ぶんきょうがくいん

文京学院大学

私立大学 東京都/埼玉県

文京学院大学/志望理由

社会に直結した活動を通してデザインと経営が超経験的に学べる

顔写真
経営学部 経営コミュニケーション学科 マーケティング・デザイン専攻4年
(現 マーケティング・デザイン学科)
三宅快道さん 私立 クラーク記念国際高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

興味を持ったきっかけ

私は、子どもの頃から絵を描くことが好きで高校時代には、自分がデザインしたステッカーを友人たちに配るなど「デザインする」ことへの楽しさに目覚めていきました。同時に洋服にも興味を持っていたことから、徐々に「自分で洋服をデザインしてみたい」「洋服のブランドを立ち上げたい」とも考えるようになり、今まで自己流で楽しんでいたデザインを基礎からしっかり学べる大学に進学したいと考えるようになりました。

この大学を選んだ理由

最初は、美術大学や専門学校に進学してデザインを学ぶという選択肢も考えました。でも将来、自分のブランドを立ち上げたいと考えていたこともあり、ただデザインを学ぶだけでなく、経営やマーケティングについてもしっかり学びたいと思うようになりました。そこでデザインと経営の両方が学べる大学として文京学院大学を知り、カリキュラムを調べる中で産学連携による学びを積極的に取り入れている点にも大きな魅力を感じました。

将来の展望

卒業後は、印刷会社のデザイナーとして活動することになります。今後は大学で磨いてきた企画力やデザイン力を生かして、パッケージデザインやパンフレット、チラシなど幅広いデザイン制作に携わりたいと考えています。また写真や映像などのビジュアルコンテンツに関わる機会もあるようなので、積極的にいろいろなことに挑戦していきたいと思っています。そしてクライアントに「このデザイナーに任せてよかった」と思ってもらえるような、価値あるクリエイティブを提供していきたいと思っています。

オープンキャンパスで「超経験型」を体感しよう

文京学院大学の学びは「超経験型」。人や社会・世界と繋がる“超経験”ができる授業やプログラムが多数。キャンパスを飛び出して学び、先輩たちは社会の即戦力となる実践力を着実に身につけていきます。オープンキャンパスは年12回実施しています。学びのおもしろさを体感できる「学び体験ブース」や、各学部の先輩とのトークで「超経験型」の学びを確かめてみてください。

志望校リストに追加

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

文京学院大学の志望理由TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ