文京学院大学/大学トップ
ここに注目!
- 実践・体験型の学びで将来の可能性が広がる
- グローバル社会でたくましく生きる力を修得する「BUNKYO GCI」
- 英語、経営、児童、福祉、心理、リハビリ、臨床検査、看護
大学の特色

超経験的な学びで
これからの時代に必要なスキルを身につける

2024年に創立100周年を迎えた文京学院は、2026年4月にヒューマン・データサイエンス学部(仮称)※を新設予定。東京都心にありながら、落ちついた雰囲気が魅力の学問の街、文京区本郷と、池袋から25分の爽やかな緑あふれる、埼玉県ふじみ野にキャンパスを構えています。教育理念に「自立と共生」を掲げ、理論と融合した実践教育を重視しています。国内外のフィールドスタディ、インターンシップ、専門実習、留学など実体験を通して深く学ぶプログラムが充実。また、地域貢献活動への参加や企業との協働プロジェクトなど、地域や社会と関わる機会を数多く設けています。また、それぞれの学部の志望者から選抜されたメンバーが学ぶグローバル人材育成プログラム「BUNKYO GCI」により、英語で堂々とコミュニケーションでき、学部で鍛えた専門力を世界のどこででも発揮し活躍できる力を養います。
※設置構想中であり、今後内容が変更となる可能性があります。

世界のどこででも生きていけるグローバル人材をめざす

全学部横断型のグローバル人材育成プログラム「BUNKYO GCI(文京グローバルキャリア・インスティテュート)」。専門分野の知識・技能を磨き、アイデンティティーを持って発信をするためのグローバル英語の理解やグローバル社会をたくましく生き抜くキャリア育成を行います。1年次から行う「語学・異文化理解留学」の研修先はアジアが中心。英語圏でない国の大学で英語を学ぶことによって、グローバル英語を理解し、異文化理解を深めます。また、現地大学生との交流のほか、日系企業・団体などを訪問して、グローバル社会を体感します。参加者全員に学習支援費を給付するスカラシップ制度も設けています。2・3年次にはグローバル英語を活用した海外での就業体験を2~4週間行います。語学力や異文化理解を発展的に活かす能力をじっくりと身につけていきます。
キャリア支援・就職支援が充実
テレビや経済雑誌なども注目するキャリア支援体制で、専門職・企業就職など学生一人ひとりの希望進路に向けてきめ細かくサポートします。教職員による一人ひとりに適した個別カウンセリングのほか、資格取得に向けた試験対策講座、就職活動に役立つ就職相談会や卒業生・内定者との懇談、学内企業説明会などを多数実施。学生が主体となって行う、企業や業界の研究活動も盛んです。また、実社会を体験するプログラムとして、実際に企業と商品開発や共同研究を行う産学連携プロジェクトや、就業力へつなげる実践教育として国内外でのインターンシップに力を入れています。インターンシップには1年生から参加することが可能で、早期に社会での経験を積むことができます。キャリアセンターは1年次から利用が可能です。
アドミッションポリシー
大学が求める学生像を示した学生受け入れの方針
本学は、豊かな教養と実学の修得により、自立した人間として共生社会に寄与することのできる資質と能力とを備えた職業人の育成を教育の目標としています。そのため、入学予定者には、これらに必要な下記の資質を備えた人材を求めます。
1.高等学校の教育課程を幅広く習得し、これに基づいて読む・書く、聞く・話すことを通して他者とコミュニケーションし、協働することができる
2.社会の多様な事象に興味をもち、積極的に情報を整理して、主体的に判断し、表現しようとする態度をもっている
3.自らの専門分野の知識・技能に基づいて社会に貢献したいという将来目標と、それを誠実かつ勤勉に学習する意欲をもっている
教育環境

徒歩0分。都心の本郷キャンパス

本郷キャンパスは、東京メトロ南北線「東大前」駅上というアクセス抜群の都会的な便利さの一方で、学問の中心地、メディカルタウンと呼ばれる文京区の落ち着いた雰囲気も兼ね備えています。グローバルフロアやChat Loungeなど、世界各国・地域出身スタッフと交流できる環境や、最新の機器を設置した看護実習施設といった個々の学生が自ら実践力を高められる学習環境が充実しています。

緑豊かな環境で専門性が身に付くふじみ野キャンパス

緑に恵まれた開放的なふじみ野キャンパスは、専門的なスキルを学ぶための環境、実験・実習設備が充実。併設幼稚園や子育て支援施設、学生と地域のボランティア情報を結ぶ地域連携センターなどを設置し、地域との交流を学びに生かしています。このほか、東館にある3階まで吹き抜けの明るく開放感あるアトリウムでは、さまざまなイベントが開催されます。また、授業や体育会系クラブで使用される広いグラウンドもあります。
学部
【2025年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納付金【2025年度入学者実績】
●外国語学部
1,435,740円
(入学金270,000円/学費・諸費559,740円=入学手続時869,740円/後期566,000円)
●経営学部
1,435,740円
(入学金270,000円/学費・諸費559,740円=入学手続時869,740円/後期566,000円)
●人間学部
児童発達学科、人間福祉学科
1,445,740円
(入学金270,000円/学費・諸費604,740円=入学手続時874,740円/後期571,000円)
心理学科
1,465,740円
(入学金270,000円/学費・諸費614,740円=入学手続時884,740円/後期581,000円)
●保健医療技術学部
理学療法学科、作業療法学科
1,919,900円
(入学金270,000円/学費・諸費841,900円=入学手続時1,111,900円/後期808,000円)
臨床検査学科
1,923,900円
(入学金270,000円/学費・諸費845,900円=入学手続時1,115,900円/後期808,000円)
看護学科
1,963,900円
(入学金270,000円/学費・諸費865,900円=入学手続時1,135,900円/後期828,000円)
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
意欲を持って学ぼうとする学生を応援!
日本学生支援機構奨学金や本学独自の奨学金制度のほか、留学やインターンシップ関連の奨学金・奨励金制度を多数設けています。
入学試験ではスカラシップ制度を設置!
本学は、学ぶ意欲あふれる受験生を支援するために、入学試験で「スカラシップ制度」を設置しています。スカラA(学業サポート)、スカラB(生活サポート)、スカラC(通学サポート)の3タイプを設置し、勉学と学生生活をサポートします。
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
昨年度または一昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 43人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満8人
6か月以上1年未満5人
1年以上0人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】0
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】41~60人
【奨学金給付金額総額】1,000万円以上1,500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
アメリカ交換留学(GASP/外国語学部留学特待生プログラム)
【留学先】アメリカ・その他の州、中国、韓国
【留学先海外大学、語学学校名】アメリカ:College of Saint Bennedict / Saint John's University
韓国 :Kwangwoon University
中国 :北京語言大学
※アメリカ留学必須。アジア留学は韓国または中国から選択
【留学先での学習言語】英語、中国語、韓国語
【留学期間】アメリカ:約9か月
韓国 :約3週間
中国 :約4週間
【対象人数】若干名
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】TOEFL iBT(61点以上)
【問い合わせ先】
URL:https://www.bgu.ac.jp/international/5program/exchange/
部署:GSI オフィス
電話番号:03-5684-4836
韓国・光云大学交換留学
【留学先】韓国
【留学先海外大学、語学学校名】Kwangwoon University
【留学先での学習言語】韓国語
【留学期間】1セメスター(約4カ月間)または2セメスター(約10カ月間)
【対象人数】5名
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】ハングル能力検定4級以上
【問い合わせ先】
URL:https://www.bgu.ac.jp/international/5program/exchange/
部署:GSI オフィス
電話番号:03-5684-4836
ニュージーランド・短期留学
【留学先】ニュージーランド
【留学先海外大学、語学学校名】University of Otago Language Centre
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】15名
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
URL:https://www.bgu.ac.jp/international/5program/shortstay/
部署:GSI オフィス
電話番号:03-5684-4836
クラブ・サークル活動
2キャンパス合わせて約60の団体が活動しています。自分で仲間を募って新しい部や同好会を立ち上げることもできます。
体育会系クラブ
〈本郷キャンパス〉
スポーツ部、バドミントン部、バスケットボール部、バレーボール部、サッカー部、フットサル部、ソサイチ同好会、軟式野球部、スノーボード部、ダンス部 B-Gang、DanSing、舞踏研究部、
〈ふじみ野キャンパス〉
ソングリーディング・ダンスチーム LEOPARDS、ダンス部 Witch rino Bit、Muscle Project、硬式野球部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、リハバレー、リハバスケ、バスケットボールサークル MB Wild Cats、フットサル部 SCRATCH、バドミントン部、卓球サークル、SPOLEC、つりサークル Back rushers、テニスサークル、球技サークル chawa Lit、スポーツサークル Hang out、パラスポーツサークル ぱららん
文化系クラブ
〈本郷キャンパス〉
コーヒー同好会、国際交流部、茶華道部、ボランティア部、まんが部、軽音部、吹奏楽同好会、HIP HOPサークル B.G.サイファー
〈ふじみ野キャンパス〉
吹奏楽部 JBB、軽音楽部、紅茶愛好会 アリス、日本文化研究会、演劇サークル~Life~、ゲーム研究会、漫画・イラストサークル-十色-、パネルシアターサークル ピノキオ、創作サークル パレット、温泉同好会、映画研究会
学生団体
SLF委員会、てっぺんフォーラム実行委員会、五街道ウォーク実行委員会、キャリアリーダー委員会、学生ブランディング委員会、オープンキャンパス学生実行委員会、本郷キャンパス学生自治会、文京祭実行委員会、ブレーメンズ、AnimeJapan学生実行委員会、学生広報委員会、ふじみ野キャンパス学生会、あやめ祭実行委員会
大学院・併設の大学
時代のニーズに応える高度専門職業人を育成
●外国語学研究科
英語コミュニケーション専攻(修士)※1
●経営学研究科
経営学専攻(修士)※2/ビジネス・マネジメントコース、コンテンツ・マネジメントコース、税務マネジメントコース
●人間学研究科
人間学専攻(修士)※3/保育学コース、社会福祉学コース
心理学専攻(修士)※3/臨床心理学コース(第一種指定大学院)
●保健医療科学研究科
保健医療科学専攻(修士)※4/健康推進・リハビリテーション分野、検査情報解析分野
●看護学研究科
看護学専攻(修士)※4/療養生活支援看護学領域、健康生活支援看護学支援領域
●福祉医療マネジメント研究科
福祉医療マネジメント専攻(修士)※2
※1:夜間開講となります。
※2:夜間・土曜開講となります。
※3:昼間開講となります。
※4:昼間・夜間・土曜開講となります。

パンフ・願書
学生総数
学生総数
4262人
*2024年5月現在
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | ○ | ○ | - | - | - | - | × | ○ | - | - | - |
所在地・アクセス
本郷キャンパス(外国語学部、経営学部、人間学部人間福祉学科、保健医療技術学部臨床検査学科・看護学科)
●東京都文京区向丘1-19-1
東京メトロ南北線「東大前」駅下車、2番出口すぐ、東京メトロ千代田線「根津」駅・都営三田線「白山」駅から徒歩10分
ふじみ野キャンパス(人間学部、保健医療技術学部)
●埼玉県ふじみ野市亀久保1196
東武東上線「ふじみ野」駅下車(池袋から急行25分)、西口からスクールバス約7分
問い合わせ先
住所
〈本郷キャンパス〉
〒113-8668
東京都文京区向丘1-19-1
入試グループ
〈ふじみ野キャンパス〉
〒356-8533
埼玉県ふじみ野市亀久保1196
入試グループ
電話番号
〈本郷キャンパス〉(03)5684-4870
〈ふじみ野キャンパス〉(049)261-6417