ぶんきょうがくいん

文京学院大学

私立大学 東京都/埼玉県

文京学院大学/卒業後の進路

心理学を通して培った論理的に考える力と技術力を生かしITの道へ

顔写真
卒業後の進路:IT業界 人間学部 心理学科 4年 松澤幸樹さん 埼玉県立川越西高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

どのように考えてキャリアを選んだか

自分たちで実験プログラムを作成している様子

私が所属するゼミでは、キャンパスがある埼玉県ふじみ野市からの依頼を受け、家庭用ディスポーザーの普及に取り組みました。その際に、人々の興味や承認欲求を引き出す施策として写真やコメントを共有できる独自アプリを企画・開発。徐々に人々に利用され、盛り上がる様子を見て、人々の興味・関心を引くアプリを企画・開発することにも、作ったアプリが広がっていくことにも楽しさ・やりがいを感じ、身につけた技術を生かしてITの道に進みたいと考えるようになりました。

キャリア選択のポイント

心理学からITの道へ……と聞くと「まったく関係のない分野へ進む」と思われるかもしれませんが、実際にIT業界に進んだ卒業生も多く、説明会の場などで直接業界や仕事内容について聞くこともでき、ある程度の知識を持って就職活動に取り組むことができたのは大きかったと思います。また、文京学院大学は先生や職員と学生の距離が近く、就職活動に関しても就職支援センターを中心に履歴書の添削や会社案内、面接の練習など、丁寧に手厚くサポートしてくださり、本当に感謝しています。

今後の夢・目標

アプリを開発した経験はあるものの、ITに関しての知識やスキルはまだまだ未経験のような状態なので、まずは正しい知識とスキルを身につけたいと考えています。また、私は心理学の学びを通して、物事を論理的に考える力を養うことができたので、その力を活かしながら、お客様も私自身も満足して納得できるサービスやシステムを提供していくことで社会に貢献できると考えています。

文系学生の武器になる「データサイエンス×社会課題解決」の新学部

文京学院大学では、既設の外国語学部・経営学部・人間学部・保健医療技術学部と連携した「文理融合」の研究により、『社会課題を解決できる人材』を育成するヒューマン・サイエンス学部(仮称)を2026年4月開設に向けて設置構想中です。データサイエンスは、社会をよりよくするためにデータを読み解き活用する学問です。その実践には、ITシステムの構築や数字の分析手法だけでなく、社会課題を理解し、解決策を考える力が求められます。

志望校リストに追加

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

文京学院大学の卒業後の進路TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ