目白大学/先輩の学生生活体験記
教員との距離が近い中国語学科でみるみる上達

※学年は取材時点のものです
学校生活の写真

大学で頑張っている「学び」
月に一度行われる「中国の新聞を読む会」にて、中国語から日本語への正確な翻訳について学んでいます。普段の授業では基礎的な文法や単語を用いることが多々ありますが、当会では本場の中国語や文の構成について学ぶことができます。普段の授業では基本的な文法や語彙を固めて、この会で文の構成の理解や更なる語彙の拡大をしていくというのが、学びの理想だと思います。これらを通して、中国語の翻訳についてのみならず、新聞にて取り上げられた情報についても学びを深めることができました。
この大学に入学して「良かった」と思えること
入学当初は、中国語は発音が難しいということもあり、勉強についていけるか不安でした。しかし入学後、最初の一ヶ月ほどは発音に注力したものだったため、安心できました。「わからない」に寄り添う授業スタイルに加えて、学生と先生の距離も近いため、気兼ねなく学びに専念できます。
大学内には学食やコンビニが併設されおり大学付近にはスーパーやコンビニがあるため昼食には困りません。また、定期的にキッチンカーが学内販売をしているので多くの食を楽しむことができます。
後輩へのアドバイス
大学選びにおいて重要なものは偏差値や知名度だけではありません。どこで学ぶかということよりも、何をどう学ぶのかというプロセスが肝心です。必ずそれぞれの大学にある特色に注目しましょう。大学選びというのは正直いまいちイメージがわかないという人もいるでしょう。是非ともオープンキャンパス等に参加して自分のやりたいことと大学でできることを照らし合わせて一度整理するといいでしょう。オープンキャンパスでは気兼ねなくご質問ください!お待ちしております!
オープンキャンパス参加が合格への近道!

基礎から中国語を学び、社会に通用する中国語を身に付けられるのが中国語学科の魅力!
短・長期の留学制度も充実しています。
【開催日】※は学園祭と同時開催です。
■新宿キャンパス:4/20(日)、6/8(日)、7/20(日)、8/8(金)、8/9(土)、8/31(日)、※10/18(土)、※10/19(日)、12/7(日)
■さいたま岩槻キャンパス:4/20(日)、6/15(日)、8/9(土)、8/10(日)、8/31(日)、※10/25(土)、※10/26(日)
各学科の説明会に加え、キャンパスツアーや在学生相談、体験コーナーなども実施します。
総合型選抜や学校推薦型選抜での合格を目指す受験生に向けて、合格へのヒントがたくさん詰まっているプログラムもご用意しています。
もちろん高校1・2年生の参加も大歓迎!12月には一般選抜対策講座も開催します。
各日程の詳細や予約は目白大学の受験生応援サイトをご確認ください。検索サイトで「目白大学 受験生応援サイト」と入力してみましょう!