目白大学/先輩の学生生活体験記
初心を思い出しながら社会福祉士を目指す

※学年は取材時点のものです
大学で頑張っている「学び」
私は目白大学で「福祉」について勉強しています。具体的な卒業後の目標は、社会福祉士になること。グループワークやプレゼンテーションを通して社会福祉士の仕事につながる社会貢献や社会問題について学んでいます。特に役に立った授業は社会福祉学入門です。1年生の私が大学でどのような視点で「福祉」を捉え学んでいくべきなのかを知ることができました。実際の福祉現場をイメージするような科目も用意されており面白いです。
この大学に入学して「良かった」と思えること
授業はもちろんですが、施設が充実していることです。人間福祉学科専用の実習用教室もあります。また、7号館地下にある「ポローニア」という施設が空きコマや休憩時間を過ごすのにおすすめです。とても落ち着いた雰囲気の施設で、1人でも友人とでも快適に過ごせます。
大学の食堂は美味しい料理をリーズナブルに食べられるのでおすすめです。カツカレーとラーメンが美味しいですよ!大学の近くにはスーパーやコンビニがあるので助かっています。
後輩へのアドバイス
勉強を頑張ることはもちろんですが、「なぜ自分が大学に進むのか」を明確にすることが大切です。大学に入ってから「何でこんなに勉強してるのだろう」と思ってしまうこともありました。そんなとき、高校生のころに立てた「社会福祉士になる」という目標を思い出しては自分を奮い立たせています。これは、受験の時にも生かされます。受験期は物事を難しく考えてしまいがちですが、自分の感覚を信じることも大事だと思います。頑張ってください!
オープンキャンパス参加が合格への近道!

人間福祉学科では社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士の3つの国家資格のうち、最大2つを取得することができます。
資格に強い目白大学、まずはオープンキャンパスに参加してみよう!
【開催日】※は学園祭と同時開催です。
■新宿キャンパス:4/20(日)、6/8(日)、7/20(日)、8/8(金)、8/9(土)、8/31(日)、※10/18(土)、※10/19(日)、12/7(日)
■さいたま岩槻キャンパス:4/20(日)、6/15(日)、8/9(土)、8/10(日)、8/31(日)、※10/25(土)、※10/26(日)
各学科の説明会に加え、キャンパスツアーや在学生相談、体験コーナーなども実施します。
総合型選抜や学校推薦型選抜での合格を目指す受験生に向けて、合格へのヒントがたくさん詰まっているプログラムもご用意しています。
もちろん高校1・2年生の参加も大歓迎!12月には一般選抜対策講座も開催します。
各日程の詳細や予約は目白大学の受験生応援サイトをご確認ください。検索サイトで「目白大学 受験生応援サイト」と入力してみましょう!