりが効果的な学修を行い、実り多い成果を修めるよう、さまざまな修学支援体制を整えています。

【学修アドバイザー制度】
1年次春学期の期間中、履修登録や学修プランの選択をはじめ、学修に関する事柄を相談できる学修アドバイザーが設置され、適切な指導、助言、相談を行いやすくしています。

【オフィス・アワー及び学習指導相談】
各教員は、授業に関する質問や履修相談を受ける時間をオフィス・アワーとして設定しています。時間帯や告知方法はシラバスに掲載。授業中に教員から指示がある場合もあります。

【リメディアル授業】
新入生が大学での講義にスムーズに移行できるよう、英語と数学のリメディアル(補修)授業を1年次の春学期に実施します。

グローバル社会をリードする教養人の育成をめざす留学制度

本学では、「レギュラー留学」「短期語学研修」「学生派遣事業」を実施し、国際社会をリードする教養人の育成をめざしています。留学にかかる費用の一部が助成されるほか、一定の要件と手続きによってGPAに換算されない本学での修得単位として認められます。

【レギュラー留学】
研修先:ボストン大学CELOP(アメリカ)
9月中旬から12月上旬の約3か月間、集中的に英語を学習し、語学能力の向上と国際社会への理解を深め、国際ビジネスに適応できる能力を養います。

【短期語学研修】
研修先:ワイカト大学(ニュージーランド)
夏季休業期間中の約3週間(8月上旬~8月下旬)、ホームステイをしながら集中的に英語を学習し、語学能力の向上と異文化理解の促進を図り、精神的に独立した人材の育成をめざします。

【学生派遣事業】
研修先:スターリング大学(イギリス)
国際感覚を身に付けてもらうため、大学で経費を全額負担して2・3年生の成績優秀者を派遣する制度です。夏季休業中の4週間で集中的に英語を学習し、語学能力の向上とヨーロッパの歴史認識・理解を促進し、寮生活を通じて精神的にも勉学面でも自立した人材の育成をめざします。

学生一人ひとりをきめ細かくサポートする就職支援体制

本学では、高い専門性と倫理観を培って、社会人としての自立を目指す学生を支援するため、キャリアセンターを設置しています。学生の就職活動に関する相談、模擬面接の実施、履歴書の添削、各種就職ガイダンスの企画など、学生一人ひとりにあわせた就職支援を行っています。

【キャリアセンター】
学生の就職活動に役立つ情報を提供しているほか、就職活動に関する疑問や不安を解消するため、専門のスタッフが個別相談に応じています。

【公務員試験対策講座(有料)】
本学では、公務員を希望する学生を対象に、公務員試験対策に実績のある東京アカデミー青森校と連携し、学内で対策講座を実施しています。

アドミッションポリシー

青森公立大学のアドミッション・ポリシー(入学者受入方針)

●「経営経済の専門性をもった教養人の育成」という本学の教育理念、教育目標に合致した学生を受け入れる。
●受験学力よりも、入学後の学修に必要な主要教科の基礎学力を備えていると同時に、入学後の学修に関する問題意識をもち、厳しい修練に耐え抜く強い意志と自己管理能力をもった学生を受け入れる。
●学力だけではなく多様な観点から入学者を選抜するが、総合型選抜IIを除くすべての入学者に、大学入学共通テストの受験と成績表の提出を義務付ける。
●学校推薦型選抜については、本学の教育課程を支えるGPAデータ等に基づく選抜基準によって、入学を許可する。
●長寿社会と高度知識基盤社会の要請に応えるため、編入学の学力検査によって入学を許可する。
●帰国生徒ならびに社会人および外国人留学生については、学力に関する特別選抜によって入学を許可する。

教育環境

約20万冊の蔵書を誇る図書館

本学の図書館には、現在約20万冊の図書をそろえています。特に経営学・経済学や地域に関連した学部・大学院生を対象とする資料を重点的に収集しており、図書・雑誌・視聴覚資料のほか、オンラインデータベース、電子ジャーナルの使用も可能です。閲覧席は200席以上あり、パソコン・プリンターの設置や館内全域へのWi-Fi環境の整備、状況に応じて柔軟に開館時間を設定するなど、学生支援に努めるとともに、地域の方々にも開放しています。また、利用者自身で貸出・返却が可能な「自動貸出返却装置」や、紫外線や送風により図書の殺菌・ホコリの除去などを行う「書籍用除菌ボックス」を導入するなど、変化する環境やニーズへの対応を図っています。

国内外のアーティストと触れ合える国際芸術センター青森

2001年に開館した国際芸術センター青森は、2009年に本学の施設となり、主に国内外のアーティストが滞在して作品制作やリサーチを行う事業「アーティスト・イン・レジデンスプログラム」を実施しています。展覧会、トークやシンポジウム、ワークショップなどさまざまな芸術体験の場を設けています。これまで300人以上のアーティストが、青森のまちや人々、歴史、風土と出会い、さまざまな刺激を受けながら滞在制作を行ってきました。

学部

2025年度入学者対象

特色が分かる!
経営経済学部

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

青森公立大学の偏差値 46~54

学科ごとの偏差値を確認してみよう

基本情報

学費・奨学金

初年度納入金【2025年度入学者対象】

初年度納入金
※入学料+授業料+実習演習費+学研災を合わせた金額です。

1.青森市、平内町、外ヶ浜町、今別町、蓬田村に在住の方 …72万5700円
2.1以外の青森県内の方 …78万8300円
3.青森県外の方 …88万2300円

奨学金制度

経済的な理由により修学が困難な学生や、学業などが特に優秀な学生に対する奨学金の制度として、日本学生支援機構奨学金制度、地方自治体やその他民間団体などの奨学金制度を紹介し、手続きを支援しています。
また、本学は、文部科学省が所管する高等教育の修学支援新制度(入学料・授業料の減免と給付奨学金の支給)の対象機関に認定されています。

■日本学生支援機構(給付型)
第Ⅰ区分
自宅通学/2万9200円
自宅外通学/6万6700円

第Ⅱ区分
自宅通学/1万9500円
自宅外通学/4万4500円

第Ⅲ区分
自宅通学/9800円
自宅外通学/2万2300円

■日本学生支援機構(貸与型)
[第一種奨学金(無利子)]
自宅通学/2万円、3万円、4万5000円
自宅外通学/2万円、3万円、4万円、5万1000円

[第二種奨学金(有利子)]
2万円~12万円 ※1万年単位で選択

青森公立大学の学費(初年度納入金)・奨学金を見る

留学

※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。

過去の留学実績(調査年度:2024年)

昨年度または一昨年度の留学実績

【留学期間別の留学人数】
1か月未満 13人
1か月以上3か月未満 2人

単位認定、奨学金

【単位認定プログラム数】2
【大学独自の奨学金】ある
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。

公表しない

【留学先】公表しない
【留学先での学習言語】英語
【対象人数】公表しない

クラブ・サークル活動

本学には、仲間たちと切磋琢磨できる35のサークルと、自分たちの力でさまざまな企画・運営に携わる3つの委員会があります。

体育会系クラブ

硬式野球部、軟式野球サークル、サッカーサークル、フットサルサークルBourdelle、バレーボールサークル、男子バスケットボールサークル、女子バスケットボールサークル、ハンドボールサークル、硬式テニス部、ソフトテニスサークル、卓球サークル、バドミントンサークル、陸上競技部、トレーニングサークルSOS団、インディアカサークル

文化系クラブ

漫画研究会、麻雀サークル、青公大旅サークル、将棋サークル、青公大写真サークル~華写~、文芸サークル、青森公立大学ねぶた制作サークル、音楽響団サークル、青森公立大学吹奏楽団、アカペラサークル~旋(めぐり)~、よさこいサークル影飛威Sea、ねぶた囃子サークル、ダンスサークル舞人、ASCET、国際交流サークル、キャリサポサークル、Inno(Ba)tors(イノベーターズ)、APCまちなかしかへらぁ~s、会計研究会、VR研究愛好会

上記に属さない課外活動、委員会など

学友会、大学祭実行委員会、サークル代表委員会

大学院・併設の大学

大学院

北海道道南地域、北東北で唯一の経営経済系博士後期課程を持つ大学院で、学部から博士前期課程、博士後期課程まで一貫して学修することができます。学部3、4年生は大学院科目の履修も可能。優れた業績をあげた者は大学院在籍最短1年で修士の学位を取得することができます。

経営経済学研究科博士前期課程
[経営経済学専攻]
経営専修、経済専修、地域専修

経営経済学研究科博士後期課程
[経営経済学専攻]

パンフ・願書

大学案内にはより詳細な情報が掲載されています。ぜひ取り寄せてください。

教員数・学生総数

教員数

教授18人、准教授13人、講師59人

*2024年07月収集情報

学生総数

1258人

*2024年5月1日現在

新入生総数

318人

*2024年07月収集情報

その他の特色・学生支援制度

奨学金 奨学金 単位互換 大学院 学生寮 部活動・同好会
給付 貸与 留学制度 学内 学外 修士 博士 男子 女子 文科系 体育会系 同好会
× × × × 約16 約21 -

所在地・アクセス

本学キャンパス

●青森市大字合子沢字山崎153-4
●JR「青森」駅からバス「青森公立大学」下車

問い合わせ先

住所

青森市大字合子沢字山崎153-4
事務局教務学事グループ 入試・就職チーム

電話番号

017-764-1555(代表)

URL

https://www.nebuta.ac.jp/

青森公立大学についてのよくある質問

総合型選抜Ⅰにおいて、出願要件1~3での出願の違いによる有利・不利はありますか?

全くありません。詳細はこちら

教職課程をとる学生は、何人くらいいますか?

毎年約10~20人程度の学生が修了しております。詳細はこちら

大学の近くにアパートや下宿はありますか?また、家賃はどのくらいですか?

大学からバスで10分程の所に多くのアパートや下宿があります。詳細はこちら

閲覧履歴に基づく
オススメの大学

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ