石川県立大学/就職・資格・進路
就職状況
2023年3月卒業生の主な就職先
生産科学科
【県内】
〈官公庁〉石川県庁(技術職・農学)
〈民間企業〉全国農業協同組合連合会石川本部、リコーITソリューションズ、石川県農業共同組合中央会、ホリ牧場、金沢市農業協同組合、金城納豆食品、米心石川、クスリのアオキ、ぶどうの木、シェイクハンズ、ジェイ・エス・エス、フィットアカデミー
【県外】
〈官公庁〉農林水産省(一般職・農学)、京都府庁(技術職・畜産)
〈民間企業〉アルビス、環境テクシス、インビリティー、フジパングループ本社、松本ハイランド農業協同組合、静岡市農業協同組合、長村製作所、岐阜ギヤー工業、メルディアDC、ジェイカムアグリ、ジャストシステム、ライフコーポレーション、日本食研ホールディングス
〔業種別割合〕
食品等農業関連製造・販売 33%
農業法人・生産企業 27%
IT関連企業 13%
公務員 10%
その他 17%
環境科学科
【県内】
〈官公庁〉石川県庁(技術職・林学)、防衛省(陸上自衛隊)、農林水産省(一般職・北陸農政局)
〈民間企業〉アルスコンサルタンツ、国土開発センター、大洋コンサルタント、金沢環境サービス公社、ナチュラルコンサルタント、環境開発、中央設計技術研究所、石川県土地改良事業団連合会、森康
【県外】
〈官公庁〉国土交通省(一般職・国土地理院)、林野庁(一般職・林学)、兵庫県庁(技術職・総合土木)、長野県教育委員会(臨時的任用講師)、静岡県庁(技術職・土木)、山口県庁(技術職・農業土木)、新潟県庁(技術職・林学)
〈民間企業〉水土里ネット北海道、北海道技術コンサルタント、開発技術コンサルタント、日研コンサル、ビバルデの丘、ファロスファーム、大和青果センター、テイコク、昭和設計、ハマネツ、若鈴コンサルタンツ、テクノプロ、日本国土開発
〔業種別割合〕
建設・土木コンサルタント 53%
公務員 29%
農業関連企業 4%
教員 3%
IT関連企業 3%
その他 8%
食品科学科
【県内】
〈官公庁〉石川県教育委員会(中高理科)
〈民間企業〉全国農業協同組合連合会石川県本部、野々市市農業協同組合、松任市農業協同組合・茶のみ仲間、北陸名鉄運輸、柿本商会、箔一、澁谷工業、高井製作所、三谷産業イー・シー
【県外】
〈官公庁〉厚生労働省(食品衛生監視員)、農林水産省(一般職・農学)
〈民間企業〉となみ野農業協同組合、陽進堂ホールディングス、日の出屋製菓産業、長岡香料、大東化成工業、大市珍味、六甲バター、オハヨー乳業、バローホールディングス、ホクト、ナガノトマト、クラギ、カネ美食品、清田産業、スジャータめいらく名古屋製酪、興和、ブロンコビリー、マルサンアイ、森ファームサービス、イトウ製菓、日本食研ホールディングス、プライムデリカ、Daiyu、NTTドコモ、オークシステム、動画工房、ワタミ
〔業種別割合〕
食品製造・販売 37%
医薬品・化粧品製造・販売 12%
食品小売業 10%
IT関連企業 7%
公務員 7%
その他 27%
取得できる資格
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
生物資源環境学部
生産科学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(農業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
環境科学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(農業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
測量士 | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
測量士補 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
食品科学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(農業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
進学状況
2023年3月卒業生の進学状況
石川県立大学大学院(10人)
上越教育大学大学院(1人)
奈良教育大学大学院(1人)
静岡大学大学院(1人)
総合研究大学院大学基礎生物研究所(1人)
京都芸術大学(1人)
キャリア支援
きめ細かな対応で夢の実現を応援! 多様な進路がめざせる
キャリアセンター(就職支援室)では、キャリア教育と就職支援を一体として推進することを目的として設置。教員・職員および就職アドバイザーが一体となって、学生一人ひとりが、目標とする道に進めるよう充実したサポート体制を整えています。
毎年、農業や環境、食品、バイオテクノロジーなどに関わる企業からの求人情報が数多く寄せられています。
●就職希望者就職率
100%(2023年3月卒業生実績)