ぶんきょうがくいん

文京学院大学

私立大学 東京都/埼玉県

文京学院大学/私のイチオシ

社会で「武器」となる行動力と実践力を磨く超経験型フィールドワーク

顔写真
経営学部 経営コミュニケーション学科 マネジメント専攻4年
(現 経営コミュニケーション学科)
杉本優芽さん 千葉県立市川東高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

夢中になったきっかけ

フィールドワークでお世話になった宝来館

2年次にフィールドワークで東日本大震災支援団体の活動に参加し、震災やコロナ禍の影響で利用客の減少に悩む旅館の広報活動をはじめ、地域活性化に向けたさまざまな取り組みを行いました。地域の方々と交流を深め、学生が主体となって課題解決に取り組む中で、座学だけでは学ぶことができないビジネスマナーやリーダーシップ、チームワークなど、社会に出た時に役立つスキルも習得でき、自分の成長を実感できる体験となりました。

この学問のココがおもしろい!

私はもともと「自主的に行動する」ということに苦手意識があり、それを克服したいという気持ちを強く持っていました。そこで2年次に長期フィールドワークに参加し、企業や地域の方々とのコミュニケーションを重ねながら、外部の方々と連携し、課題解決に向けたさまざまな取り組みを行いました。この経験から苦手を克服し、就職後も役立つ実践力を身につけることができたと実感しています。

キャンパスのお気に入りスポット

B's Dining

私のオススメは学生食堂の「B’s Dining」です。クラスの友人はもちろん、同じフィールドワーク活動に取り組む仲間などと集まっては、ランチを楽しんだり、一緒に課題に取り組んだり、長い時間を過ごすことも少なくありませんでした。広々としたスペースの中で、みんなで仲良くいろいろなおしゃべりをする時間は、何よりも楽しく、思い出深いとても素敵なスポットだと感じています。

文系学生の武器になる「データサイエンス×社会課題解決」の新学部

文京学院大学では、既設の外国語学部・経営学部・人間学部・保健医療技術学部と連携した「文理融合」の研究により、『社会課題を解決できる人材』を育成するヒューマン・サイエンス学部(仮称)を2026年4月開設に向けて設置構想中です。データサイエンスは、社会をよりよくするためにデータを読み解き活用する学問です。その実践には、ITシステムの構築や数字の分析手法だけでなく、社会課題を理解し、解決策を考える力が求められます。

志望校リストに追加

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

文京学院大学の私のイチオシTOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ