ぶんきょうがくいん

文京学院大学

私立大学 東京都/埼玉県

文京学院大学/志望理由

フィールドワークや課外活動で自分で考え、行動する力が身につく!

顔写真
経営学部 経営コミュニケーション学科 マネジメント専攻4年
(現 経営コミュニケーション学科)
杉本優芽さん 千葉県立市川東高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

興味を持ったきっかけ

大学受験の準備をしていた頃、コロナ禍によって多くの社会活動がストップし、経営が困難になった企業に関するニュースを目にすることも少なくありませんでした。それまで漠然と「大学を出たら企業に就職するもの」と考えていましたが、就職しても将来の安定が保証されるわけではないのだと実感し、自分自身で経営や社会についての学びを深め、コロナ禍のような予期せぬ事態に陥った時にも柔軟に対応する力を身につけたいと考えるようになりました。

この大学を選んだ理由

フィールドワークで行った岩手県釜石市

大学では、経営学に関する基礎的な学びを深めるだけでなく、学外の企業などと連携した授業や課外活動に参加し、自分自身で考え、行動する力を磨きたいと考えていました。その点、文京学院大学は座学だけでなく、東日本大震災の被災地への支援活動などに取り組むプロジェクトをはじめ、多くのフィールドワークが行われていることを知り、非常に魅力を感じました。自分も今後、そうした活動に参加して成長したいと考え、進学を決めました。

将来の展望

小さな頃から憧れていた医療に関わる仕事がしたいと考え、医療業界に絞って就職活動を展開しました。卒業後は、医療機関へのサポート事業や臨床検査薬事業、ヘルスケア関連サービス事業などを取り扱う企業で営業として働くことになります。大学での学びとは異なる分野に挑戦することになるので不安もありますが、フィールドワークなどで身につけたビジネスマナーやコミュニケーション力、そして自分で考え、行動する実践力を生かして、さらに知識を増やし、人間としての質を高めていきたいと思っています。

オープンキャンパスで「超経験型」を体感しよう

文京学院大学の学びは「超経験型」。人や社会・世界と繋がる“超経験”ができる授業やプログラムが多数。キャンパスを飛び出して学び、先輩たちは社会の即戦力となる実践力を着実に身につけていきます。オープンキャンパスは年12回実施しています。学びのおもしろさを体感できる「学び体験ブース」や、各学部の先輩とのトークで「超経験型」の学びを確かめてみてください。

志望校リストに追加

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

文京学院大学の志望理由TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ