文京学院大学/大学トップ
ここに注目!
- 実践・体験型の学びで将来の可能性が広がる
- グローバル社会でたくましく生きる力を修得する「Bunkyo GCI」
- 英語、経営、社会、児童、福祉、心理、リハビリ、臨床検査、看護
大学の特色

まちへ、世界へ飛び出し、実践的なプロジェクトを通じて学ぶ

本学は、実学教育を重視し、全学部・学科で学生が主体的な学びを進めるプロジェクトが活発で、これからを生きる若者に必要な知識はもちろんのこと、課題解決に向けて自ら考え、行動していく力を身に付けていきます。人間学部では地域・企業・行政と連携・協働し、コミュニティ活性、保育、教育、福祉などの領域でさまざまな活動を実施。児童発達学科では「国際こどもコース」が2023年4月スタート。従来の本学科の学びに加えて異文化理解や英語力向上に注力します。外国語学部では、全ての学生にグローバル体験をしてもらうため、超少人数制の授業・国内外の留学に加え「Chat Lounge」など学内施設の充実を図っています。経営学部では2学科体制となり、実践から学び、社会で活躍する力を身に付けます。国内外で職業体験をするインターンシップや企業と連携した商品開発プランなど多数のプロジェクトを展開しています。また、保健医療技術学部では、4学科で力を合わせてチーム医療を学びます。医療現場で求められる他職種や地域の人々と協働する力を身に付ける授業を実施しています。海外研修や国内外での学会発表に参加するなど全学部・学科でグローバルな視野で学んでいます。

世界のどこででも生きていけるグローバル人材をめざす

全学部横断型のグローバル人材育成プログラム「Bunkyo GCI(文京グローバルキャリア・インスティテュート)」。専門分野の知識・技能を磨き、アイデンティティーを持って発信をするためのグローバル英語の理解やグローバル社会をたくましく生き抜くキャリア育成を行います。1年次から行う「語学・異文化理解留学」の研修先はアジアが中心。英語圏でない国の大学で英語を学ぶことによって、グローバル英語を理解し、異文化理解を深めます。また、現地大学生との交流のほか、日系企業・団体などを訪問して、グローバル社会を体感します。参加者全員に学習支援費を給付するスカラシップ制度も設けています。2・3年次にはグローバル英語を活用した海外での就業体験を2~4週間行います。語学力や異文化理解を発展的に活かす能力をじっくりと身に付けていきます。
キャリア支援・就職支援が充実
テレビや経済雑誌なども注目するキャリア支援体制で、専門職・企業就職など学生一人ひとりの希望進路に向けてきめ細かくサポートします。教職員による一人ひとりに適した個別カウンセリングのほか、資格取得に向けた試験対策講座、就職活動に役立つ就職相談会や卒業生・内定者との懇談、学内企業説明会などを多数実施。学生が主体となって行う、企業や業界の研究活動も盛んです。また、実社会を体験するプログラムとして、実際に企業と商品開発や共同研究を行う産学連携プロジェクトや、就業力へつなげる実践教育として国内外でのインターンシップに力を入れています。インターンシップには1年生から参加することが可能で、早期に社会での経験を積むことができます。キャリアセンターは1年次から利用が可能です。
アドミッションポリシー
大学が求める学生像を示した学生受け入れの方針
本学は、豊かな教養と実学の修得により、自立した人間として共生社会に寄与することのできる資質と能力とを備えた職業人の育成を教育の目標としています。そのため、入学予定者には、これらに必要な下記の資質を備えた人材を求めます。
1.高等学校の教育課程を幅広く習得し、これに基づいて読む・書く、聞く・話すことを通して他者とコミュニケーションし、協働することができる
2.社会の多様な事象に興味をもち、積極的に情報を整理して、主体的に判断し、表現しようとする態度をもっている
3.自らの専門分野の知識・技能に基づいて社会に貢献したいという将来目標と、それを誠実かつ勤勉に学習する意欲をもっている
教育環境

アクセス抜群の都心の本郷キャンパス

本郷キャンパスは、東京メトロ南北線「東大前」駅上というアクセス抜群の都会的な便利さの一方で、学問の中心地、メディカルタウンと呼ばれる文京区の落ち着いた雰囲気も兼ね備えています。グローバルフロアやChat Loungeなど、世界各国・地域出身スタッフと交流できる環境や、最新の機器を設置した看護実習施設といった個々の学生が自ら実践力を高められる学習環境が充実しています。

緑豊かな環境で専門性が身に付くふじみ野キャンパス

緑に恵まれた開放的なふじみ野キャンパスは、専門的なスキルを学ぶための環境、実験・実習設備が充実。併設幼稚園や子育て支援施設、学生と地域のボランティア情報を結ぶ地域連携センターなどを設置し、地域との交流を学びに生かしています。このほか、東館にある3階まで吹き抜けの明るく開放感あるアトリウムでは、さまざまなイベントが開催されます。また、授業や体育会系クラブで使用される広いグラウンドもあります。
学部
【2023年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納付金【2023年度入学者対象】
●外国語学部
1,434,400円
(入学金280,000円/学費・諸費594,400円=入学手続時874,400円/後期560,000円)
●経営学部
1,434,400円
(入学金280,000円/学費・諸費594,400円=入学手続時874,400円/後期560,000円)
●人間学部
コミュニケーション社会学科、児童発達学科、人間福祉学科
1,444,400円
(入学金280,000円/学費・諸費599,400円=入学手続時879,400円/後期565,000円)
心理学科
1,468,400円
(入学金280,000円/学費・諸費613,560円=入学手続時893,560円/後期575,000円)
●保健医療技術学部
理学療法学科、作業療法学科
1,918,560円
(入学金280,000円/学費・諸費836,560円=入学手続時1,116,560円/後期802,000円)
臨床検査学科
1,922,560円
(入学金280,000円/学費・諸費840,560円=入学手続時1,120,560円/後期802,000円)
看護学科
1,962,560円
(入学金280,000円/学費・諸費860,560円=入学手続時1,140,560円/後期822,000円)
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
意欲を持って学ぼうとする学生を応援!
日本学生支援機構奨学金や本学独自の奨学金制度のほか、留学やインターンシップ関連の奨学金・奨励金制度を多数設けています。
入学試験ではスカラシップ制度を設置!
本学は、学ぶ意欲あふれる受験生を支援するために、入学試験で「スカラシップ制度」を設置しています。スカラA(学業サポート)、スカラB(生活サポート)、スカラC(通学サポート)の3タイプを設置し、勉学と学生生活をサポートします。
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
ココに注目!留学情報
全学部横断のグローバル人材育成プログラム「Bunkyo GCI」!!
クラブ・サークル活動
2キャンパス合わせて約60の団体が活動しています。自分で仲間を募って新しい部や同好会を立ち上げることもできます。
体育会系クラブ
〈本郷キャンパス〉
バレーボール部、舞踏研究部、B-GANG(ダンス部)、フットサル部、スポーツ部、バスケットボール部、サッカー部、バドミントン部、軟式野球部、フィギュアスケート同好会、スノーボード同好会
〈ふじみ野キャンパス〉
coral(水泳部)、男子バレーボール部、女子バレーボール部、バドミントン部、SCRATCH(フットサル部)、硬式野球部、QP’s(スポーツ研究会)、LEOPARDS(ソングリーディング・ダンスチーム)、Witch rino Bit(ダンスサークル)、卓球サークル、ハンドボールサークル、MB Wild Cats(バスケットボールサークル)、Back rushers(つりサークル)、サッカークラブ、マッスルプロジェクト、リハ・バレー、リハ・バスケ、SPOLEC、レクリエーション研究会、自動車サークル
文化系クラブ
〈本郷キャンパス〉
国際交流部、茶華道部、吹奏楽部、軽音部、東京アンカークラブ(ボランティア部)、コーヒー同好会、Bunkyo Glee Club、まんが部
〈ふじみ野キャンパス〉
写真サークル、Life(演劇サークル)、軽音楽部、日本文化研究会(日本舞踊・茶華道)、あしの会(手話サークル)、JBB(吹奏楽部)、ピノキオ(パネルシアターサークル)、アリス(紅茶愛好会)、パレット(創作サークル)、DCHS(マジックサークル)、漫画・イラストサークル「十色」、ゲーム研究会
学生団体
あやめ祭・文京祭実行委員会、本郷キャンパス学生自治会、ふじみ野キャンパス学生会、オープンキャンパス学生実行委員会、てっぺんフォーラム実行委員会、経営学部ゼミナール協議会、五街道ウォーク実行委員会、学生ブランディング委員会、AnimeJapan学生実行委員会、キャリアリーダー委員会、SLF委員会
大学院・併設の大学
時代のニーズに応える高度専門職業人を育成
●外国語学研究科
英語コミュニケーション専攻(修士)※1
●経営学研究科
経営学専攻(修士)※2/ビジネス・マネジメントコース、コンテンツ・マネジメントコース、税務マネジメントコース
●人間学研究科
人間学専攻(修士)※3/保育学コース、社会福祉学コース
心理学専攻(修士)※3/臨床心理学コース(第一種指定大学院)
●保健医療科学研究科
保健医療科学専攻(修士)※4/健康推進・リハビリテーション分野、検査情報解析分野
●看護学研究科
看護学専攻(修士)※4/療養生活支援看護学領域、健康生活支援看護学支援領域
※1:夜間開講となります。
※2:夜間・土曜開講となります。
※3:昼間開講となります。
※4:昼間・夜間・土曜開講となります。

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授88人、准教授53人、助教27人
*2021年5月収集情報
学生総数
4653人
*2022年5月現在
新入生総数
1188人
*2021年5月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | 約20 | 約31 | - |
所在地・アクセス
本郷キャンパス(外国語学部、経営学部、人間学部コミュニケーション社会学科・人間福祉学科、保健医療技術学部臨床検査学科・看護学科)
●東京都文京区向丘1-19-1
東京メトロ南北線「東大前」駅下車、2番出口すぐ、東京メトロ千代田線「根津」駅・都営三田線「白山」駅から徒歩10分
ふじみ野キャンパス(人間学部、保健医療技術学部)
●埼玉県ふじみ野市亀久保1196
東武東上線「ふじみ野」駅下車(池袋から急行25分)、西口からスクールバス約7分
問い合わせ先
住所
〈本郷キャンパス〉
〒113-8668
東京都文京区向丘1-19-1
入試グループ
〈ふじみ野キャンパス〉
〒356-8533
埼玉県ふじみ野市亀久保1196
入試グループ
電話番号
〈本郷キャンパス〉(03)5684-4870
〈ふじみ野キャンパス〉(049)261-6417