星槎道都大学/社会福祉学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
社会福祉学科(60名)
所在地
1~4年:北海道
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●人と地域のための仕事をめざす3専攻8コースの学び
【学生数】196名(2021年5月1日現在)
【専任教員数】24名(2021年5月1日現在)
社会福祉学科
講義・学問分野
ソーシャルワークの基盤と専門職、社会福祉の原理と政策、精神保健福祉の原理、教育心理学、ソーシャルワークの理論と方法、保育原理、保育者論、特別支援教育総論 など
閉じる
学部の特色

人と地域のための仕事をめざす3専攻8コースの学び
将来、福祉の現場で活躍するために必要な知識や技術などの専門性だけでなく、学生同士や教職員とのコミュニケーションを通して、人間性や社会性を養います。
1・2年次の講義と演習で繰り返し知識を身に付け、3・4年次の実習に発展、就職に直結する技能と資格を修得します。さらに、他学科の科目を履修することにより学びの幅が広がります。
また、例えば2年次「オレンジリボン活動」、3年次「認知症キャラバン」といった福祉の啓発活動など、学生が大学の内外で地域の人と交わりながら、実践的に学ぶ機会が多数あります。
■社会福祉専攻
ソーシャルワーカー養成コース、メンタルケアソーシャルワーカー養成コース、スクールソーシャルワーカー養成コース、介護職員養成コース
■こども保育専攻
子育て支援ソーシャルワーカー養成コース、保育教諭特別養成コース(星槎大学プログラムを併修)
■教育専攻
特別支援学校教員養成コース、小学校教員特別養成コース(星槎大学プログラムを併修)
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること

社会福祉学科
3つのポイント
■社会福祉士をはじめ国家試験の現役合格を手厚く支援
2年生から4年生を対象に、社会福祉士国家試験対策講座を開講。有資格者のベテラン教員が指導しています。学生が資格取得に必要な科目を計画的に履修できるよう、教員が履修についてアドバイスします。
■「子育て支援ソーシャルワーカー」「スポーツソーシャルワーカー」を養成
保育士と社会福祉士の資格を持つ「子育て支援ソーシャルワーカー」の養成に取り組んでいます。経営学科のスポーツマネジメントを併せて修めると「スポーツソーシャルワーカー」も取得が可能です。
■現場で活躍する先輩による独自の就職説明会
本学部独自の就職説明会では、多くの先輩が福祉の仕事で得られた経験や人脈を学生に提供してくれます。毎年、母校を訪れた先輩たちが語る「福祉の現場、福祉の現在」は大いに勉強になるはずです。
閉じる
アドミッションポリシー
求める学生像
1.支援を要する人々が抱える諸問題や、コミュニティの在り方に興味・関心を持っている人。
2.支援を要する人々に関わり、コミュニケーションを通して問題解決に取り組む意欲を持っている人。
3.社会貢献活動などを通して広く評価を得ている人。
4.学術・文化・スポーツなどの分野において優秀な成績を有し、その能力を福祉・教育・行政などの分野で活かそうと思っている人。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】北海道北広島市中の沢149
入試広報課
【フリーダイヤル】0120-870-205
【URL】https://www.seisadohto.ac.jp/admission/faculty/social-welfare/
他の学部・学科も調べる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!