文京学院大学/卒業後の進路
看護師として最先端医療の知識を身につけ保健師として地域貢献する

※掲載内容は取材時のものです
どのように考えてキャリアを選んだか
大学で学んだ知識を活かして、看護師としても保健師としても活躍したいと考え、まずは臨床経験を積みながら病院の現状や医療の知識を身につけたいと考えています。そのうえで保健師として予防医療や地域医療に関われたらと思い、まずは看護師としてさまざまな経験を積むことができる大学病院への就職を希望しました。就活時にはキャリアセンターの方に面接指導や履歴書の添削などをお願いし、いろいろな場面や質問を想定した練習ができたのもありがたかったです。
キャリア選択のポイント

まずは大学病院で最先端の医療を提供しつつ、地域に根差した看護が展開できる病院で働きたいと考え、大学附属の医療センターで看護師として働く道を選択しました。大学附属病院として高度な医療を提供しつつ、地域に根差した医療活動に力を注いでいる点にも引かれ、ここなら私の目標や夢を実現できると迷うことなく決断することができました。
今後の夢・目標
まずは看護師として患者さま一人ひとりにあった看護を提供したいと思っています。そして一人ひとりの健康だけでなく、精神的側面や社会的側面を支え、その人らしく健やかな生活を送るための支援ができる看護師になりたいです。そして、いずれ保健師として地域で活動するようになってからも、対象となる人々がその地域で安心して健康な暮らしが送れるような保健活動を展開していきたいと思っています。そのためにもまずは臨床経験を積みながら、さらに自分の基盤となる医療の知識・技術を磨いていくつもりです。
文系学生の武器になる「データサイエンス×社会課題解決」の新学部

文京学院大学では、既設の外国語学部・経営学部・人間学部・保健医療技術学部と連携した「文理融合」の研究により、『社会課題を解決できる人材』を育成するヒューマン・サイエンス学部(仮称)を2026年4月開設に向けて設置構想中です。データサイエンスは、社会をよりよくするためにデータを読み解き活用する学問です。その実践には、ITシステムの構築や数字の分析手法だけでなく、社会課題を理解し、解決策を考える力が求められます。